ここのところ欲しかったレンズを激安で3本も続けて見つけたので喜んで試写している。
以下の写真で使った COSINA AF100-400mm/F4.5-6.7 と同じ場所でミノルタAFアポテレズーム100-300mm/F4.5-5.6Dで撮ってみた。
http://blog.goo.ne.jp/funamyu/e/ac2cc6d61bfb4809e9c858d122bfc543
条件がすごく違うので比較は難しいが、アポテレズーム100-300mm/F4.5-5.6Dはまずどの写真も破綻無く撮れる。
COSINAは当たればすごく良いのだが、はずれもある。
フレアが出やすいからだ。
土曜日はひじょうに暑く、地面は灼熱で陽炎だらけ、太陽光が強すぎてフレアが出やすい最悪の条件だったが、300mm側での描写も極めて優秀。
「被写体が鉄道で何を言うか」 とも言われそうだが、鉄道にこそ威力を発揮する。
AF80-200mm/F2.8を常用しているが、さすがに炎天下では辛い。汗だくになる重量である。肩も痛くなる。
それに比べ、アポテレズーム100-300mmはとにかく軽量で機動力抜群。
そのくせ、レンズを見れば美しく、クリアでコーティングも厚く豪華。
かなりの力作と見た。





以下の写真で使った COSINA AF100-400mm/F4.5-6.7 と同じ場所でミノルタAFアポテレズーム100-300mm/F4.5-5.6Dで撮ってみた。
http://blog.goo.ne.jp/funamyu/e/ac2cc6d61bfb4809e9c858d122bfc543
条件がすごく違うので比較は難しいが、アポテレズーム100-300mm/F4.5-5.6Dはまずどの写真も破綻無く撮れる。
COSINAは当たればすごく良いのだが、はずれもある。
フレアが出やすいからだ。
土曜日はひじょうに暑く、地面は灼熱で陽炎だらけ、太陽光が強すぎてフレアが出やすい最悪の条件だったが、300mm側での描写も極めて優秀。
「被写体が鉄道で何を言うか」 とも言われそうだが、鉄道にこそ威力を発揮する。
AF80-200mm/F2.8を常用しているが、さすがに炎天下では辛い。汗だくになる重量である。肩も痛くなる。
それに比べ、アポテレズーム100-300mmはとにかく軽量で機動力抜群。
そのくせ、レンズを見れば美しく、クリアでコーティングも厚く豪華。
かなりの力作と見た。





