goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

初孫誕生、母またデイサービス辞める?、7月の練習結果と8月の目標 & 今日のトレーニング

2022年08月01日 17時23分02秒 | トレーニング2022
長男夫婦に今朝6時、第一子が産まれたとの連絡がありました。頭がデカくて場合によっては帝王切開もあると言われていたそうですが、何とか普通分娩で済んだそうです。3800gの男の子です。母子ともに健康とのこと。
 
出産予定日は7月31日でしたが今日8月1日になりました。今日は家内の姉の誕生日です。去年病気で亡くなったのですが、翌年の同じ誕生日になったのには何かあるのでしょうね。そして私達夫婦にとっては初孫です。とても嬉しいし早く孫の顔が見たいです。5日に退院だそうでその日の夕方にでも会いに行こうと思っています。
 
 
 
一方実家の母ですが、先月からデイサービスを変えて半日の運動リハビリ専門の所に行き始めたばかりだったのですが、またぞろ辞めたいと言いだしていて、今日は体調不良と言うことにしてお休みしました。まだ8回通っただけなのですが、1ヵ月持たずにまた別の所を探すことになりそうです。そんなことがあるので今朝父を送り届けたデイサービスの施設で、利用者さんの空き具合を聞いたところ、金曜日なら空きがあるとのこと。母も以前ここに何度か通ってはいたのですが気に入らないことがあったようで何だかんだ理由を付けて辞めてしまった施設なんです。
 
帰宅後母に空きがあることを伝えると家にいてもしょうがないので、「では行ってみましょうか」、との返事。この施設では母の好きな塗り絵が出来るのでそのことは嬉しい様です。その後ケアマネさんと電話で相談したところ、この父も通っている施設と現在の半日のデイを併用してはどうかとの提案があって、母に伝えたところ「今のデイを週に1回なら通えるかも」との返事がありました。と言うことで父の通っている施設と現在の半日デイサービスにそれぞれ週1回に変更で落ち着きそうな感じになっています。
 
相変わらず母には振り回されてしまいますが、週2回でも外出先があることは私にとっても大変助かることなのです。感謝です。
 
 
 

さて次は私のトレーニングです。

7月の目標値と結果です。

     目標    結果   日数
ラン  230km   127km   14日
スイム 10.0km    13.4km  14日
バイク 330km     303km 13日
BCT     25日     9日
休肝日  8日      2日
 

先月は腰痛が出てしまったお蔭でトレーニングが出来た日が極端に減ってしまいました。先月の目標はかなり低めの設定で、最低限これだけはクリアしたい、と言う数値にしたのにこんな数値しか残せませんでした。しかし腰痛ではしかたなかったです。

しかし3年前に発症した椎間板ヘルニアの再発ではなく、腰の右側の筋を伸ばしただけだった様で接骨院通いを続けたお蔭でほぼ回復しています。そして来週のトライアスロンの大会にも間に合いそうなのでホッとしているところです。

体幹トレーニングも腰が痛い間はなかなか難しいところがありますが、もう少し出来た日もあったのです。つい甘えが出てサボってしまいました。反省です。

そして休肝日です。糞暑い日々だったのでトレーニングが出来なかった日でもついビールに手が伸びてしまいました。困ったものです。今月もまだまだ暑い日々が続きそうですね。どうなるのでしょうか?今日は休肝日にしようかと考えていたのですが、初孫誕生の連絡があってこんな日に祝盃をあげずにいつ飲むのだ、ということで今日もしっかりビールを頂くことにしています。いっそ夏の間は休肝日止めましょうかね?

 

8月の目標です。暑さが酷いので無理せずに今月もまた低めの設定にしました。休肝日の目標はありません。結果だけの報告となります。

ラン  200km
スイム 10.0km 
バイク 300km  
BCT     20日
休肝日 ?日

 

 
そして最後に今日のトレーニングです。
このところの猛暑日続きで少々体力奪われています。ここで無理すると7日の大会に影響が出そうなので自重することにしました。なので早朝ランはなし、バイク練習もなしです。暑い時はプールで泳ぐに限りますね。と言うことで今日は午後からスポーツクラブへ行って泳いできました。
 
今日も距離は1000mと思い、往復するたびにカウントしていたのですが、多分19往復目で飛ばしてしまった様で20回往復したと勘違いして終了してしまいました。プールから上がってから見たら950mしか泳いでいませんでした。今までは確認のしようがなかったので気が付かなかっただけなんでしょうね。多分結構な回数間違えていたのかもしれません。
 
心拍計着けて泳ぐ様になったので距離間違いは直ぐに分かります。次回から気を付けないといけません。
 
今日のデータです。
 
 
 
この22分41秒に平均ペース1分12秒/50mをプラスすると23分53秒です。7月29日に1000m23分55秒で泳いでいるのでその時とほぼ一緒ですね。何とか23分台では泳げていたのでしょう。しかし後半の心拍数が高くなっていました。
 
データ内のSWOLFですが、トライアスロン用語でいかに効率良く泳いでいるかという数値だそうです。掛かった時間とストロークを足した数値だそうでこの値が小さい程良いのです。エリートさん達は20台みたいですね。現在51なので何とか40台にしていきたいと思っています。
 
 
 
 
 
2022年8月の目標距離   ラン200.0km、スイム10.0km、バイク300.0km
2022年7月の距離合計   ラン127.0km、スイム13.4km、バイク303.0km

2022年1-7月の距離合計  ラン1,469.0km、スイム62.5km、バイク2,247.0km
2021年の年間距離合計    ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計    ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計    ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計    ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする