![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/89/d64a88e1caf5bb18b10cb16f0ba7ff2f.jpg)
線路をベニヤ板に接着し、坑道の骨組みを仮置きしました。 横坑を2つ設置する予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/af/f80b41e883e2458d25c2aecc39195dde.jpg)
バラストを撒き、ボンド水溶液で固定しました。 鉱山の岩を砕いてバラストに使っている想定なので、足尾銅山 に習って茶色に染めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/aa/ec979a32d1da1f192c991e6115396fbb.jpg)
線路が1本だけでは物足りないので、急きょ、横坑にも線路を伸ばす事にしました。 直径2cmほどの ターンテーブル を作るため材料を物色し、ある国の硬貨を埋込みました。
プラ材でレールを模し、貼付けました。 それなりに収まったので、一円以上の価値はあると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/eb/b40129076002c7a329611598e6b6d24b.jpg)
坑道の骨組みを接着しました。 右の横坑には 作業詰所 を設置します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/71/939e6303c92934aaa77d586aa5f137d7.jpg)
詰所の材料と階段は、坑道制作セット に含まれていたものです。 ここで働く鉱夫さんたちの人形を、そろそろ探し始めないとです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1f/441f4003d1fe68cb45cd6ade2a950624.jpg)
岩の表現は スタイロフォーム を使いました。 指でむしり取ることで、ゴツゴツした表面に仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bf/96c56ce7bfcbfcbaddaf0ed84dd93cb5.jpg)
坑道を照らす 電球色のLED は さっき発注したばかりなので、それを待って岩の工作を進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5d/14f347bc341925d7408ddc4a769efe62.jpg)
ガス溶接のボンベと配電盤も、坑道制作セットに入っていました。
鉄道模型のジオラマは、付帯構造物 が多いほど魅力が増すことを知っています。
ゴチャゴチャさせます。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/af/f80b41e883e2458d25c2aecc39195dde.jpg)
バラストを撒き、ボンド水溶液で固定しました。 鉱山の岩を砕いてバラストに使っている想定なので、足尾銅山 に習って茶色に染めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/aa/ec979a32d1da1f192c991e6115396fbb.jpg)
線路が1本だけでは物足りないので、急きょ、横坑にも線路を伸ばす事にしました。 直径2cmほどの ターンテーブル を作るため材料を物色し、ある国の硬貨を埋込みました。
プラ材でレールを模し、貼付けました。 それなりに収まったので、一円以上の価値はあると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/eb/b40129076002c7a329611598e6b6d24b.jpg)
坑道の骨組みを接着しました。 右の横坑には 作業詰所 を設置します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/71/939e6303c92934aaa77d586aa5f137d7.jpg)
詰所の材料と階段は、坑道制作セット に含まれていたものです。 ここで働く鉱夫さんたちの人形を、そろそろ探し始めないとです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1f/441f4003d1fe68cb45cd6ade2a950624.jpg)
岩の表現は スタイロフォーム を使いました。 指でむしり取ることで、ゴツゴツした表面に仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bf/96c56ce7bfcbfcbaddaf0ed84dd93cb5.jpg)
坑道を照らす 電球色のLED は さっき発注したばかりなので、それを待って岩の工作を進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5d/14f347bc341925d7408ddc4a769efe62.jpg)
ガス溶接のボンベと配電盤も、坑道制作セットに入っていました。
鉄道模型のジオラマは、付帯構造物 が多いほど魅力が増すことを知っています。
ゴチャゴチャさせます。。。