「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

早朝散歩5km & 体幹トレーニング再開

2023年07月01日 15時42分10秒 | トレーニング2023
今朝は4時15分に起きました。しかし夜半に雨が降っていて、起床時にネットで天気予報を確認すると昼過ぎまでしっかり雨マークになっていたんです。あらあら残念です。昨日の時点では曇りだったんですが。でも一応外に出て確認してみようかと思い外へ出てみると、地面はしっかり濡れていましたが雨は降っていません。ただ空を見上げると黒く厚い雲に覆われていて今にも雨が降り出しそうな気配でした。

さてどうしようかと思案しましたが、折角早起きしたのだし雨は降っていないので予定通り散歩に行きましょう、と決断。ただ念のためビニール傘を携行することに。

今朝も泉の森へ行って戻ってくる5kmコースです。昨日、一昨日は泉の森までの道中で数人の散歩をする人、また犬と一緒に散歩をしている人などとすれ違ったりするのですが、今朝は天気が悪いせいか往路では一人だけでした。泉の森でも同様で数組の散歩をしている人達とすれ違うのですが今朝はこちらも一組だけという寂しい散歩となったのでした。

泉の森に入ると過去2回もそうでしたが、ウグイスの鳴き声がお出迎えしてくれます。歩いて行く先々でも別のウグイスなのでしょう、気持ちよさそうに鳴いているのです。森の中には相当数のウグイスが生息しているのでしょうね。また幸いなことに途中で雨に降られることもなく、森から出て帰路では黒い雲がなくなり遠くの方ではほんの少しですが青空も見えたりしていました。ビニール傘は不要でした。

それと今朝は歩いていて腰回りと臀部に軽い張りが感じられました。長い間トレーニングから遠ざかっていて久し振りの散歩でしたから一昨日の筋肉へのダメージが今朝筋肉痛となって現れたのでしょう。でもこれも気持ちの良い張りでした。そしてこの張りのせいでしょうか、今朝は昨日、一昨日よりも歩きのペースが遅くなり11分台/km(5.4km/h)でした。身体が慣れてきたら10分丁度/km(6km/h)程度の速歩が出来ると良いですね。目標です。

今朝のデータです。






午後からは体幹トレーニング行いました。20日振りに再開です。20日もやっていないと筋肉が落ちているのがハッキリ分かります。一気に以前のメニューや回数は出来ないので半分程度から徐々に回数も増やしていこうと思っています。また体幹トレーニング中に心拍数がどの程度上がっているのか確認したことがなかったので、今日は心拍数を計測しながら行いました。

ストレッチと軽めの体幹トレーニングで時間は30分間でした。データです。



腕立て伏せをやっている時に最大心拍数108bpmを記録していましたが、その外では100bpm以下で平均では91bpmという結果でした。大した心拍数の上昇ではないのですね。これなら明日以降は無理しない範囲でですが毎日体幹トレーニングをやれそうです。




2023年7月の距離合計 ウォーキング5.0km、スイム0.0km、バイク0.0km

2023年1-6月の距離合計 ラン347.0km、スイム49.2km、バイク1,301.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする