おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

カキ採り休業

2006-07-31 19:23:27 | Weblog
今まであまり外に出たくなかったような気がしてた。
災害のショックと新装開店が重なったのと、
店の運営が心配で中々外で遊ぶと言う気になれなかったのだ。
朝から夜までこんを詰めて一生懸命にやっても、
過労や病気になってしまえばどうしょうもないなーとこの頃思えるようになってきた。
言い訳かもしれないけど疲れたと思ったら休む事にして、
海にカキ採りにいった。
先生はキンちゃん夫婦。
良い穴場に連れて行ってもらったが、濁っていて潜れなかった。
生息場所さえ判れば簡単のことだ。
澄んだ所を見つけ、潜ってみると一杯カキが張り付いていた。
バールではがして浮きに付けた玉葱の袋にどんどん入れた。
なれないのでカキのみが出てしまうのもかなりあったけど泳ぎながら何個か食べた。
金ちゃんの奥さんにもやったら、これ以上はいらない、
酒でも有れば話は別だけどと陸の上で囃子たててた。
潜りながらビールでもあれば美味しいのにと思った。
板さんも一緒にいたので、夢中でやってたらキンちゃんはやめてしまった。
いっぱい採ったので止めたのかと思ったら寒くてやめたのだった。
叉言われた、アンタら寒くないのと言うので、
二人とも親譲りのウエットスーツを付けているから大丈夫と先言ってしまった。
僕たちは先出発した。
夕方いっぱい呑むかと言う案もあった。
帰りの道は山の中を通るルートを選んだ。
斜面に山百合が咲き、黄色い月見草も咲き出した。
一昨日はなかった黄色初咲きの花だ。
芙蓉の花が咲き出した。
布か色紙で作った大きくゆったりした花に似ている。
夏休みの和南津小学校に咲いていた。
朝ラジオ体操に行って横に首をかしげる時目に入る、反対は神社だった。
男でもそんな感覚の服も売っていていいのになーと、
たまに女性の靴やバッグを見るたびに思う。
なぜ茶色と黒なんだと。
話がずれたけどキンちゃんが来ない。
携帯に何度も掛けるけど繋がらなかった。
どうしたんだろうと思っていたら自宅からの電話であった。
分かれた後堤防に行き、歩いていてひっくり返り頭を打ち動けなくなったらしい。
携帯も水の中に落ちた。
手足がしびれたり変な感覚になったら、
すぐ救急車を呼ぶんだよと言って電話を切った。
夜の飲み会は無し。
一人豊かに夕食を楽しんだ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする