今日は益信が神泉苑で請雨経を修し祈雨した日。日本紀略に「寛平三(891)年六月 二十八日『似律師益信,修請雨経』」益信は石清水八幡宮の開基の大安寺行教の弟。大師の直系で東密広沢流の祖 。諡号は「本覚大師」。門下に寛平法皇。 . . . 本文を読む
日本紀略 / 天禄三年(972)六月廿八日乙卯条「廿八日乙卯 神泉苑御修法結願之間 無風なり。件の院の南門顚倒了んぬ。 大雨降る。 効験有り。 度者を給ふ。」(この前の二十日には「遠江阿闍梨元杲(注)、神泉苑に於いて請雨経法。九箇日を限る」とあるのでこの結願が二十八日だったのでしょう。(注。元杲は密教大辞典に「914~997.醍醐延命院の学匠。字は真言房。一に延命院僧都と号す。藤原雅楽助農省の子。 . . . 本文を読む
地蔵菩薩三国霊験記 2/14巻の8/16
八、海藏上人建立の地蔵の事
伊豆の國大島郡は海岸孤絶の所、激浪滔々として禽獣不通の境なり。彼の島の西南に一の霊地あり。上古に役行者飛び来たり栖玉ひけるとぞ。然るに嵯峨天皇の御宇弘仁の比(ころ)俄かに行者一人出現し玉ふ。海藏上人とぞ申しける。始めて爰に来たり玉ひて山を開き草創し一宇の伽藍を建立して本尊は通身の地蔵菩薩を安置し奉る。靈仙窟宅霊験無双の道場所 . . . 本文を読む