福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

伝教大師「願文」

2019-07-16 | 法話
伝教大師「願文」(延暦四年から十六年の間に書かれたか)
「悠々たる三界は純ら苦にして安きこと無く、擾々たる四生は唯だ患にして楽しからず。牟尼の日久しく隠れて慈尊の月 未だ照さず。三災の危きに近づき、五濁の深きに没む。加以ず、風命保ち難く露体消え易し。艸堂(そうどう)楽しみ無しと雖も然も老少白骨を散じ曝し、土室闇く狭しと雖も而も貴賎魂魄を争い宿す。彼を瞻(み)、己を省みるに此の理必定せり。
仙丸未だ服さざれば遊魂留め難く、命通未だ得ざれば死辰何とか定めん。生ける時善を作さずんば死する日 獄の薪と成らん。得難くして移り易きは其れ人身なり。発し難くして忘れ易きは斯れ善心なり。是を以て法皇牟尼は、大海の針・妙高の線(いと)を暇りて人身の得難きを喩況(ゆきょう)し、古賢禹王は、一寸の陰・半寸の暇を惜しみて一生の空しく過ぐるを歎勧(たんかん)せり。因無くして果を得る、是の処り有ること無く、善無くして苦を免るる、是の処り有ること無し。
伏して己が行迹を尋ね思うに、無戒にして窃かに四事の労を受け、愚痴にして亦四生の怨と成る。是の故に、『未曽有因縁経』に云く、「施す者は天に生まれ、受くる者は獄に入る」と。提韋女人の四事の供は末利夫人の福と表れ、貪著利養の五衆の果は、石女担輿の罪と顕る。明らかなる哉、善悪の因果、誰か有慙の人にして、此の典を信ぜざらん。然れば則ち、苦因を知りて而も苦果を畏れざるを釈尊は闡提と遮したまい、人身を得て徒に善業を作さざるを聖教に空手と嘖めたまう。
是に於いて、愚が中の極愚、狂が中の極狂、塵禿の有情、底下の最澄、上は諸仏に違い、中は皇法に背き、下は孝礼を闕く。
謹みて迷狂の心に随い三二の願を発こす。無所得を以て方便と為し、無上第一義の為に金剛不壊不退の心願を発こす。
我れ未だ六根相似の位を得ざるより以還(このかた)出仮せじ。其の一。
未だ理を照らすの心を得ざるより以還才芸あらじ。其の二。
未だ浄戒を具足することを得ざるより以還檀主の法会に預からじ。其の三。
未だ般若の心を得ざるより以還世間の人事の縁務に著かじ。相似の位を除く。其の四。
三際の中間に修する所の功徳は独り己が身に受けず、普く有識に回施して悉く皆無上菩提を得せしめん。其の五。
伏して願くば、解脱の味独り飲まず、安楽の果独り証せず。法界の衆生と同じく妙覚に登り法界の衆生と同じく妙味も服せん。
若し此の願力に依りて六根相似の位に至り、若し五神通を得ん時は必ず自度を取らず、正位を証せず、一切に著せざらん。願くば、必ず今生無作無縁の四弘誓願に引導せられて、周く法界を旋(めぐ)り、遍く六道に入り、仏国土を浄め、衆生を成就し、未来際を尽くすまで恒に仏事を作さん。」
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 迷人は口に説き、智者は心に行ず | トップ | 蟷螂・ハチドリ・鸚鵡でさえ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

法話」カテゴリの最新記事