名古屋駅ではちょうど特急南紀が入ってきた。
キハ85系である。
キハ85系は6月末で引退して、HC85系になるので、ホームには引退を惜しむファンが居た。
このタイミングで最後のキハ85系が見れてラッキーだった。
さて383系特急しなのは、振り子式の電車特急で以前は大阪始発の列車もあったが名古屋以西は無くなった。
新幹線乗継で特急券が半額だ。
中央西線に乗るのは子供の時以来だ。
途中の景勝地は寝覚ノ床と森林鉄道ファンの聖地、上松かな。
6末で引退するキハ85系の特急南紀。
紀勢本線は魅力の高い路線だから、また乗りに行かねばね。
鹿よけのスポンジスカートを履いてた時もあったなあ。
特急しなの
振り子電車。
しなのの車内から見たキハ85系
お弁当は名古屋名物味噌カツ。
美味しかった。
恵那駅にて明智鉄道。
そして、景勝地の寝覚ノ床。
ここで列車はスピードをわざと落とす。
大阪時代の中学校の修学旅行で来た。
岩の上から逆に特急しなのの381系を撮ったのを覚えている。
上松駅に置いてある木曽森林鉄道のトロッコ。
まだ和式トイレも残る383系だ。
雪山は中央アルプス(木曽山脈)の駒ケ岳あたりなのかな。
(つづく)
α7c、FE4-5.6/28-60