ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

京都2009 東寺弘法市

2009-06-22 21:17:28 | 京都
hiyokoです。


「草喰なかひがし」さんを後にして向かった先は、東寺。



ここの五重塔は新幹線からも見え、京都のシンボル的存在でもありますよね。
でも、東寺に伺うのは今回が初めてです。
五重塔をはじめ、金堂、大師堂などなどなど・・・、国宝・重文が満載なんですね。
なんと、世界遺産にも登録されているそうです。
今、記事を作るにあたって調べて、初めて知りました


せっかくそんな素晴しいお寺に来たというのに、そういうものには振り向きもせず、
私達が向かったのはこちらです。

毎月、弘法大師の御命日の21日に開かれる弘法市。「弘法さん」で知られる、
東寺の縁日です。
今回の滞在が偶然21日ということで、スケジュールを組んでくれていたizolaちゃん
から「行きますかー?」と事前にメールがあり、いこ!いこ!ということで即決。


折りしも、直前から始まった豚インフルエンザの影響からか、いつもより出店や人出が
やや少なかったそうで、マスク姿の人も目立ちました。はい、私達もマスク姿でした。


山門を入ると、まずは食べもののお店が参道の左右にたくさん並んでいました。
こちらは佃煮屋さん。多くのお店の人がマスクを着用していました。

そそられますねー。
東京の縁日とはお店も商品もだいぶ違っていて、楽しい♪楽しい♪


京つけもの屋さん。

すぐき~♪ 


和菓子や佃煮のお店。

わらび餅にちりめん山椒~♪


お豆屋さん。

ひよこ豆もありますよ~♪


京野菜のお店。

サンショは一袋800円ですよ~♪


京地鶏の唐揚げ屋さん。

唐揚げは珍しいですよねー。東京の縁日ではあまり見かけないです。関西では普通なの?


たこやき屋さん。

きっと東京の縁日のたこ焼きとは味が違うんでしょうねー。


店じまいが早いそうなので、目的のお店を優先して、今回は食料品のお店は素通り
しました。でも今考えると、佃煮屋さんやらいろいろ試してみるべきだったとちょっと後悔。
次回行く事があれば、是非片っ端から試食して、お気に入りのお店を見つけたいな~。



さて今回、的を絞って見て回ったのは、骨董屋さん。すごくたくさんあります。


これは、アンティークの布切れ屋さん。




ここはけっこう大きなお店ですね。

骨董の器のお店が沢山あり、izolaちゃんはお気に入りの物をいくつかゲット。


こういう古道具、外人さんに人気のようで、大荷物を抱えた外人さんがたくさんいました。



私は、以前より探していた猫の石像を見つけました。

高さは30cmくらいかな。
この石像は、元々、農家で作物がネズミに狙われないようにと、お呪い
として田んぼに置くために作られたものなのだそうです。
骨董好きの親戚のお庭に飾ってあるのを見て、いつかは我が家にも
欲しいと思っていたのですが、この子、残念ながらお顔がちょっと好み
じゃなかったんです。。。

一生お付き合いする子です。やっぱりビビッと来る子に出会えるまで
気長に探すことにしましょう。


せっかくですから、御水でお浄めくらいはしましょうか。



きたないものを洗っちゃダメですよ!



これは、高野槙の枝。

高野槙は弘法大師と深く関わる木だそうですが、煩悩の塊の我々としては後々、
別の意味でちょっと関わってきます。


こちらが弘法大師様。

元々”縁日”とは神仏がこの世と”縁”を持つ日とされているそうで、
この日に参詣すると大きな功得があるということです。
ということで、とりあえず弘法さんにお参りです。あれ、お賽銭したかな?



夕方に入り、店じまいを始めるところも多くなってきました。
それでは、そろそろ今夜のお宿へと向かいましょうか。ムフフ。

バリ2009(25):フォーシーズンズのガーデン

2009-06-21 18:54:16 | バリ旅行2009
Fukunosukeです。


んー。5年連続でフォーシーズンズの紹介って、どうなんでしょうか。
いい加減飽きますよね(←去年も言ってる!)。でもやっぱりやっちゃ
います。できるだけこれまでと違う風の写真を載せますので、勘弁して
ください。


ちなみに、

 2005年:ソニーサイバーショット(300万画素)
 2006年:ソニーサイバーショット(300万画素)
 2007年:Finepix f31d(600万画素)
 2008年:Finepix f31dとLumix FX35(1000万画素だけど600万で撮影)


って事になってます。今年はもちろん、LX3(1000万画素だけど650万で撮影)。




いい天気だなぁい。



出歯亀って、毎年これを見てそう思うんですよねー。



プリ・ウランダリのロビーに似ていますよね。
(こちらの方がゴージャスですが)。




やっぱり、何度来てもいいです。いいものはいいです。



5回も来れば、どこに何があるかわかってくるので、“そら”でリゾートの地図が
描けそうなくらい。(←ちっとも偉かないよ)



あー、ちょっと撮影意図が不明ですねー。



神様を奉る祠。



蘭、ハイビスカス、ブーゲンビリア、フランジパニ、
クバンビンタン、etc.、、、とにかく花だらけ。



hiyokoはご機嫌。




むー。太陽がこの位の角度になると、さすがに暑くなってきます。



強そうなカタツムリです。今年は何度も見ました。



この場所は、夜になるとバリダンスの会場になります。



蓮の花というのは、きれいですよね。



水の流れのせいで、花びらが外周に並んでいます。
計算してやったのかな? うまいことやるねー。




いよーし。部屋に帰るぞー。




(バリ2009目次に戻る)





バリ2009(24):朝ごはん。そしてプチhiyoko祭

2009-06-20 09:22:52 | バリ旅行2009
Fukunosukeです。



フォーシーズンズ最初の朝は、ルームサービスではなく、メインダイニングで
朝ごはんを食べるのが恒例。




今年はずいぶん混んでますよ。





席に座ると、日本人スタッフの方が飛んできました。

  ???あ、お早うございます。どうしました???




スタッフさん:「hiyokoさん! お誕生日おめでとうございます!」

hiyoko:「キャー!」



なんと、hiyokoが誕生日という事で、朝からミモザを振舞ってくれました。予想して
いなかったからビックリ!朝からプチhiyoko祭。テンション上がってしまいました。







いい気分だー。







hiyoko:「ムフゥ~!」




やっぱりいいのだわぁ~。





タマン・ワンティラン隣のバースペース。あれ?こんなだった
かな? ぶらさがっとる球はなんでしょ。

どうでもいいですね(笑)。



実は、5年間も通っているのに、このバーと、メインプールには
入ったことがないんですよ。来年こそは来てみよう(笑)。

※ hiyoko情報によるとバーには来たことあるそうです。



(バリ2009目次に戻る)





バリ2009(23):夜明け

2009-06-19 08:08:52 | バリ旅行2009
Fukunosukeです。


フォーシーズンズ・ジンバランの“朝日ショー”。5年間、1日たりとも見逃した事は
ありません。こればかりは、疲れていても目が覚めてしまう。


今年はLX3バージョンで。


これは18mmのワイドコンバーターレンズを着けて撮ったもの。コンデジっぽくない
雰囲気に撮れているでしょうか?



大して代わり映えしない写真ですが、もう一枚載せときます。



朝焼けでリビングが真っ赤です。



わー。不思議と、夕焼けとはちょっと違う色の感じ。



ヴィラ内の植栽も、無造作なようで、きちんと手入れ
されています。自然な感じがいいですよね。




フォーシーズンズは、緑がいっぱいなのもいいところ。“ボタニカルガーデンに
ヴィラがある”と言ってもいいくらい。



さー! バリ後半戦だぞー! hiyokoも伸び~~っとしています。




まずは朝ごはんですね。



追記:
そういえば、FSJに泊まると、いつも明け方に“めまぐるしく鳴く鳥
(僕らはモヒカンと呼んでいるのですが)”が沢山やってくるのですが、
今年は数が少なかった。ちょっと残念に思っています。どうかしたんで
しょうか。何か事情を知っている人がいたら教えてください。

、、、そんな人、、、いるわけないか、、、。


(バリ2009目次に戻る)


バリ2009(22):そしてまた帰ってきた(FSジンバラン)

2009-06-17 07:37:47 | バリ旅行2009
Fukunosukeです。



ウブドを離れた我々は、日が沈む頃、フォーシーズンズ・ジンバランに到着。

フォーシーズンズからは、日没は見えないのですが、近くのジンバランビーチでは、
ダイナミックな夕焼けショーの真っ最中です。




なんと、フォーシーズンズ・ジンバランに泊まるのは今年で5年連続です。
「よくも飽きずに」とか、「バカじゃないの?」とか言われそうですが、
好きなんだからしょうがないです。





はー(溜め息)。帰ってきましたねー。




やっぱり落ち着くねー。



またしても、日本人スタッフの計らいで特大のアメニティが! 今年はおまけにワインも!
(いつもありがとうございます。本当に感謝しています)




プリ・ウランダリがフォーシーズンズに似ているって言いましたけど、
“うっとり度合い”でいったら断然こちらの勝ち。上質感の格が違う
んですよね(←おー。なんか偉そうなこと言ってるよ)。





小腹を満たした我々は、モル・バリに新装オープンしたハイパーマー
ケット(旧マタハリスーパー)に、買出しに出かけました。コーヒー
やら調味料、CDなんかを調達します。

ちなみにこのハイパーマーケット、現地の人は「ヒップルマルケ」と
発音します。なんか変ですよね。タクシーの運転手に「マウ・ク・マナ?
(どこ行くの?)」と聞かれたら、「ク・ヒップルマルケ!」と答えましょう。




ホテルに戻ると、、、。月が出ています。明日もいい天気かな。




バリ旅行はまだまだ続きます。



(バリ2009目次に戻る)