今朝は4時前に目が醒めてしまってその後スマホを見ていたりで時間を潰し4時20分にベッドから出ました。そして4時半過ぎには外へ。しっかりストレッチをしてから4時45分にゆっくり走り出し。今朝は走り出した時に心拍数が一気に上がる様なことはないと思いながらのスタートでした。
5時の天気は晴れ、気温26度、湿度92%、ほぼ無風、蒸し暑かったです。
毎度のおじぞコースで7km走って戻ってきましたが、約55分、平均ペースは7分47秒/km。心拍数も平均で120bpm以下だろうと思っていたのですが、何と!走り始めに132bpmと言う数値が残っていたのです。でも直ぐに108bpm辺りまで下がってそこからは走るペース同様に少しずつ心拍数も上昇でした。平均では予想の範囲内120bpmでした。
しかし何で走り始めに心拍数が一気に上昇するのか理解できません。上昇していない日もあるのです。あるいは心臓ペースメーカーの設定で運動を感知する際の感度を上げているせいなのか、でもいきなり130bpm台というのはおかしな話です。
今朝のデータです。

今月末にPM外来があるのでその時に主治医の先生やいつも同席してくれているメーカーのスタッフさんに聞いてみたいと思います。
そして今日は午後1時過ぎから体幹トレーニングも行いました。また6月のカテーテルアブレーション手術後に運動不足による筋力の低下で61kgs台まで落ちてしまった体重ですが、現在は63kgs丁度まで回復しています。ジョグしたり体幹トレーニングや一部ウエイトを使ったトレーニングもしているし、運動と食事のバランスも改善してきているからでしょう。ホッと一息つける状態です。
明日の昼はトレーニングが出来そうもないので朝ジョグの前に体幹トレーニングをすることになりそうです。なので4時起床かな?ちょっと心配。
2023年8月の距離合計 ジョグ57.0km、スイム1.5km、バイク101.0km
ウォーキング0.0km、体幹トレーニング11日、水中ウォーキング0分
2023年1-7月の距離合計 ラン368.0km、スイム49.5km、バイク1,391.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
ウォーキング0.0km、体幹トレーニング11日、水中ウォーキング0分
2023年1-7月の距離合計 ラン368.0km、スイム49.5km、バイク1,391.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km