SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

Jeff Beck

2014-04-18 | バンド・音楽

Jeff Beckが来日中だ。
またまた見には行けないのが悔しいところだが、Jeff Beckは青春のようなものだ。
Blow By Blowが発売された時の賛辞、Wiredが発売された時の衝撃は
忘れられない。
正直に言えば、Wiredから先は好き度はぐっと下がるのだが。
BBAもドラマーには忘れられない名盤だが、
第二期のブラックでファンキーな感じも最高だ。
第二期の2枚(Rough and ReadyとJeff Beck Group:通称オレンジ)
とBlow by BlowとWiredの2枚は全然違うのだが、
どちらも甲乙つけがたい名盤。
第二期からキーボードのMax Middletonが気に入って、
Blow by BlowからドラムのRichard Baileyが大のお気に入りになった。
この二人が共演した「Max Middleton, Robert Ahwai - Another Sleeper」
人生の中で5本の指に入るmy favoriteになったのだった。
中学生の頃は、Max Middletonのいたハミングバードを愛聴盤にしていた。
友人の川又君と二人でハミングバードの最高さを語り合っていた。
ついでだが、川又君は元気だろうか?


出たばかりのDeep Purpleの本はおまけ。
最近面白いロック本がたくさん出版されるんだよなあ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜写真 総集編(それ風に加工)

2014-04-16 | ネイチャー

最近は大ウソつき、大袈裟、改ざん・・・なんていう話題が多い。
マスコミも喜んでネタに食いつくし、大衆も喜んで食いつく。
TVを見ない私でも、ネットでその手の話題は毎日見る。
佐村河内は大ウソ確定の事件だったが、マスコミはすっかり小保方氏に話題を鞍替えして佐村河内を放置している。
世の中は何でもスピーディーになったが、マスコミの話題も同じ。
熱しやすく冷めやすい。
俳優とか芸人も同じく、すぐに飽きられる。誰もが一発屋だ。
実は写真界も同じだ。
デジタル写真の大嘘、改ざんはすさまじいことになっている。
それを「美しい」「いいね」「シェアします」と評価する人が居るから、
「作る」方も図に乗る。
あくまで「作る」人である。
やっちゃいけないとはどこにも書いてないし法律も無いから、
佐村河内とは違うけれど、やり過ぎはいけないと個人的には思っている。
やってるほうには実は理由があるのだ。
そもそもは、写真事務所の客寄せか、ネット関連企業の集客なのだ。
大袈裟にして目をひいて、商売にしたいのだから、それは仕方が無いと思っている。
それをアマチュア写真家が同じように真似するからいけない。
そこがネット社会の怖いところだ。
なんでもそうだし、昔からそうだったのだが、
規範は自分で作る。
判断は自分の頭の中でやる。
それが基本だ。
だから「シェア」という言葉が大嫌いだ。
情報の横流しはダメだよ。
消費税かけちゃうぞ。




画像の加工は概ね、彩度を上げて、柔らかく見えるように解像度を結構落とす、
明るさは写真によって調整。という感じ。
加工時間はせいぜい1分/枚程度だ。
簡単だなあ。
罪悪感に駆られるよ。
きりがないからね。
まるで「アナボリックステロイド」を使う人みたいな感じだ。
自制心が必要な世界。
だから一切やらない方が気が楽なんだ。








































































東京カメラ部とかに応募してみるか。







SONY NEX-6、 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS




人気ブログランキングへ
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONY α7s

2014-04-16 | カメラ・レンズ






α7s


ソニーの新型カメラ「α7S」のISO感度409600のサンプル動画がすごい
話題になっている。
確かに驚愕の明るさと滑らかさだ。
久しぶりに「欲しい」と思わせる新しい領域のカメラだ。
最近もデジタルカメラの領域はどんどん進化していて、どんどん綺麗な絵が撮れるようになり、
しかも値段が安くなっているし、小型化なども進んでいる。
ただし、基本的には正常進化というタイプの進化で、驚くものを出してくるのは
SONYぐらいだろう。
SONYというのは、本当に技術を出し惜しみなく見せてくるメーカーで、
しかも利益を考えているのか判らないような値段設定もあり、
利潤よりも、技術を喜んで見せているような会社に思える。
とにかく客に「見てください~。すごいのできましたから~。」みたいなノリに思えてくる。
昔の日産を見るかのようだ。
「民生用に需要があるとは思えない。」なんていうネガティブなネットでの意見も見られるが、
極めて少数派。
多くは驚きと興味だろう。
私は大いに欲しいカメラだ。
待ってましたという感じだ。
サンプル動画のような夜の焚火なんて、それこそ優位性を示すものだけであって、
撮りたい絵ではないだろう。
私が撮りたくて撮れなかったものは
・室内での子供の動きを高速シャッターで止める。
・室内での子供の動きを4K動画で録る。
・夜間の鉄道走行写真、走行動画。
・動きの激しいライブ写真。
・明るい単焦点レンズを買わなくても撮れる夜間写真。
・ノイズレスな感度の底上げ。
・タイムラプスを手軽に使いたい。
などだ。
とにかくストロボが好きじゃないので、ぜひ欲しいカメラだ。
あとは値段だ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ざうお」で次男の誕生日、長男の入学祝

2014-04-15 | 子供
日曜日の夜だ。
次男はサッカーの3試合とPK合戦をしていて、居酒屋「ざうお」の予約時間の17時に遅れそうなので、
ばあばと長男と3人で先に行った。
目黒駅で私の母とも合流して、さきに入店した。
最近は人気が高くて、17時の開店時しか予約できなかったのだ。





長男の誕生日に初めて行って、子供達が楽しかったので、次男の誕生日もここにした。









次男が来るまでに釣っておきたい長男。









前回より魚が少なかったのだが、釣るにはちょうど良いか。
釣れ過ぎても困る。










ちょっと手こずって鯛を釣った。








大胆な釣り方の長男。










次男が遅れて登場。
さっそく釣り開始。










次男の横で長男が次々に釣ってしまう。
慣れが必要だからね。









なかなか釣れない次男だが、彼は焦らないタイプ。









ちょっと休憩しながら。









落ちそうだよなあ。
それを見てる女の子。











次男がついにヒラメをゲット。
刺身にした。
実際はすごく大きいので、刺身も山盛りになる。










お店から誕生日のお菓子。









スタッフが大きな声でハッピーバースデーを歌ってくれるので、ちょいと恥ずかしい。









お腹パンパンで帰る。
兄弟は本当に仲が良い。
お兄ちゃんは弟を犬のように可愛がる。









イイ風景だよなあ。
兄弟って良いな。







SONY NEX-6、 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS




人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男、新学年での練習試合

2014-04-15 | サッカー・陸上
日曜は次男のサッカー練習試合があった。
前日の土曜日にBBQ大会をして、抱負をスピーチしたところだ。
チームワークは上々。
仲も良いし、ポジションもできている感じ。













この日はパスが的確に通り、気持ちの良いほど。
















次男もよく走って、よくパスを出していた。








彼のボールは重いので、避けたくなる。








そして次男もよく飛んだ。








途中でボールが急所を直撃して、うずくまり系だったりして(笑)。









4年生になって新入部員も!
最初から戦力になっていた。
センスがあるのかな。









本当によく得点できていた。

8:0、7:1、6:0と3試合とも巧く試合を運んでいたし、元気だったし、
パスがうまく通るチームになっていた。








次男も3得点、アシストもよくできていたので、気分も上々。
いつもこういくとイイね。



PK合戦も行ったらしい。

試合を見に来ていた長男、ばあばと一足先に目黒の居酒屋へ向かう。
夜は長男の入学祝、次男の誕生日のため、釣堀居酒屋へ行くのだ。










SONY NEX-6、SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 、16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS




人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京大学 柏2キャンパスの昔。

2014-04-13 | カフェ

筑波エクスプレスの「柏の葉キャンパス」駅周辺は今やアメリカのように美しく整備された町になっていて、
東大キャンパス、千葉大キャンパス、柏レイソルなどが使うサッカー場、国立がんセンター、巨大な公園などがある。
周りは美しい住宅街だ。
古い写真を漁っていたら、その柏の葉で撮った写真が出てきた。
自宅は現在の柏の葉から自転車で10分の場所だったのだが、
ここは米軍基地の跡地だった。
元は飛行場だったようで、滑走路のコンクリの跡があった。
その後は通信基地になっていたようだが、自衛隊の通信基地が隣接しててそちらはシェパードが走り回る厳重な基地に
なっていたものの、米軍の方は開けっ放しで、入るのは自由だった。
写真のように自分で買った最初のプレリュードを勝手に走らせることができた。
中古で72万円だった。
多分19歳ぐらいだったので、1979年ぐらいの景色だ。
米軍基地跡の南端あたりで撮った写真なので、今で言えば東大柏の葉2キャンパスのあたりだろう。










初代プレリュードのグレードはEXで
パワステが付いていた。
そして車内はコノリーレザーのシートが奢られていた。
当時の本田らしく、スターレンジがついていて、パワステは小指で回るぐらい軽かった。

この車で芸能人のサイン会を地方で行う際の輸送のバイトもしたのだ。
中森明菜やつちやかおりなども乗せた記憶がある。
助手席は司会の吉村 明宏さんか大木凡人さんだった。
運転手の私が寝ないように、笑わせまくってくれた。
地方のサイン会が終わると、赤坂などのプロダクションの社員寮まで送った。
そんな悠長な時代だ。
何人も乗せた記憶があるが、最も印象に残っているのが
つちやかおりさんだった。
サービスエリアなどで停まったとき、大学生の私にコーヒーを買ってきてくれるのだ。
芸能人なのに腰が低かった。
やはりか、早々とふっくんと結婚したのだった。





