おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

10月13日(土)のつぶやき

2018-10-14 03:20:33 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高千代の辛口が届いた

2018-10-13 23:03:21 | Weblog

昨日近道の畑のコスモス畑に寄った。

発見した時は時間がなかったので取れなかった花たちの素顔。

ひまわりみたいに東の方をみんな向いてる。

キャベツ畑と信じてたのにカリフラワーだった。

ちょっと葉が長いなと思ってたけどね。

花が終わればどうするのだろう、種が余ってたら頂きたいと思う。

お昼過ぎにはちみつピザが出た。

たまには写真に。

この後蜂蜜ナンを作った。

みんなに味見してもらったらうまくないと言われた。

発酵時期が過ぎた生地だったのだ。

いかに発行が難しいかわかって捨てようとしたらパン屋がその一部を混ぜて種の一部にすればいいとアドバイス。

一晩ゆっくり低温で発酵させて味見が楽しみだ。

高千代の社長さんが見えたので辛口を頼むと言ってた。

そしたらわざわざ持ってきてくれた。

家に卸してる業者の伝票をつけた。

それで味見はイワシの頭の柔らか煮で。

板さんが頭を切り落としてるのを見てカルシュウムを取る為に煮てもらった。

結構食べれて、あとはフードプロセッサーでペーストを造ったらいいかなと考えてる。

 

 にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月12日(金)のつぶやき

2018-10-13 03:21:51 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月11日(木)のつぶやき

2018-10-12 03:21:21 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝坊した

2018-10-11 19:42:24 | Weblog

学食はテストの影響で暇だがスタッフが一人辞めた。

もう一人のスタッフが入院。

自分が動けばできないことはないが忙しい。

朝5時前に起きてナンを丸めて二次発酵が進むまで朝ぶろに入った。

どうせ汗を流すのだからと自転車漕ぎ。

5分ぐらい。

薪窯も温まってナン焼き。

一晩の発酵ではいまいちの食感。

パン屋はいい味だと言ったが最高ではない。

帰ってきて明日のパンを焼くことにした。

丸めて発行をまって寝てたら時間がたち過ぎ。

こんなに膨れてしまった。

パンであれば大失敗だが原始的なパンは食べれればいい世界から始まってたと思う。

焼いてみたらそんなに違和感がない。

今食べてるが朝のよりダントツに良い。

弾力のある食感と噛みしめれば旨味が広がる。

魚沼コシヒカリがなくても生きていけそうほど好い。

 

時間ができたので遠藤自転車屋さんによって見た。

お客ではないのですが自転車を始めたいと相談した。

夢は台湾一周と話して、折り畳みの自転車を考えてると伝えた。

親切な店員さんで丁寧に答えてくれた。

もうその前に達人に教えていただいたのでよくわかった。

最低で5万ちょっと、それに装備を入れれば10万ぐらいになる。

今年はちょっと無理。

へそ食って雪が消えるころ買いたいな。

行ける所まで行ってあとは電車かバスで帰る。

帰ったら3回目の自然薯が届いてた。

蕎麦や磯辺巻や揚げ物にする。

 にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月10日(水)のつぶやき

2018-10-11 03:19:16 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の木が届いた

2018-10-10 20:26:34 | Weblog

業者から桜の木が出たから届けると知らせが入った。

妹夫婦が始めた桜の木の燻ガッコが好評なので足しになればと頼んでおいたから。

前に聞いたらだいぶ集まったからいらないと言われてた。

なら自分の石窯で使える。

肉を焼くとき微妙な香りが美味しさを後押しする。

生の内に切ろうとしたら固いのかチエーンソーが悪いのか手こずった。

パン屋が昨日の残りの生地があるのでそれでナンを作って焼くと言ったらよくないと言う。

でももったいないから試し焼きしたらおいしくない。

それでもう一回仕込んで一晩ゆっくり発酵させて早めに起き焼いて学校に持ってく。

種火に大きな木を窯に押し込んだ。

ナンが美味しいと言ってくれてお代わりした人がいた。

 

 にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月9日(火)のつぶやき

2018-10-10 03:18:35 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンカレーを始めた

2018-10-09 22:08:44 | Weblog

結局は自分の仕事が増える。

出来合いを買うのが嫌で薪で天然酵母を使って国産小麦をこねた。

結構おいしい。

 にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月8日(月)のつぶやき

2018-10-09 03:20:18 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする