
またまた西武鉄道に騙されるのである。
西武多摩川線(是政線)に近江鉄道「湖風号カラー」になったのだ。
近江鉄道100形塗色は水色に白いライン。
近江鉄道120周年記念と西武多摩川線100周年を記念して登場したらしい。
近江鉄道は米原を中心に琵琶湖の東側を走る私鉄だが、西武グループ。
そもそも西武の堤家が近江出身である。
ということで、やっぱり見に行ってしまった。
しかし猛暑で、南武線の南多摩駅から1キロほど歩いて是政駅に行くのは危険を感じるので、
中央線の武蔵境に回った。
武蔵境駅では中央線の新型特急E353系を見た。
実は「特急かいじ」で、スーパーあずさではないのがミソなのだが、
前から見ても「かいじ」かどうかなんてわからない。
最近の特急車は特急の名称が判らないのだが、それでいいんだろうか?
私は不便に感じるが。
多摩川線の近江鉄道カラーはなんと白糸台の車庫で昼寝していた。
でもじっくり撮れた。
暑かったけれど、そのまま白糸台から京王の武蔵野台駅まで歩いた。
意外に近いコースであった。



これは特急かいじ なのである。
証拠がないけど(笑)。


最初に出会ったのは、赤電カラー。




カラーにほだされて、西武多摩川線には何回も来てしまった。

白糸台駅の懐かしいベンチ。
これは昔の標準だよね。



なぜだか運転室に置いてあるもの。


帰路は京王で明大前に行き、井の頭線で渋谷へ。
安いので(笑)。


武蔵野台駅にて。
猛暑。

調布駅にて。
SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)
AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)
