福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

人に二種あり。一には信。二には不信

2024-06-10 | 諸経
  大般涅槃経梵行品第二十の一 「・・善男子。人に二種あり。一には信。二には不信。菩薩當に知るべし、信は是れ善。不信者は名けて善と為さず。復次に信に二種あり。一には常に僧坊に往く。二には往かず。菩薩、當に知るべし、其の往く者は善、其の往かざる者は名けて善と為さず。僧坊に往く者に復た二種あり。一には禮拜す。二には禮拜せず。菩薩當に知るべし、禮拜者は善、不禮拜者は名けて善と為さず。其の禮 . . . 本文を読む
コメント

今日は第七十七代後白河天皇御出家の日

2024-06-10 | 法話
「本朝皇胤紹運録」(第七十七代後白河天皇)「嘉応元年1169六月十日出家、四十三.法諱行真。御戒師覚忠大僧正。承安二年1172一身阿闍梨と為る。文治 三年1187八月二十三日天王寺に於いて灌頂。六十一。大阿闍梨公顕僧正。」 . . . 本文を読む
コメント

今日は長明忌です。

2024-06-10 | 法話
鴨長明は建保4年閏6月10日に61歳で遷化しています。賀茂御祖 神社の禰宜長継の次男に生まれ河合 (ただす) 神社の禰宜に任じられようとしたが,同族の反対により実現せず出家。琵琶・和歌に優れ実朝とも対談。歌集『鴨長明家集』歌論書『無名抄』がありますがなんといっても『方丈記』が有名です。当方は四国遍路の時、遍路道の沿に廃屋が多く、おもわず方丈記の一節「行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず . . . 本文を読む
コメント

「筑前明月女(妙好人伝)」

2024-06-10 | 法話
「筑前明月女(妙好人伝)」 「筑前国博多津柳町薩摩屋に明月といふ遊女ありき。その人、いかなる因縁にや、いつしか世のはかなき事をさとりて、そこなる万行寺にまうで、時の住僧正海法梁に女人往生のことを尋ねければ、住持、ねむごろに弥陀のいはれを教誨せられければ、立地に無二の信者となりて、歓喜のこころ日々にふかくなりて、朝な朝な万行寺に参詣しけるが、未明にして門ひらけざる時は地にひれ伏し外より拝し、又其の . . . 本文を読む
コメント

今日は恵心忌です

2024-06-10 | 法話
今日は恵心忌です恵心僧都源信は寛仁元年6月10日(1017年7月6日)76歳で遷化されています。恵心僧都源信は『往生要集』を著しましたが、ここに示された浄土念仏の思想を実践する念仏結社「二十五三昧会」が寛和二年(986)結成され、花山(かざん)法皇など二十五名の結縁が組織されています。源信撰の『二十五三昧式』によれば、毎月十五日に阿弥陀経読誦の後、六道の衆生受苦の文を読み弥陀の名号を称え極楽世界に . . . 本文を読む
コメント

今日は後奈良天皇が降雨祈願をされた日

2024-06-10 | 法話
言継卿記 / 天文十四年(1545)六月十日条「十日 大神宮及ビ清水寺ヲシテ雨ヲ祈ラシム」天皇は後奈良天皇 (室町幕府は12代足利 義晴)戦国時代の真っただ中であるにもかかわらず後奈良天皇は降雨祈願をさせています。後奈良天皇は大変民草のことを心配された天皇陛下でした。当時天下大疫平癒を祈願、心経を写経され全国一宮に納められたのが残っていて国宝となっています。その奥書に「今茲天下大疾万民多阽於死亡。 . . . 本文を読む
コメント

今日は一粒万倍日です

2024-06-10 | 先祖供養
今日は一粒万倍日です . . . 本文を読む
コメント