ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

京都2009 東寺弘法市

2009-06-22 21:17:28 | 京都
hiyokoです。


「草喰なかひがし」さんを後にして向かった先は、東寺。



ここの五重塔は新幹線からも見え、京都のシンボル的存在でもありますよね。
でも、東寺に伺うのは今回が初めてです。
五重塔をはじめ、金堂、大師堂などなどなど・・・、国宝・重文が満載なんですね。
なんと、世界遺産にも登録されているそうです。
今、記事を作るにあたって調べて、初めて知りました


せっかくそんな素晴しいお寺に来たというのに、そういうものには振り向きもせず、
私達が向かったのはこちらです。

毎月、弘法大師の御命日の21日に開かれる弘法市。「弘法さん」で知られる、
東寺の縁日です。
今回の滞在が偶然21日ということで、スケジュールを組んでくれていたizolaちゃん
から「行きますかー?」と事前にメールがあり、いこ!いこ!ということで即決。


折りしも、直前から始まった豚インフルエンザの影響からか、いつもより出店や人出が
やや少なかったそうで、マスク姿の人も目立ちました。はい、私達もマスク姿でした。


山門を入ると、まずは食べもののお店が参道の左右にたくさん並んでいました。
こちらは佃煮屋さん。多くのお店の人がマスクを着用していました。

そそられますねー。
東京の縁日とはお店も商品もだいぶ違っていて、楽しい♪楽しい♪


京つけもの屋さん。

すぐき~♪ 


和菓子や佃煮のお店。

わらび餅にちりめん山椒~♪


お豆屋さん。

ひよこ豆もありますよ~♪


京野菜のお店。

サンショは一袋800円ですよ~♪


京地鶏の唐揚げ屋さん。

唐揚げは珍しいですよねー。東京の縁日ではあまり見かけないです。関西では普通なの?


たこやき屋さん。

きっと東京の縁日のたこ焼きとは味が違うんでしょうねー。


店じまいが早いそうなので、目的のお店を優先して、今回は食料品のお店は素通り
しました。でも今考えると、佃煮屋さんやらいろいろ試してみるべきだったとちょっと後悔。
次回行く事があれば、是非片っ端から試食して、お気に入りのお店を見つけたいな~。



さて今回、的を絞って見て回ったのは、骨董屋さん。すごくたくさんあります。


これは、アンティークの布切れ屋さん。




ここはけっこう大きなお店ですね。

骨董の器のお店が沢山あり、izolaちゃんはお気に入りの物をいくつかゲット。


こういう古道具、外人さんに人気のようで、大荷物を抱えた外人さんがたくさんいました。



私は、以前より探していた猫の石像を見つけました。

高さは30cmくらいかな。
この石像は、元々、農家で作物がネズミに狙われないようにと、お呪い
として田んぼに置くために作られたものなのだそうです。
骨董好きの親戚のお庭に飾ってあるのを見て、いつかは我が家にも
欲しいと思っていたのですが、この子、残念ながらお顔がちょっと好み
じゃなかったんです。。。

一生お付き合いする子です。やっぱりビビッと来る子に出会えるまで
気長に探すことにしましょう。


せっかくですから、御水でお浄めくらいはしましょうか。



きたないものを洗っちゃダメですよ!



これは、高野槙の枝。

高野槙は弘法大師と深く関わる木だそうですが、煩悩の塊の我々としては後々、
別の意味でちょっと関わってきます。


こちらが弘法大師様。

元々”縁日”とは神仏がこの世と”縁”を持つ日とされているそうで、
この日に参詣すると大きな功得があるということです。
ということで、とりあえず弘法さんにお参りです。あれ、お賽銭したかな?



夕方に入り、店じまいを始めるところも多くなってきました。
それでは、そろそろ今夜のお宿へと向かいましょうか。ムフフ。

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
盛況ですね。 (アラック)
2009-06-23 09:05:50
アラックです。
にぎわっていますね、楽しそう!
東寺は新幹線のホームから見る
だけで一度も行ったことが無いんですよ。
返信する
Unknown (daniella)
2009-06-23 11:31:12
立体曼陀羅はパスですか~ ?! 笑
半端なくかっこよさそうですよ~。
(私も見たことないんです。)
骨董市、血沸き肉踊る感じですね~☆
いよいよお宿、どちらのお部屋か楽しみ♪
返信する
アラックさん (hiyoko)
2009-06-23 12:57:43
コメントありがとうございます~!!

