SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

台風がやってくる。

2012-09-30 | 子供
台風がやってくる、ヤア!ヤア!ヤア! じゃあ、ない。
大変に困ったことだ。
大型なので、各地の被害も今回は大きくなってしまうかもしれない。
次男は早朝からのサッカーの試合だったので、出掛けたが、
長男は午後からのトレセンのサッカー練習だったので、恐らく中止だろうということで、
私と長男は川崎に出掛けた。
長男の目的はゲームで、私は電器屋の徘徊。







大井町駅の天井にはなぜだかフクロウが居るのだが、さて何匹いるでしょう?

答えはたぶん、2匹。
なんでか理由はわからず。







日本考古学発祥の地の碑がホーム上にある大森駅。
女性の今風の靴に絡めて撮ろうと思ったら、ドアが閉まった。
まあ、ギリギリってところだ。
こうやって地道な写真活動をしている。








電車のドアの窓。
233系はガラスが二重。
っていうのを撮っておきたかっただけ。(笑)
たぶん、多くの理解は得られない。








蒲田駅のホームには、折り返し用の線路を挟んで両側対応の線路がある。
ここで、いつも走りだしてダッシュして、向こう側のホームに走り幅跳びしたいって思うのだ。
なぜなら、約3mの空間なので、可能なのを知っているからだ。
まあ、やったことはない。
でも、きっと高校生ぐらいでやった奴はいる。








長男の目的はラゾーナ川崎の大手量販店の3Fにあるゲームコーナー。
ここでは良いカードが出る。という噂があるのだ。
まあ、小学生の都市伝説みたいなもんだ。
実際は大したカードは出ず、隣の子と交換してお互いに大満足。
小学生同士のバーター取引が、電器屋の中で行われているのである。







子供がゲームしてる間にオーディオを見たりする。
それなりに楽しいひと時。
最近のオーディオはダウンサイジングだよな。
車と一緒だ。








ゲームが終わって、カメラ売り場経由で昼食へ。
ニコンD600と戯れる長男。
「切れがよくて、見えやすいし、撮りやすい。」と長男評。








ニコンD600は私も欲しいベストバイ。
長男は左目で覗くんだな。
それに指が届かないから、シャッターが中指。










これはキヤノン7D。
シャッターが機関銃のように切れる高速機にほれぼれ。


でも、最後にSONYのコーナーでα57やα77をいじって、その機関銃よりも速く、
そしてまったく振動が来ないカメラに最高評価。
やはり子供は速いものに単純に反応。
確かにSONYはミラーが動かないので、手に振動が来ないのに秒間12コマというのは驚異的。
それにピントを追いかけているのがすごい。
なんとも手前みそなのだが。







君は誰だ。








子供でも気になる有名な話題として、iPhone5は欠かせない
やはりいじりまくる。
すげえすげえと興奮。
でもね、実はマップがね。
って、それは子供も知っている。









ラゾーナ川崎をジオラマ風に。
なかなか難しい。








DINERでランチ。
古いアメリカ風で、私の好み。
でも食事もアメリカ風で量が多いのが玉にきず。








トレセンのサッカー練習が中止になったとママから連絡あり。
そのかわり、友達が来るので早く帰ってくるようにと。









カップもいいねえ。
アメリカの街道沿いのDINERに行くのは、小さい頃からの夢。



















ジオラマって、工夫が必要。








君は誰だ?






SONY NEX-5/E18-55mm/F3.5-5.6 OSS




人気ブログランキングへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする