SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

大塚でバンドリハ

2014-04-20 | 鉄道・バス
3月に大塚WELCOMEBACKでライブをやったバンドは元の会社のOBバンドだが、
なんだか、まだ続いている。
1回だけかもしれないと思っていたのだが、脈々と続くようだ。
名前も決まった。
JOBという。
前の会社のOBという意味だが、ジョブを掛けている。






ということは、またまた都電を見れるということでもあるのか。
都電が見れるのは嬉しい。





























前回はローリングストーンズだけやった。
まるでストーンズのコピーバンドだった。
しかし今回の選曲はアメリカンロック!
中にはAverage White Bandだってあるし、LYNYRD SKYNYRD、ZZ TOPだってあるのだ。
すごいのは、決して私が選曲したのではないということ。
これはやめられまへん。









ストラップが既に南部風じゃないか。
LYNYRD SKYNYRD用なのか!?
実はサザンロックは流行りなのか。



















スライド奏法は多用。









いやあ、こうなるとはなあ。

















SONY NEX-6、 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS




人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷 KOKO

2014-04-20 | バンド・音楽
人間、50歳も過ぎればいろいろ体の不具合が出てくる。
無理が利かなくなるので、それも原因になる。
私の同窓生などには、脳や心臓の不具合で倒れたものが多くいる。
特に脳卒中の多さは驚くばかりだ。
どんどん増加してるらしく、明らかに現代病だ。

先日メールでライブの案内が来た。
メールの上半分はいつものようにライブ案内だったが、下半分には病気で倒れてリハビリしたことが
書いてある。
彼女は大学の軽音楽のサークルで一緒だったのだ。
なんと私と同じ病気で倒れた。
5日違いの1月だった。(今年の1月)
やはりすぐにリハビリを始めて、奇跡的に社会復帰に漕ぎ着けたらしい。







これは応援に行かねばと思いライブハウスに行った。
彼女はJAZZボーカリストなので、トリオをバックに歌う。
基本はアドリブで進行するので、そこがうまくいくのか心配だった。
結論は、病気の前とさほど変わらずに素晴らしいステージだった。
アドリブの進行も見事であった。
話を聞くと、やはり睡眠中に起こっていたそうで、職場のすぐ近くの病院にタクシーで
行ったら、受付で倒れこんだのだそうだ。
私のように目が見えなくなったのではなかったそうだが、立てなくなったそうだ。
とりあえず復帰できてよかった。
しかし、同期ぐらいではかなりの確率で起こっている。
昔は無かった病気なので、食事や生活の変化が日本人に無理を強いているのだろう。
睡眠を多く取り、血圧に注意しなければならない。















ウッドベースの澁谷さんもJAZZ界ではすごい人。
私と同年齢。








土屋秀樹さんのギター


















ピアノはトオイダイスケ。
ベースも弾く人。





























合わせて以前のステージの写真も載せておこう。
写真では何も変わらない。
本人の意識が変わっただけだ。
生きてることへの感謝、意識が今までと違うのだ。




やっぱりプロのJAZZミュージシャンは違う。
音の世界に身をゆだねることができる。
北欧の鋭利な空気感も出せる人。
でも、暖かいJAZZもできるのがプロ。


















JAZZもやっぱり良いよなあ。
毎日でも見ていたい。






SONY NEX-6、 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS




人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする