大井町線で8500系を撮って、そのまま8500系に乗って二子玉川まで行く。
グリーン各停の多い大井町線は、撮影場所として考えた二子新地駅には停らない。
ということで、乗って来た8500系を送り出す。
そういえば、大井町線を走る8500系は新しい編成で、運転室の後ろのドアが引っ込んでいて、
一人が入り込める形状になっていて珍しい。
大井町行きも8500系だ。
この日は8500系は2編成だけの運転だったので、実は珍しいすれ違いなのだ。
メトロ半蔵門線用の8000系も廃止が決定している。
そしてこれは第一編成。
日本で最初のボルスタレス台車が採用されていて、不安定だったために、
この編成は最高時速が100km/hに抑えられている。
田園都市線は110km/h運転なので、邪魔な存在でもある。
二子玉川―二子新地の線路の使い方は実に複雑で、未だに理解できていない。
8500系8641が溝の口から戻って来た。
しかし450mmはすごいなあ。
二子玉川のホームの向こうまで見える。
おっと、日曜日の日の暮れていない時間に、8606fが登場。
8500系で唯一、スカートを履いていなくて、かつ幕車なのである。
サークルKと呼ばれるステッカーを付けていて、東武には乗り入れできない。
Kは運用上「東急」を差す略称なのだ。
ああ、逆から8500系がやってきて、8606fに被ってしまった。
二子玉川駅付近まで行ってしまった8606fを撮る。
スカート無しがよくわかるってもんだ。
押上行きの急行なんだね。
大昔は多摩川橋梁はクルマと同じ場所を走る路面電車のような状況で、
しかも単線だったのだ。
まさか複々線になるとは当時は考えられなかったろうな。
大井町線の新型急行車の6020系だが、外側の線を走ってくる。
これは長津田まで行くからなのだ。
大井町線は多くは中側を走行するのだが、長津田行きや鷺沼行き、ブルー各停は外側を走ってくる。
メトロの8000系は実はあまり好きでは無い。
運転席の後ろに立てばその理由はわかる。
前方が見えないから。
このメトロ8000系も数年後には見られなくなるのかあ。
悲しくもある。
SONY NEX-6、AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)
グリーン各停の多い大井町線は、撮影場所として考えた二子新地駅には停らない。
ということで、乗って来た8500系を送り出す。
そういえば、大井町線を走る8500系は新しい編成で、運転室の後ろのドアが引っ込んでいて、
一人が入り込める形状になっていて珍しい。
大井町行きも8500系だ。
この日は8500系は2編成だけの運転だったので、実は珍しいすれ違いなのだ。
メトロ半蔵門線用の8000系も廃止が決定している。
そしてこれは第一編成。
日本で最初のボルスタレス台車が採用されていて、不安定だったために、
この編成は最高時速が100km/hに抑えられている。
田園都市線は110km/h運転なので、邪魔な存在でもある。
二子玉川―二子新地の線路の使い方は実に複雑で、未だに理解できていない。
8500系8641が溝の口から戻って来た。
しかし450mmはすごいなあ。
二子玉川のホームの向こうまで見える。
おっと、日曜日の日の暮れていない時間に、8606fが登場。
8500系で唯一、スカートを履いていなくて、かつ幕車なのである。
サークルKと呼ばれるステッカーを付けていて、東武には乗り入れできない。
Kは運用上「東急」を差す略称なのだ。
ああ、逆から8500系がやってきて、8606fに被ってしまった。
二子玉川駅付近まで行ってしまった8606fを撮る。
スカート無しがよくわかるってもんだ。
押上行きの急行なんだね。
大昔は多摩川橋梁はクルマと同じ場所を走る路面電車のような状況で、
しかも単線だったのだ。
まさか複々線になるとは当時は考えられなかったろうな。
大井町線の新型急行車の6020系だが、外側の線を走ってくる。
これは長津田まで行くからなのだ。
大井町線は多くは中側を走行するのだが、長津田行きや鷺沼行き、ブルー各停は外側を走ってくる。
メトロの8000系は実はあまり好きでは無い。
運転席の後ろに立てばその理由はわかる。
前方が見えないから。
このメトロ8000系も数年後には見られなくなるのかあ。
悲しくもある。
SONY NEX-6、AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)