なかなか賑わっていましたが、これでもいつもよりは人出が少なかったみたいです。
マスク姿の人が多くて、ちょっと異様な雰囲気でした。(笑)
私もいつも新幹線で東寺が見えると、あー京都に着いたー!って思っていて気にはなっていましたが、行ったのは初めてです。
とはいえ、何も観ていないので行ったとは言えないかな?
返信する
daniellaちゃん (hiyoko)
2009-06-23 13:03:09
コメントありがとうございます~!!

アハハ、我ら煩悩姉妹、今回も食う・買う専門でした。
いまググってみたら、本当にいいですね、立体曼陀羅。
なんも言ってなかったよー、izolaちゃんたら!
次回こそは、文化に触れる旅っていうのをやってみたいですわん。(無理?)

のらりくらりで、なかなかお宿にまで行き着きません。(笑)
時季的にとってもグッドなお部屋でございましたよん。
返信する
Unknown (meshi)
2009-06-23 19:31:03
実山椒800円は魅力的~~~~!
(これをチマチマとチョキしてたら
 一晩かかりそうだけど・・・ほしい!)
私も手作り市に行きましたが、
こういうのって楽しいですよね~。
しかも食材って盛り上がります♪
買ってそのまま帰りたくなりますよ~。
東京でもあるんですよね?
全然行ったこと無かったので、
探してみよっっと♪
返信する
Unknown (baik2)
2009-06-23 22:27:20
最初の画、何やらポストカードのような趣ですね。
猫の石像は縁(日)がなかったのですね。

さてさて、今夜のお宿はどんな所なのでしょうか?。
ムフフ。
返信する
meshiさん (hiyoko)
2009-06-24 00:56:13
コメントありがとうございます~!!

ねー、800円は安いですよねー。
とはいえ、meshiさんのように自分で作る自信もなく、、、。
今回ここは、一番最初に行ってしまったので残念ながら食べるものは見ずに終わったのですが、次回はぜひ帰る前に行きたいなーと。
ただ、21日にたまたま京都にいるかどうかが問題ですが!
東京では、こういう市にはあまり行ったことがないのですが、色々なものを試食したりしながらおいしい物を探すのって本当に楽しいですよね。
地方に行くと、朝市で「地元のおばあちゃんの手作りのもの」などがあって、すごく楽しいです。
あ、東京では、デパートの物産展なんかはよく行きますが!



返信する
baik2さん (hiyoko)
2009-06-24 00:59:12
コメントありがとうございます~!!

そうなんです、この場所、皆さん写真を撮っていました。
きっと撮影にベストな場所なんでしょうね!
それにしてもどこも絵になりますよね、京都は。
うーん、石像は残念ながらご縁がありませんでした。
やっぱり一目ぼれしないとね!
お宿編、まだちょっと時間かかりそうです、、、(汗)

返信する
東寺 (まあぶる)
2009-06-25 00:35:57
東寺、新幹線からも見えるのですね~。
通っているはずですが、見たことないです。
でも大阪から車で行くと、京都に来たと思うのがやはりこの東寺なんです♪
こんな市があるのですね。
少しうちの近所の神社のついたち市に似てます。規模は全然違いますけど。
今まで素通りだったけど、ちょっと見てみようかな~。
返信する
すんませーん。 (izola)
2009-06-25 22:57:44
弘法さん、もう少し早い時間に行けたら
食べ物エリアもゆっくり見れて良かったですね。

こういう市はしまうのが早いんですよー。

立体曼荼羅、勿論知っておりましたが
時間がない&今回の煩悩の邪魔をしては
いけないと思い(笑)
あえて言いませんでした。

10年くらい経って
いつかかしまし姉妹の煩悩が燃え尽きたら
ゆっくりと寺巡りしましょうね~~(爆)
返信する

コメントを投稿