SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

フェスティバル 01

2012-10-27 | スナップ
恒例の地元商店街のフェスティバルだ。
2日間に渡って、街が酔っ払うのだ。(笑)
ちょっと遅くなったけれど、怒涛の二日間をちょっとだけかい摘んで。





今回のフェスティバルには、子供達の撮った写真も、電柱に飾ってもらえた。
これは記念になった。

これは長男の写真を展示したもの。








長男の展示の裏側。

フェスティバルは始まったばかり。
私は小学校のおやじの会で出店。
ママはサッカー部で出店だ。
子供たちもサッカー部の販売のお手伝い有り。
PTAや中学校も出て、商店街のお店もみんな出て、
地域のいろいろな集まりが出店して、
街中がフィーバーなのである。







もちろん、次男の展示も有り。
サッカー部の仲良しさんと一緒にポーズ。








八百屋さんがストリートライブしたり。
歌う人は保育園時代の仲間。
職業がヴォーカリスト。








しかし、八百屋のおやじさん、JAZZピアノがめちゃくちゃうまい。
びっくりする。
アドリブのフレーズが次から次に出てくる。
なんだか見た感じから想像できない。







八百屋さんとJAZZ。
見入ってしまうテクニックだった。
ああ、いろんな人が居るもんだなあ。









地元バンドのボーカルのス~さんの娘はうちの長男と同級生。








おやじの店も相変わらず大繁盛。
お酒と食べ物。
いろいろ出す。








地元バンドのギタリストのイアンは、カクテルを何でも作れる。
オージーだからってこともないんでしょうけれど。








美味しかった。








小さなお客さん。
キュウリの浅漬が子供に大人気だったのが意外。







何でも作りまっせ。







こちらはサッカー部の店。
肉がバカ売れ。
大変だったみたいだが。







サッカー部員が売り子さんのお手伝い。







長男も売り子さん。
子供がかごに入れて売り歩くと、すごく売れるのだ。
あっという間に数千円も売り上げる。
すごいもんだ。








すごい人出なので、子供を探すのも大変。
でも、ここに来れば情報が得られる。
ここは本来は自転車屋さんなのだが、店内にインベーダーゲームとか、謎のゲームが置いてあり、
子供の集会所になっているのだ。
日頃から集合場所になっているらしい。
「うちの長男見なかった?」って聞けば、
「さっきまで居たよ。右に行ったなあ。」と返ってくる。
なんだか、昭和の波止場みたい。







一日目が終了。

商店街は車が走るので、すべて一旦は撤収。
何事もなかったかのように片付ける。
そして、翌日またまた店開きだ。






(つづく)




SONY E 18-55mm F/3.5-5.6 OSS


人気ブログランキングへ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする