今日はとても暖かい穏やかな日だったので
奈良に行ってみようということになりました。
奈良はずいぶん久しぶり。浦安にいる5年半は
一度も足を踏み入れていませんでした。
今日の一番の目的は蕎麦屋なんですが、
それは後日ご紹介することにして
お正月の3日なので春日大社にお参りです。
春日大社南門
中門 ここからお参りします
3日といえども、さすがに人は多かったです。
奈良公園には何度となく行っていますが、よく考えると
春日大社にこうしてお参りするのは、初めてなような・・
罰当たりなシェルさんです。
ここからささやきの小路を抜けて、高畑(たかばたけ)かいわいへ。
ささやきの小路
このあたりは瓦の乗った土塀が続く情緒ある一角。
昭和の初期多くの文人、画家が好んで居を構えたところでもあります。
高畑かいわい
志賀直哉の旧居跡の隣に、
その当時の文人画家が集った高畑茶論が再現されています。
高畑茶論
今でも、大きなヒマラヤスギのあるお庭で、ゆっくりお茶を楽しめます。
今日は、風もなく暖かだったので、緑の中でのんびりできました。
若い頃デートでここに来たね。ちっとも変わってないね。という私に
「来たことあるかぁ?」と夢のない答え。
そう、私の中ではささやきの小路と高畑茶論は思い出の、デートだったのに・・
まぁ、歴史が古いんだからしかたないかぁ~
奈良町に立ち寄ったものの、ほとんどのお店はまだお休みでした。
又ゆっくりくることにして、奈良漬けをお土産に
帰路に着きました。
猿沢の池 奈良といえば鹿