オリンパスOM-1、50mm/F1.4


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校参観日、次男サッカー部BBQ

2014-04-12 | 子供
土曜日も子供オンリーの一日だった。
まあ、親の趣味は子供と遊ぶことだからねえ(笑)。



朝一は、なんと早くも中学校の参観日。
まだ始まって1週間なのだが、もう見れる。
やることが早い。

1時間目の体育と1時間目の理科を見たが、たった3クラスだから他の授業も見た。
知ってる子や、サッカー関連の子がたくさん居るから気になるし。

さすがに小学校に比べると見に来ている親は少ないが、
授業もクラスの雰囲気も楽しそうだった。
先生が科目ごとで変わるのも中学ならではだし。








帰り際に、小学校でサッカーチームの主にキーパーをやっていたチームメイトに会った。
今までは隣の小学校だったのだが、中学では一緒だ。
あだ名は「社長」だが、カワイイのだ。
家に来ると私の膝に座るしね。








午後は次男のサッカーチームのBBQ。
自転車で大きな古墳公園へ。
八重桜はまだ咲いている。
小さいころはよく遊んだ公園だ。









BBQの出来上がりまで、子供達は遊びまくる。
小さいころを懐かしんでた。

写真はサッカーチームの妹分。
今年、小学校1年生の軍団。
サッカーチームに何人入るかな。









古墳。
木々の黄緑がきれいな春。


















できあがり間近。









近くでBBQできるところが何か所もあるのが良い。









新4年生は仲が良い。
だから強いチームになる可能性が大きい。


















妹分も大きくなってきたなあ。
やんちゃだし。









チームメイト一人一人が3年の修了証をもらって、新4年の抱負をスピーチする。
前に出てスピーチする機会が多いのも、サッカーチームの良いところ。









次男ももらい、










恥ずかしいけど抱負を語る。










一人一人にこういうのを作るコーチもすごいよなあ。

この日は新5年も同様に修了証をもらった。









A君妹分。
東欧人みたいだよなあ。









春爛漫な土曜日だった。






SONY NEX-6、 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS




人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・フェロモンズ

2014-04-11 | バンド・音楽
大塚WelcomebackにJ社OBバンドで初めてライブした時、
対バンでトリを務めた「ザ・フェロモンズ 」のステージが最高に楽しかった。
その画像を掲載するのをすっかり忘れていた。
もったいない、もったいない。
70年代のソウルミュージックやディスコミュージックをよく聞いていた私がはまる選曲でもあった。





バックバンドはプロかセミプロ。
フロントのボーカル3名がザ・フェロモンズらしい。
3人が入る前の演奏。






















































このイタリアから来たFrancesca Morraさんが最高。
表情豊かでノリが良いのだ。
































リーダーの来間 たかおさんは沖縄の人。
勿論、カツラである。当たり前だが。








この日は、両親も見に来ていた。

















フランス人のモデルさんMarie Martinさん。

選曲が最高だった。































また見たいなあ。と思わせるエンターテイナーぶり。



























ABBAなんかもやって、大盛り上がりだった。

どこかでまた見たい。

そうそう、フロントの右端で歌ってる方SHINYAさんもプロらしい。





バックバンド

ベース水上作次郎さん、パーカッションWeicoさん、ギター堀田さん、ピアノおのゆみさん、ドラム浅谷カオルさん
サックス松太郎さん






SONY NEX-6、SONY E16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS






人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジ色の幕車

2014-04-10 | 鉄道・バス

オレンジ色の幕車だ。
なんだか懐かしい感じがする。
今はLED化が進んでいるから。









見やすいと思うけど。

早稲田営業所の三菱・新エアロスターだ。
都バスには幕車が多く残るけれど、私鉄にはあまり残ってないからなあ。

今日も元気かなぁ。







SONY NEX-6、SONY E16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS






人気ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学の入学式(長男)

2014-04-08 | 子供
今日4/8は長男の中学校の入学式だった。
私は行かなかったので、女房が写真を撮ってきてくれた。






歩いて3分の中学校に通う。
クラスは3クラス。
昔に比べれば人数は少なくなったが、その分、1人当たりの校庭はすごく広い。

しかしもう中学なんだなあ。
しみじみ。




















小学校でサッカーチームで仲が良かった3人が一緒のクラスになった。
幸先が良い。
ママ達も仲良しだし。
近隣の小学校がこの中学に集結してくるだが、サッカーや保育園で知った顔がたくさん。
明日からの3年間、楽しそうだ。








SONY NEX-5/E18-55mm/F3.5-5.6 OSS
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする