
ちょっと遅れて、試合会場に向かった。
中学生になったら、見に来てほしくない。ような事を言うようになった。
皆の手前、恥ずかしいので来ないで欲しいのだろう。
判る気がする。自分もそうだった。
でも会場には結構、親が見に来ていた(笑)。

グランドは最高。
中学のクラブでは全てスパイク付シューズでやる。

K君は最初から元気いっぱい。

長男は前日の試合で足を痛めて、痛みが残ってるので、コーチと相談して試合には出なかったらしい。
そういう報告や相談も自分でやるのが中学生だ。
親は何も言わない。
自分で何でもやらないといけない。
SOMA君も元気だ。
中学は隣の中学になってしまったが、サッカークラブや塾では一緒だ。

この日の夕方に整形外科に行った長男。
最初の問診票なども全部自分で書いていたし、先生への状況報告も自分でやっていた。
急に成長した感じだ。


ここは走るにも最適。
景色が良いから。

歯医者の予約を入れていたので、いったん自宅に戻る。
長い長い治療を終えて帰ったら、迎えに行く時間。
まあ、子供達のサッカーの送迎は生活の一部みたいなもんだ。
行けない時は勝手に電車とバスで行ってもらうし、最初だけ。
この洗足ミナミプラザは1979年完成のマンションだが、
この地域で古くからある有名なマンションだ。
これを見ると、帰ってきたなあ。と思える建物だ。

再び、会場に戻った。
今日はバス停の場所をみんなで確認する作業が残っているのだ。
隣の大田スタジアムでは野球の試合が行われていたようだ。
最後の集合写真の応援団の掛け声が面白くて、見ていた。
「それでは集合写真を撮らせていただきます!!そちらにお並びください。
では撮らせていただきます。」
と、応援団口調の大声で言う。
そして、
「もう1枚撮らせていただきます!!有難うございました!!!!」
って、かなり面白かった。


帰りの車中から。
桜のシーズンに「さくらさくほいくえん」
そして桜の花。
なかなか。

これも車中から。
御揃いの色のレクサス。
なかなか。
しかし車のフロントガラスって、画像が歪むよなあ。
中心が判らん。
ということは運転中も歪んだ景色を見てることになる。
それはいかんなあ。

これも車中から。
何だろう。
きっと桜の木の下で撮影したのだな。
カメラマンが居たので気になったのだ。

長男たちを河原で降ろして、家に帰って車を置く。
それから次男と河原へ。
お花見なのである。
今年は桜を堪能しているなあ。
SONY NEX-6、SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 、16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS
