SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

信州の旅 その3(松本市内、松本城)

2023-05-22 | 旅行

アルピコ交通を全線乗って、松本駅に戻ったら、ちょうど快速リゾートビューふるさと号が入ってきた。

HB-E300系での運行で、ハイブリッド気動車だ。

いわゆる「シリーズハイブリッド」方式で、これはJR東海の特急ひだのHC85系と同じなのだが、

JR東日本はディーゼル扱いをしている。

リゾートビューふるさとは大糸線の南小谷を出発して、松本で方向転換して長野駅に向かう。

実は全線電化区間を走っているハイブリッドなのだ。

https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/resortfuru.html

松本駅からは1キロ強の松本城まで歩いて行った。

松本市街がおしゃれで近代的で美しくなっていて驚いた。

なんだかちょっと大げさに言えば、街並みがヨーロッパみたいだ。

シリーズハイブリッド。

ディーゼルエンジンで発電、蓄電⇒モーター駆動。

東海のHC85と理屈は同じ。

でもJR東海は電車扱いで、その他のJRは気動車扱い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リゾートビューふるさとは、南小谷ー松本-長野を走る観光列車で

電化区間を走る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発進時は蓄電してある電気でモーターで静かに走って、25㎞/hぐらいから

ディーゼルエンジンが動いて発電を開始する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右と左の編成は幌受けの部分が違うね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松本駅までセドリックのタクシーを見かけたもんで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松本城は美しいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松本駅。

 

(つづく)

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多やさい巻き串屋 ねじけもん 自由が丘別邸

2023-05-20 | Weblog

土曜日の夕食は新規開拓。

博多やさい巻き串屋 ねじけもん 自由が丘別邸

私は気に入った。

美味しかったし、野菜が多いのが気に入りました。

日曜日は急遽、岡山の日帰りになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の旅 その2(アルピコ交通、新島々、新村車庫)

2023-05-20 | 鉄道・バス

新島々を下車して驚く。

乗る乗客は長蛇の列だ。

ちょうど上高地から到着したバスからの登山客やハイキング客でいっぱいなのだ。

列の最後尾に付いた私は車内に入ると満席で最後の1席だった。

新村まで乗車。

ここで下車して車庫にいる3000形2編成や電気機関車を見る。

古い木造の貨車も倉庫代わりに使われている。

車庫では地元のアルピコも公認の撮影会が行われていた。

ホームに居ると上空をFDAフジドリームエアラインズが着陸してきた。福岡便か。

電車で行くより遥かに早く福岡を行き来できるだろう。

他に松本からは札幌と神戸行きが飛んでいる。

車庫に居るツートンの3000系は廃車が近いようだった。

新島々から先、島々までの1.3㎞の路線は災害で廃止されてしまった。

線路敷が寂しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年、東武から改造車が入ってくると、1編成ずつ廃車になる元京王の3000形だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年デビューの第2編成。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この風景ももうじき見られなくなってしまうんだな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FDAが上空をかすめる。

 

 

 

 

 

 

 

 

福岡発かな。

駅から空港は割と近いのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ17周年!

2023-05-18 | Weblog

2023年 5/18にて、ブログが17周年になった。


ブログの掲載写真数は72,515枚(写真のみの使用容量  20.886GB ) となっている。

20Gを超えた。リサイズしてるから小さいけど。

記事数は5,808件。

コロナ騒ぎは収まりつつあるがウクライナとロシアの紛争は続いている。

いつまで続くのか。

今年もカクレミノの葉は雨に濡れている。

16周年

 

 

 

15周年

 

 

 

 

 

 

 

14周年。

 

 

 

 

 

13周年

 

 

 

12周年








11周年







10周年








9周年








8周年








7周年。







6周年。







5周年。







4周年。







3周年。







2周年。






1周年。






ブログ・スタート。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の旅 その1(松本、アルピコ交通、新島々)

2023-05-17 | 旅行

GWの高槻ジャズストリートからの続きなのだが、ここからは様相が鉄道旅行に変わるので、

題名が変わったw。

塩尻では高槻ジャズストリートでサックスを吹いていたアミ―ちゃんと別れる。

アミ―ちゃんは茅野に家を2軒持ってるらしく、孫の世話もしなくてはならず帰宅。

ちなみに孫は8人も居るとのこと。すごい!!!!

