「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

昨日と今日のトレーニング

2023年08月02日 15時51分21秒 | トレーニング2023
8月1日
昨日は4時10分起床で4時半から「おじぞコース」で7kmのジョグでした。
深夜に15分程度でしょうか雷雨があったので外は涼しいだろうと思っていたのですが、いざ外へ出て見ると湿度が高くて無茶苦茶蒸し暑かったです。早朝での蒸し暑さは今シーズン最強でした。

天気は曇り、気温25度、湿度92%、ほぼ無風。深夜の雷雨で目が醒めたことと、蒸し暑さでジョグのペースは上がらずでした。7.2kmを1時間1分台で平均ペースは8分29秒/km。心拍数は平均が114bpmでしたが、最後は122bpmまで上昇してました。

ガーミンのデータです。




そして昼食後12時半からストレッチと体幹トレーニングを約40分間、そして3本ローラー台でのバイク練習も行いました。このところローラー台ではクーラーを使わずに自然の風と扇風機だけでしたが、さすがに昨日は昼間も蒸し暑くてクーラーのお世話になりました。

ただ体幹トレーニングを始めたころから雲行きが怪しくなってきて、1時半辺りからは雷を伴ったゲリラ豪雨になったのでした。北関東や都内でも雹が降ったり停電が発生したりで大変な騒ぎになってましたね。室内でのトレーニングで助かりました。

バイクのデータです。
*3本ローラー台 
15km 37分37秒 最高時速25.7km/h 平均時速23.9km/h
最大心拍数114bpm 平均心拍数111bpmでした。
心拍数は4~5bpmずつ階段状にゆっくり上昇してました。カテーテルアブレーション手術の前はこの様な心拍数の動きは見られなかったことです。手術をして心房細動が出現していないことが良く分かります。 






8月2日
そして今日です。今朝も早朝ジョグを予定していたのですが、夜中に母が起き出したりして目が醒めてしまい睡眠不足状態でした。体調が良くないままでは早朝ジョグもキツイので今朝はパスして6時ちょっと前まで寝てました。まあショウガナイですね。

ジョグは出来ませんでしたが、その代り両親が揃ってデイサービスに行ってくれたこともあって10時過ぎからジムへ行ってストレッチ、体感トレーニングとプールで少しだけ泳いできました。

ところがプールのスケジュールを確認しないで行ったものですから、今日は10時半から水中エアロビ(アクア)のレッスンがあったのでした。この為レッスンを受ける会員さん以外が泳げるコースは2コースだけになってしまいます。そして暑いからでしょうね、今までだったらそんな状況でも多くて2,3名だけだったのに今日は1コースで6名が一度に泳ぐという状況になっていました。そして速い人もいれば遅い人もいるのです。カテーテルアブレーション手術後にジムで泳ぐのは初めてのこともあって状況が分かっていませんでした。

結局ゆっくりペースで途中何度か止まったりして550mだけ泳いで今日は終了としました。久し振りのこともあってゆっくりペースの割りには前半の心拍数が高かったです。でも途中からは120bpm台へと下がっていたので問題はないでしょう。






明日は早朝ジョグをしたいので何とか夜中に起こされずにしっかり寝ることが出来ます様に、と祈っているところです。


2023年8月の距離合計 ジョグ7.0km、スイム0.5km、バイク15.0km
ウォーキング0.0km、体幹トレーニング2日、水中ウォーキング0分

2023年1-7月の距離合計 ラン368.0km、スイム49.5km、バイク1,391.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする