福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

Q,神社仏閣に奉納してある絵馬の意味は?

2012-02-09 | Q&A
A,起源は古代、神への奉納として生きた馬がささげられたことからくるといいます。古代中国や朝鮮半島でも馬を殉葬した故事があるようです。時代が下ると埴輪や石馬になり、日本では寛弘九年(1012)の北野天神奉納物中にはじめて絵馬がでてくるとされます。
当初絵馬は五穀豊穣や国家安穏を祈ることが多かったといいます。そして大絵馬がつくられ扁額として寺社の壁に半永久的にかけられたのに対し後世では小絵馬が多くなり個人的な願い事を小絵馬に託するようになったとされます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Q,お墓は自由な形、色でつ... | トップ | 心がいろいろなことを考えて... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Q&A」カテゴリの最新記事