茅野と東京の2重生活らしい。

私は特急しなのでそのまま松本まで乗る。

特急しなの自体は長野行き。

松本から今回のお目当ての松本電鉄転じてアルピコ交通上高地線で終点の新島々まで乗ること。

実はアルピコ交通には乗車したことが無い。

上高地には3回来ているが、いつも車だったのだ。

今回は東武20000系改造の20100形電車を見るためと、

従前の京王3000系由来の3000形が順次廃車になっていくから。

合わせて全線乗車。

そういえば、アミ―ちゃんは上高地線の波田で育ったそうな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塩尻駅でアミ―ちゃんと別れる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松本駅にて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルピコ交通上高地線。

東武の20000系の中間車を改造して昨年から運転を始めたピカピカの新車。

内装も新しく、LEDも車内中央に付く斬新なタイプ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じホームの北側から発車する大糸線の電車。

昔は青い旧型国電の宝庫だったのが懐かしい。

よく乗ったなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1編成に乗った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルピコの車内。

斬新である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中間車改造で運転台も新作。

時計が今どき。

 

 

 

 

 

 

 

 

車両は新しいが、短尺レールも有ったりしてローカル風味。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新村駅で第2編成とすれ違う。

第2編成は今年3月18日デビューのピカピカの新車。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アミ―ちゃんの育った波田駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうじき終点の新島々。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車では3回来た新島々駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3000形が居た。

 

(つづく)

 

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の大運動会開催

2023-05-16 | 子供

日曜日は地元の大運動会があった。

3回目の開催。

コロナで中断もあった。

今年は雨で体育館に変更。

1回目、2回目はカメラ係。

今年は卒業。

おやじの会や都市大もお手伝い。

前回お友達になったDJ西尾さんも名調子。

すごいたくさんの来場者であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

omelatte live in 下北沢モナレコード 20230514

2023-05-15 | バンド・音楽

日曜日夜に下北沢モナレコードでomelatteのライブを見に行った。

さおりさんのお腹が大きくてびっくり。

前回見に行った時はまだだった。

7月に出産。

おめでとうございます。

お腹が大きい中でのライブは冷や冷やしたが、まあうちの場合も

出産間際に上高地に行ったし。

ライブはしばらくお休みになるようだ。

でも音楽は作るとのことだ。

ベース氏とは新社会人の話をした。

ドラムは相変わらず上手かった。

帰りの途中でsumikaのライブ帰りのかみさんと次男と落ち合って

塩タンメンを食べた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SET LIST

1. brand new day

2. fragrance

3. cake

4. 微熱

5. until dawn

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻ジャズを巡る旅 その5(キハ85南紀、特急しなの、中央西線、寝覚ノ床)

2023-05-14 | 旅行

名古屋駅ではちょうど特急南紀が入ってきた。

キハ85系である。

キハ85系は6月末で引退して、HC85系になるので、ホームには引退を惜しむファンが居た。

このタイミングで最後のキハ85系が見れてラッキーだった。

さて383系特急しなのは、振り子式の電車特急で以前は大阪始発の列車もあったが名古屋以西は無くなった。

新幹線乗継で特急券が半額だ。

中央西線に乗るのは子供の時以来だ。

途中の景勝地は寝覚ノ床と森林鉄道ファンの聖地、上松かな。

6末で引退するキハ85系の特急南紀。

 

 

 

 

 

 

 

 

紀勢本線は魅力の高い路線だから、また乗りに行かねばね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鹿よけのスポンジスカートを履いてた時もあったなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特急しなの

振り子電車。

 

 

 

 

 

 

 

 

しなのの車内から見たキハ85系

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当は名古屋名物味噌カツ。

美味しかった。

 

 

 

 

 

 

恵那駅にて明智鉄道。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、景勝地の寝覚ノ床。

ここで列車はスピードをわざと落とす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪時代の中学校の修学旅行で来た。

岩の上から逆に特急しなのの381系を撮ったのを覚えている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上松駅に置いてある木曽森林鉄道のトロッコ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ和式トイレも残る383系だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪山は中央アルプス(木曽山脈)の駒ケ岳あたりなのかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日EVE

2023-05-13 | 子供

5月14日は母の日。

でも日曜日は、我が家は全員が何らかのライブなので、土曜に母の日EVEで夕食。

母とはすなわち、ばぁばなのである。

次男も珍しく一緒に行く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻ジャズを巡る旅 その4(彦根、米原、名古屋)

2023-05-13 | 鉄道・バス

彦根市街を駅まで歩く。

素晴らしい古い家屋がたくさんある。

長屋もあり、じっくり散策したくなるのが近江地方。

彦根駅から米原まで1駅乗る。

米原からはひかり号で名古屋へ。

私とアミィちゃんは名古屋から特急しなのに乗るので、ひかり号は自由席へ、

國さんとルーちゃんは東京まで行くので、指定席へ。

よって米原駅でお別れ。

名古屋駅では特急しなのに乗るまで30分の余裕があったので、味噌カツ弁当を買い、

HC85系の特急ひだ、新型通勤電車315系、もうすぐ世代交代の85系気動車特急南紀を効率よく見れた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飛び出し坊やは街角に居るよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彦根から米原まで1駅在来線に乗る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

727でしょ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HC85系新型ハイブリッド車。

ディーゼル発電のモーター駆動車。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

315系新型通勤電車

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HC85系

 

 

 

 

 

 

 

 

315系はピカピカ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HC85 系の連結部。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする