![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/18/5d06dfa2268fb5f498dc1a277056e141.jpg)
足尾町 上の平地区より見下ろした 第二松木川橋梁。 橋の奥に見えるプール状の施設は 間藤浄水場。
この 鉄道廃線 区間を貨物列車が走る 国鉄足尾線時代 の写真は、当ブログ 2月2日付けに掲載しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/61e801bfb2e4b9b4eb78e78e111b712c.jpg)
間藤浄水場の近景です。 銅山から流れ出た 鉱毒 が 渡良瀬川 に流れ込まないよう、沈殿させる施設です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ba/4bf95bd4e7f0c934eddd7562bcc61e08.jpg)
第二松木川橋梁を 本山小学校 側から見たところ。 松木川 と 神子内川 は、足尾駅の東側にある 渡良瀬地区で合流し、ここから 渡良瀬川 が始まることになっていた。
近年、国土地理院 は地元の意向も問わないまま、「 松木川 」を 「 渡良瀬川 」 と改称してしまった。
そのため、川の名前と 橋の名前が一致しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c2/44e1d11ade8d5cf07bf2dd761409e77a.jpg)
線路は 倒木や落石にはばまれ、新しい命も育んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d4/eb359867a6324d8d4996bc4075d1ca86.jpg)
廃校になってしまった本山小学校と備前楯山 ( 足尾銅山 )。
この 鉄道廃線 区間を貨物列車が走る 国鉄足尾線時代 の写真は、当ブログ 2月2日付けに掲載しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/61e801bfb2e4b9b4eb78e78e111b712c.jpg)
間藤浄水場の近景です。 銅山から流れ出た 鉱毒 が 渡良瀬川 に流れ込まないよう、沈殿させる施設です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ba/4bf95bd4e7f0c934eddd7562bcc61e08.jpg)
第二松木川橋梁を 本山小学校 側から見たところ。 松木川 と 神子内川 は、足尾駅の東側にある 渡良瀬地区で合流し、ここから 渡良瀬川 が始まることになっていた。
近年、国土地理院 は地元の意向も問わないまま、「 松木川 」を 「 渡良瀬川 」 と改称してしまった。
そのため、川の名前と 橋の名前が一致しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c2/44e1d11ade8d5cf07bf2dd761409e77a.jpg)
線路は 倒木や落石にはばまれ、新しい命も育んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d4/eb359867a6324d8d4996bc4075d1ca86.jpg)
廃校になってしまった本山小学校と備前楯山 ( 足尾銅山 )。