goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

穴開きサドル

2018年05月17日 17時46分04秒 | トレーニング2018

今日は17回目の心臓ペースメーカー外来でした。

前回の外来でPMのMINERVA機能を作動させましたが、この機能に関して技師の方から今日色々と説明を受けてきました。この件に関しては明日記事としてアップします。そして今日の検査結果ですが、特段問題はなく次回は6か月後の検査となりました。

 

 

ところで、一昨日は右ひざ痛のために接骨院に行ってマッサージを受けてきましたが、この時接骨院の先生にバイク練習を始めたことや、3月、4月の頭部めまい症のことそして前立腺炎になったことなども近況報告で話をしました。

すると、先生から「前立腺炎になったのはバイク練習が原因かもしれませんよ。」という話がありました。この接骨院の先生はご自身がランナーだったり、バイクにも乗っていて、また水泳連盟のトレーナーとしても活動されている先生で、スポーツ全般にとても詳しい方です。

先生によると、バイクに乗っているとサドルが小さく固いためどうしても前立腺辺りが圧迫されて、毎日長時間乗っていたりすると炎症を起こす場合があるのだそうです。

そして、これを防ぐためには「穴開きサドルに替えてあげると良いですよ。」との提案をしてくれました。

一昨日接骨院から帰宅後に早速アマゾンで注文し、そのサドルが今日手元に届きました。

 

今日はランニングを予定していましたが、今日も右ひざの違和感があったのと、届いた穴開きサドルを早急に試したいという思いもあったので、予定変更でバイク練習を行ったのでした。

 

まずBCTです。そしてその後実家の庭にローラー台を持ち出して25km乗りました。

 

バイク購入時に装備されていたサドルです。

 

アマゾンで購入して取り換えた穴開きサドルです。

 

今まで全く気にしていなかったのですが、教えてもらって使ってみたら「こんなに良い物があったんだ~。」とビックリでした。全く圧迫感がありません。そして今まで感じていたお尻の痛みも殆ど感じずに済みました。

 

 

今日のバイク練習、

距離25km、タイム49分30秒、

時速 最高35.7km/h、平均30.3km/h、

心拍数は心拍計を作動させていたつもりでしたが、動いておらず計測できていませんでした。

 

今日は風が殆どなくて蒸し暑くキツカッタのですが、局部への圧迫感とお尻の痛みから解放されてとても気分良く練習ができました。この分なら明日にでも今月の目標の「30kmを60分」がクリアーできそうです。

 

そして練習後は右ひざの違和感も軽くなっていてとても良い感じです。

 

 

 

今月の距離計 ラン82.0km、 スイム1.5km、 バイク123.0km

1ー4月の距離計 ラン708.0km、 スイム12.25km、 バイク180.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする