福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

今日15日は遊行寺すすき念仏会です。

2019-09-15 | 講員の活動等ご紹介
今日15日は遊行寺すすき念仏会です。
遊行寺のホームページには以下のようにあります。「この薄念仏の起源については諸説あります。
『一遍聖絵』5巻には、宗祖一遍上人が全国を遊行していた際、奥州江刺を訪ねて、祖父である河野通信の墳墓を囲んで僧尼が座して念仏している姿があり、塚の上部には薄と思われる草が2、3株ほど描かれています。このとき踊り念仏が行われていたと思われ、時宗教団では「薄念仏」と称しています。
また、遊行二祖他阿真教上人が武蔵国を遊行中の嘉元・徳治(1303~08)のころ、柴崎村に疫病が流行し、神田明神に祀られている平将門の怨霊の祟りによるものであると信じられていました。
ときに真教上人はこの事を聞き、将門の霊を弔い「蓮阿弥陀仏」の法号を与えたところ疫病が治まったといいます。
村人は遊行二祖真教上人を村内の天台宗の日輪寺に留め、真教上人はこの寺を時宗に改め、神田山日輪寺と称したといいます。真教上人が将門の怨霊を鎮めるために薄念仏を行ったとも伝えられています。
さらに、遊行十四代太空上人は、加賀国篠原を遊行中の応永21年(1414)に実盛塚から斉藤別当実盛の亡霊があらわれ、供養を依頼して消えました。太空上人は、懇ろに供養したので亡霊は成仏できたといいます。」
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 善財童子の訪問者と教え(華... | トップ | 「十善法語」その15 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

講員の活動等ご紹介」カテゴリの最新記事