今月の走行距離を見直していたら13日と14日のブログでバイクの月の距離合計に間違いがあることを見つけました。20km不足しています。なので昨日現在の今月の距離合計は下記になりますので訂正します。
2022年3月27日までの距離合計 ラン208.0km、スイム6.0km、バイク320.0km
さて今日のトレーニングです。
今月は今日を含めてあと4日だけとなりました。今月は目標値を下げているのでそれぞれ何とか達成したいと思ってはいますが、なかなか難しそうです。少しでも目標値に近づける様にと今日はスイムとランをやろうと思いました。
しかし今までの様に先にランニングでその後スイムというのは結構キツイのです。ラン後のスイムでは泳いでいて足が攣りそうになったりもするのです。なので今日は今までとは逆パターンでの練習となりました。まずアスウェル中央林間に営業開始の10時に行き、プールで1000m泳いできました。
泳いでいた往復コースですが前半500mまでは私以外にもう一人の利用者さんだけでしたので良かったのですが、その後は一人増え、また一人増えで、そしてあとから来た人は速く泳ぐ人だったこともあって、途中で何度か先に行って貰う様になりで落ち着いて泳げなくなってしまいました。まあ仕方のないことですが、明後日もまたこのパターンでの練習を考えているのでちょっと憂鬱です。
そして昼食後にBCTとお地蔵さんコース(No.039)で14km走ってきました。今日は晴れ後曇りでしたが暖かでした。気温18度、湿度33%で北寄りの風が2mありましたが風はそれ程の影響はなくウエアはハーフパンツに半袖Tシャツと帽子という格好で走りました。今年初めて半袖Tシャツでした。
暖かく感じていたので走り自体も良い感触のまま最後まで走れました。7km以降13kmまでの6kmではそれぞれのラップが5分台/kmで走れていましたし気持ち良かったです。ただし心拍数は後半になって160bpm台まで上昇したりしていました。自覚症状はそれ程ではなく心房細動ではないのかも知れません。はっきりとは分かりませんが気持ち良く走れていたので問題はないのでしょう。走り終わったあとはストレッチをしているほんの数分間で心拍数が70bpm台へと下がっていたので大丈夫なんでしょう。
今日のデータです。
走り終わったあと30分後ぐらいから左手の人差し指、中指そして薬指まで指先が痺れてきました。見たら先端が少し白っぽくなっていました。更に中指の指先は扇状にへこんでもいました。
2月24日のブログでも書きましたが、血流の悪さからくるレイノー現象です。1時間程度で治まるので大したことはないのですが、寒くなくても走った後などに時々現れます。走っている最中は血液が末端までしっかり届いていなくて痺れたりもしていますし、走り終わっても暫くは元に戻らない様です。
現在のところはほんの少しの症状で「だからどうした」程度で済んでいますが、膠原病、閉塞性動脈疾患、血液疾患などの病気が隠れている可能性があるので症状が悪化してきたら注意していないといけないのでしょう。
2022年3月の目標距離 ラン260.0km、スイム8.0km、バイク350.0km
2022年3月の距離合計 ラン222.0km、スイム7.0km、バイク320.0km
2022年1-2月の距離合計 ラン469.0km、スイム15.1km、バイク545.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます