「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

終日庭仕事

2024年05月02日 19時17分14秒 | 自然


今朝は5時50分に起床しましたが、何だかトレーニングを行う様な気分ではなかったので朝ランは行いませんでした。そしてその後も気分が乗らずで結局トレーニングはナシとなりました。休養日でした。

その代り溜まっていた庭仕事の日となりました。
朝食後に実家の斜向かいの家の庭でまだ取り切れていなかった場所の草むしりと庭木の剪定を行いました。45リットルのゴミ袋2つ。

ビフォーアフターですが、ドクダミがビッシリ生えていたので深めに掘り返して出来るだけ根っこから取り除く様に頑張りました。ドクダミの除去は厄介ですね。



右側アフターの写真の右上に紫陽花が写っていますが、この紫陽花を反対側から写した物が冒頭の写真です。ここに何かが潜んでいるのですがお判りでしょうか?答えは最後です。

このご近所さんの庭の剪定はあと玄関横の木2本ぐらいですかね。連休中に何とか終わりそうです。


午後からは実家の姫車輪梅の剪定行いました。花が咲き終わったので広がり過ぎた枝をバッサリ切り落としたんです。結構成長が早いです。 こちらも45リットルの袋2つでました。
そして芝の草取りと芝刈りも行いました。5月に入って今後は定期的な芝刈りが必要になってきますね。この芝刈りは結構時間を取られるのです。

庭の蜜柑の木には沢山の白い花が咲いていてボチボチ散り始めてもいるのですが、この花の匂いは強烈ですね。朝ランしている時などもコース上に数か所でこの強烈な匂いに襲われるのですが私が好きな匂いではないです。実は好きなんですがね。

エニシダは今が盛りです。


エニシダをネットで検索したらこんな事が載ってました。
「ヨーロッパでは昔からエニシダの枝を煎じて利尿剤、強心剤、特に心臓疾患やむくみの治療薬として利用されてきました。また子宮筋肉を収縮させることから分娩時の出血の止血や、不整脈の治療薬など薬として大いに活躍しています。ただしこれらは、専門的知識がなければ民間薬療法としての利用はできません。」 

不整脈にも使われていたんですね。私には心房細動という不整脈があるので昔ならこの枝を煎じて飲んでいたかもしれませんね。

実家の庭木の剪定はあとユーカリポポラスと名前が判らずですがもう一本ありますがこれも連休中に何とか剪定したいと思っています。



さて、冒頭の写真の答えです。ここでもドクダミを頑張って抜いていたのですが、何やら手の甲にフニャァとした感触の物が当たったんです。何かと思ってよく見たらヒキガエルでした。20cm弱の大きいカエルでビックリしました。触ってもピクリともせず逃げずにずっとこの場に居たのです。この庭には餌になる様な生き物がいるのでしょうね。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝ランとローラー台 & 老健の... | トップ | 今日は自宅の庭木の剪定 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