山岳ジオラマ 海編の続きです。 山と海の風景の予定でしたが、鉱山施設も加える事にしました。
Nゲージ用の 落石覆いのキットを購入しました。 きれいにレーザーカットされているので ただ組むだけなのですが、ブレスの向きに悩みました。
このキットは 本来は8スパンの建物ですが、予備パーツを使う事で 2分割にすることが出来ます。
全長7cmのトンネルを作ることにしました。 内壁を作るのが面倒なので、3cm厚のスポンジをトンネルの断面に切って使います。
9mmナローの線路に コルク道床を敷きます。 落石覆いは仮置きです。
レールを敷き、バラストを撒きました。 スタイロフォームで地形を作り、ボンド水溶液でティッシュペーパーを貼り付けています。 いつも通りです。
HOゲージの線路は 4mm厚のベニヤ板をベースにしました。 カラープリントした用紙をベニヤ板に貼り付け、高架橋にしています。
3枚ほど貼り合わせています。
HOゲージの線路は KATOのユニ線路で、曲線半径は 430mmです。 走行できる車両は限られてしまいます。 D型のディーゼル機関車か、C型の蒸気機関車がギリギリです。
9mmナローの線路の最小曲線半径は 250mmです。
中央に山を作るのですが、骨組みとして段ボール箱を使いました。 通販での買い物が多く、空き箱がどんどん増えます。
これに、スタイロフォームを貼り付けます。
となりのセクションにつながる端面は、垂直の断崖です。 ここで季節が変わり、紅葉の風景になる予定です。
じわじわと山を積み上げます。 何とも、気が乗りません。 ただの山を作るだけでは 味気ないです。 なので、・・・
ウォルサー の 鉱山ホッパー のキットを組立てました。 次回の 春編のジオラマに使う予定でしたが、ここで登場です。
山に穴をあけ、鉱石運搬の線路を表現します。 ダミーですが、チップラー(ロータリーダンパー)を作る事にしました。
塗料のキャップを輪切りにし、H型のプラ材でつないで、線路と貨車を載せました。 貨車は KATOのNゲージ ワ12000 の屋根を切り取りました。
建物の最上階にチップラーを設置します。 Nゲージのボギー台車を2つ 仰向けに置き、リングが載って旋回します。
レールの高さに 1×5mmのヒノキ材を張り、床を仕上げました。
ヒノキ材に薄い黒い塗料をしみ込ませ、屋根をエンジ色に塗りました。 そして、動力ユニットっぽい物と手すりを付けて、とりあえず チップラーは完成とします。
ロータリーダンパー 実物
Heyl & Patterson - Single Coal Rail Car Dumper - Santa Marta Colombia
ロータリーダンパー 模型
rotary dumper completed
この模型は実物と同様に、ロータリー連結器を使っているので、貨車を連結したまま旋回しています。 車両の送り出し構造も実物と同じです。
すごい模型を作る人がいたものです。。。
Nゲージ用の 落石覆いのキットを購入しました。 きれいにレーザーカットされているので ただ組むだけなのですが、ブレスの向きに悩みました。
このキットは 本来は8スパンの建物ですが、予備パーツを使う事で 2分割にすることが出来ます。
全長7cmのトンネルを作ることにしました。 内壁を作るのが面倒なので、3cm厚のスポンジをトンネルの断面に切って使います。
9mmナローの線路に コルク道床を敷きます。 落石覆いは仮置きです。
レールを敷き、バラストを撒きました。 スタイロフォームで地形を作り、ボンド水溶液でティッシュペーパーを貼り付けています。 いつも通りです。
HOゲージの線路は 4mm厚のベニヤ板をベースにしました。 カラープリントした用紙をベニヤ板に貼り付け、高架橋にしています。
3枚ほど貼り合わせています。
HOゲージの線路は KATOのユニ線路で、曲線半径は 430mmです。 走行できる車両は限られてしまいます。 D型のディーゼル機関車か、C型の蒸気機関車がギリギリです。
9mmナローの線路の最小曲線半径は 250mmです。
中央に山を作るのですが、骨組みとして段ボール箱を使いました。 通販での買い物が多く、空き箱がどんどん増えます。
これに、スタイロフォームを貼り付けます。
となりのセクションにつながる端面は、垂直の断崖です。 ここで季節が変わり、紅葉の風景になる予定です。
じわじわと山を積み上げます。 何とも、気が乗りません。 ただの山を作るだけでは 味気ないです。 なので、・・・
ウォルサー の 鉱山ホッパー のキットを組立てました。 次回の 春編のジオラマに使う予定でしたが、ここで登場です。
山に穴をあけ、鉱石運搬の線路を表現します。 ダミーですが、チップラー(ロータリーダンパー)を作る事にしました。
塗料のキャップを輪切りにし、H型のプラ材でつないで、線路と貨車を載せました。 貨車は KATOのNゲージ ワ12000 の屋根を切り取りました。
建物の最上階にチップラーを設置します。 Nゲージのボギー台車を2つ 仰向けに置き、リングが載って旋回します。
レールの高さに 1×5mmのヒノキ材を張り、床を仕上げました。
ヒノキ材に薄い黒い塗料をしみ込ませ、屋根をエンジ色に塗りました。 そして、動力ユニットっぽい物と手すりを付けて、とりあえず チップラーは完成とします。
ロータリーダンパー 実物
Heyl & Patterson - Single Coal Rail Car Dumper - Santa Marta Colombia
ロータリーダンパー 模型
rotary dumper completed
この模型は実物と同様に、ロータリー連結器を使っているので、貨車を連結したまま旋回しています。 車両の送り出し構造も実物と同じです。
すごい模型を作る人がいたものです。。。