女子大駅には車庫と工場が隣接している。
ここに1号と2号がいた。
走行中は3号である。
3編成で運行されている。
事業用車もゴムタイヤだから、そのまま車みたいだ。
ここに居る白ナンバーのバスはなんだろうか?
ナンバーを含めて、すべてが白い。
工場の中には2号が。
このバスは電気バス。
山万の方針として、自然を大切にしているので、円内にはバスは乗入れないそうだ。
女子大駅の環状線の内側の風景。
まったく自然のまんま。
ホームで列車を待つ。
向うからやってきた。
高層マンションは山万のマンション。
年間300世帯の入居までと決めているので、年齢層がバラけて、一気に高齢化などしないようになっている。
最大勾配は意外にも40‰。
唯一のトンネル。
井野駅。
ここはふつうの名称。
井野本村にあるのだそうな。
終点に到着。
クリスマスデコレーション仕様。
ニュータウンの有り様に感動して、京成のユーカリが丘駅へ。
楽しかったなあ。
待っている快速が都営5300形。
まさにこれ1本で中延まで行ける。
乗り換えなし。
あの独特の咆哮のようなインバーターの音で帰る。
「交通局の白い悪魔」と呼ばれている。
三菱製のVVVFインバーターの音が強烈に大きくトンネル内に響くのだ。
この音はあとは近鉄だけで聞くことができる。
中延駅にて。
東急の中延駅からは富士山が大きく見える。
(おわり)
SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます