SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

12/29 次男のワクチン、TOYOTAアクア、イケシブ

2022-12-29 | 散歩

12/29のこと。

朝は次男のワクチンが駅から徒歩30分だったので、カーシェアでアクア・ハイブリッドを借りる。

昼間は仕事の関係で待機。

夕方は渋谷のイケベに行く。

久し振りにギタリストの大島さんに遭遇した。お元気。

ドラムの買い物する。

午後はズミクロン35mm6枚玉を付けてた。

もう全部開放でw。

暖房を付けると、ずっとエンジンが回ってうるさい。

モーターになかなかならない。

ハイブリッドの設定にならないのだが、エンジンがうるさいので、女房はもう借りないでと。

正月は普通に日産ノートだから大丈夫。

 

 

 

 

 

 

 

次男は受験生だが、コロナのワクチンを2回しか打ってない。

コロナよりもワクチンの方がキツイタイプ。

ただ、さすがに受験なのでオミクロン対応を受けた。

その後、早くも夕方から元気無し。

 

 

 

 

 

 

初代のアクアはサスが浅くて、振動で胃が痛くなるほどで家族から却下。

2代目に期待がかかったが、エンジンが唐突にうるさいので却下となった。

ハイブリッドはもっと高級車でないと遮音もダメか。

結局、ベーシックカーはホンダ・フィットが一番で日産ノートが時点。(我が家調べ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも買う、我が家の下の古本屋。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相鉄との双直は期待が大きい!

すごく大きい。

結局、東急はやる気満々の鉄道。

 

 

 

 

 

9000系は引退が表明されているので、取りあえずマニュアルフォーカスのズミクロンでも撮っておくw。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒカリエ号は車内がダーク。

 

 

 

 

 

 

 

ヒカリエ号は実は田園調布線規格だから、東横線より車幅が2㎝ほど狭い。

判る人にはわかる。

 

 

 

 

 

 

2022と表示されている。

 

 

 

 

 

 

意外にしぶとく残る渋谷駅の看板。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギタリスト大島さんに遭遇。

まあ楽器屋だからね。

 

 

 

 

 

試奏室のドラムセットがSONORプロライトシリーズに変わった!

 

 

 

 

 

 

YAMAHA RYDEEN付属のスネアは3,300円!!!!

でも買わない。

グレッチ・カタリナクラブ付属のスネアを3,300円で買ったから(同じイケベの秋葉原店)

スネアって、5万~20万円するんだから安いけど、でも売れないんだろうな。

 

 

 

 

 

 

プロマークのブラシを買った。

持っているYAMAHAのブラシは金属部分が無くゴムだけで、シンバルを叩けないのだ。

後は、今時のジェルっぽいミュートを買った。

今まではティッシュをガムテープで貼ってたからw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渋谷駅の南口のバスロータリーには車が地下に降りれる道ができている。

 

 

 

 

 

 

 

東急バスの新ルート、高輪ゲートウェイ駅行き。

未来への投資だな。

さすが東急。

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60、ズミクロン35㎜・6枚玉

 

 



人気ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂6丁目、東京ミッドタウンのイルミ

2022-12-29 | 散歩

K3trioのライブがdot&blueで終わったあと、すぐ近くに昔住んで居たので、散歩してみた。

25歳から29歳だった。

住民票も赤坂6丁目でとった。

そこは父親が設計事務所をやっていて、夜までは従業員がいる事務所だった。

その時代は残業が多かったので、事務所に帰ったのは22時以降だったと思う。

柏まで帰って、エアコンの無いぎゅうぎゅうのラッシュの電車に乗るよりも楽だったのだ。

六本木交差点からバスで、芝浦まで行けたので、通勤も座って行けた。

そこを出てから恐らく初めて散歩するのだった。

住居にしていたビルは建て替わっていた。

当時は1階はガスライトというジャズやラテンのライブパブだったので、

2階に住む私には、帰宅後もジャズが聞こえてきていたのだ。

秀和レジデンシャルホテルはそのままだった。

当時からホテルではなく事務所ばかりのビルだった。

そして防衛庁は東京ミッドタウンとなって一般に開放された。

イルミネーションを見ながら、ぐるっと回って、六本木駅に向かった。

懐かしい散歩だったが、昔のように人が居ない感じだったな。

dot&blueを出た風景。

50mで住処だ。

 

 

 

 

 

 

勿論こんな綺麗なビルなど無かった。

 

 

 

 

 

 

 

ここに住んでた。

雑居ビルは建て替わっていた。

 

 

 

 

 

 

 

秀和レジデンシャルホテルはそのまま。

当時はヤクザの事務所もあって、銃声が時々聴こえて怖かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔はもっと人通りがあった。

 

 

 

 

 

 

ミッドタウン。

防衛庁だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする