おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

自家菜園のコンニャク

2009-10-18 08:04:31 | Weblog
二回ほどコンニャクを作った。
店の横のコンニャク畑に葉っぱの枯れたコンニャクがあって、掘ってみたらコンニャクイモが健在だった。
時期が早く枯れてしまったから、きっと地下のイモが腐ったのだと思ってそのままにしておいた。
ある日何気なく見たら種芋の一部が顔を出していた。
早いから無理かとも考えたが作ってみた。
新米と同じで水分が多く柔らかなコンニャクなってしまった。
刺身で出しておいたら誉めてくれる人が数人いた。
親方はお前のコンニャクは柔らかくて偽物と言うのでなおさら意固地になってやわらかめにした。
刺身コンニャクポニョ。
名前まで付けて。
昨日珍しく、板長が刺身コンニャクを出したら会計のとき絶賛していたと言われ、気を良くして黄色になりかけたコンニャク葉を選んで掘り出した。
自宅に帰ると妻が広神から買ってきたコンニャクが美味しいから明日食べさしてあげると言い、あんたのと違いきめが細かいと言うので、それは自分みたいに手ですりおろさず機械でしたのだと話した。
口の食感を楽しむ為に柔らかく、荒めのすりおろし機を使うのだと。
コンニャクごときにムキになってしまった。
大きな違いはカセイソウダを使わないでピザガマの木灰を使って作るからだろう。


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会第一号

2009-10-18 07:43:08 | Weblog
前の日あまり疲れたのとビールが無くなってたので焼酎の水割りと、少しのハチ焼酎を飲んだ。
朝方あまりの寒さで目が覚めたら全身すっかり冷え切っていた。
ハチ酒で温まって布団を蹴っ飛ばしそのままだったらしい。
スタッフが足りず配達と送迎まで自分の担当になって、間に合わないと困ると考え気合を入れ蕎麦を多めに打った。
この日に限ってと言うか、この頃蕎麦の出が悪く、ラーメンの方がよく出る。
お昼の法事のお客さんも魚沼の人が少なかったのでご飯を要望され、宴会の方に回ってしまった。
残った蕎麦は揚げ蕎麦にしてサービスになる。
花イグチとヌメリイグチが出て友人が届けてくれた。
ナメコのような食感で自分は好きなキノコだ。
明日はキノコをメインの会に出す。
夜の二組のうち一組はきのこ屋さんだった。
お土産にエノキダケを一箱持ってきてくれた。
随分盛り上がりお酒を飲んで二次会まで行ったから凄く景気のいい会社だなと思ってたら、これから鍋などの時期になりきのこが売れ出すので、早めの忘年会になったらしい。


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする