楽器だけのテーマが終わって、女性ボーカル(ヴォイス)のえみちょさん登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/81/79aa8d6d139286dc0dccef3a177b0fc5.jpg)
サディスティック・ミカバンドの「タイムマシンにお願い」だ。
私はサディスティック・ミカバンドをリアルタイムに聴いた世代だが、
もう、異様なまでに好きだったのだ。
初期も後記?も全てが好きだった。
1stLPにはドーナツ版の「サイクリングブギ」がおまけで付いていたのだが、
どこかにいってしまった。
ミカが最初に「レッツゴー、ドーナーッツ!」て叫ぶのはドーナツ版だからと
勝手に思っていたのだが、どうなんだか。
2枚目の黒船は大ヒットしたのだが、その加藤和彦さんも亡くなってしまった。
この選曲は追悼という意味もあったのかもしれない。
私が幼少の頃、父親がフォーク・クルセダーズのコピーをしていたのも懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/33/3421a290d2bd423eed7b00dee49e4436.jpg)
ドラムのMEWさん
ハードなドラムだった。
昨年から参加したとのこと。
筆さばき(スティック運び)をずーっと見てしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ee/f1b7c66867f33e76b8a73e8430511bc8.jpg)
右奥でベースを弾く「ファンキー君」を紹介しておかねばならない。
まだ服を着ている段階で。
ダンディーである。
おしゃれである。
上手くてカッコイイ人である。
ルー・リードとシド・ビシャスとイギー・ポップを合わせたような人。
って、全然わからないじゃない。というか危ないか。
きっと喋るときちっとした人だと思います。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/c596753039bfac80ad4e625b322e1ce8.jpg)
ギターのmakolinさんは、弾き方、佇まい、表情、音・・・
そのすべてが渋カッコイイ。
ジミー・ペイジを彷彿とさせる人だ。
(レスポールなだけに)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/88/389d82bec9d436af8af6694928217e4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8b/f6fcb9aa9d697f87b384463d941dba65.jpg)
えみちょさんは毎回、いろんな衣装で登場するようだ。
バンド自体、おそらく毎回テーマがあるのだろう。
高音がクリアーに出る人で、いろんな歌い方が出来そうな声質だった。
木村カエラより声が綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e7/e126bbbf3f510bc30d3db8b8289c44bd.jpg)
そして件のイトーさんである。
来月、広島に引越しのため、ライブ出演はラストになるとのことで、
私もどうしても今回、見に来たかったという次第だ。
イトーさんの奥さんと、うちのママが友達だったという縁で、
こうやって出合ったのだが、メールで情報交換をしていたら、
イトーさんの曽祖父と、私の祖先は、芸大で一緒の時期を過ごしていたのが発覚。
イトーさんの曽祖父は30年以上にも渡って芸大の総長をなさっていた
中興の祖とも言えるすごい方であった。
私の祖先は画家とアララギ派の歌人だが、曽祖父さんが、私の祖先を
ヨーロッパに紹介したり、画集の最初の言葉を書いたり、という関係であった。
書籍で調べてみると、二人の書簡(お手紙)が出てきたりする。
私の家にある書簡集に、曽祖父さんから私の祖先に宛てた手紙がある。
内容は、「どこどこに紹介するべき絵画の筆が遅れているようだが、
どうなってますか。」なんて、督促の書簡まであった。(笑)
ところが先日、ギターのmakolinさんとメールでやりとりしていたら、
makolinさんの祖先も、芸大で、私の祖先と同時期に活躍していた有名な方だった。
「たぶん、3人で大酒を飲んでいたかもしれない。」なんて話しになった。
世間というのはまったく狭いものだが、その狭さは時空を超えているのだ。
(続く。次回リーダーのどるたんさん登場)
SONY α900、タムロンA09
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/81/79aa8d6d139286dc0dccef3a177b0fc5.jpg)
サディスティック・ミカバンドの「タイムマシンにお願い」だ。
私はサディスティック・ミカバンドをリアルタイムに聴いた世代だが、
もう、異様なまでに好きだったのだ。
初期も後記?も全てが好きだった。
1stLPにはドーナツ版の「サイクリングブギ」がおまけで付いていたのだが、
どこかにいってしまった。
ミカが最初に「レッツゴー、ドーナーッツ!」て叫ぶのはドーナツ版だからと
勝手に思っていたのだが、どうなんだか。
2枚目の黒船は大ヒットしたのだが、その加藤和彦さんも亡くなってしまった。
この選曲は追悼という意味もあったのかもしれない。
私が幼少の頃、父親がフォーク・クルセダーズのコピーをしていたのも懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/33/3421a290d2bd423eed7b00dee49e4436.jpg)
ドラムのMEWさん
ハードなドラムだった。
昨年から参加したとのこと。
筆さばき(スティック運び)をずーっと見てしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ee/f1b7c66867f33e76b8a73e8430511bc8.jpg)
右奥でベースを弾く「ファンキー君」を紹介しておかねばならない。
まだ服を着ている段階で。
ダンディーである。
おしゃれである。
上手くてカッコイイ人である。
ルー・リードとシド・ビシャスとイギー・ポップを合わせたような人。
って、全然わからないじゃない。というか危ないか。
きっと喋るときちっとした人だと思います。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/c596753039bfac80ad4e625b322e1ce8.jpg)
ギターのmakolinさんは、弾き方、佇まい、表情、音・・・
そのすべてが渋カッコイイ。
ジミー・ペイジを彷彿とさせる人だ。
(レスポールなだけに)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/88/389d82bec9d436af8af6694928217e4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8b/f6fcb9aa9d697f87b384463d941dba65.jpg)
えみちょさんは毎回、いろんな衣装で登場するようだ。
バンド自体、おそらく毎回テーマがあるのだろう。
高音がクリアーに出る人で、いろんな歌い方が出来そうな声質だった。
木村カエラより声が綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e7/e126bbbf3f510bc30d3db8b8289c44bd.jpg)
そして件のイトーさんである。
来月、広島に引越しのため、ライブ出演はラストになるとのことで、
私もどうしても今回、見に来たかったという次第だ。
イトーさんの奥さんと、うちのママが友達だったという縁で、
こうやって出合ったのだが、メールで情報交換をしていたら、
イトーさんの曽祖父と、私の祖先は、芸大で一緒の時期を過ごしていたのが発覚。
イトーさんの曽祖父は30年以上にも渡って芸大の総長をなさっていた
中興の祖とも言えるすごい方であった。
私の祖先は画家とアララギ派の歌人だが、曽祖父さんが、私の祖先を
ヨーロッパに紹介したり、画集の最初の言葉を書いたり、という関係であった。
書籍で調べてみると、二人の書簡(お手紙)が出てきたりする。
私の家にある書簡集に、曽祖父さんから私の祖先に宛てた手紙がある。
内容は、「どこどこに紹介するべき絵画の筆が遅れているようだが、
どうなってますか。」なんて、督促の書簡まであった。(笑)
ところが先日、ギターのmakolinさんとメールでやりとりしていたら、
makolinさんの祖先も、芸大で、私の祖先と同時期に活躍していた有名な方だった。
「たぶん、3人で大酒を飲んでいたかもしれない。」なんて話しになった。
世間というのはまったく狭いものだが、その狭さは時空を超えているのだ。
(続く。次回リーダーのどるたんさん登場)
SONY α900、タムロンA09