ニット・きっと・グッド

自作のニット作品と日々のあれこれを・・

古いものと新しいもの

2011-05-23 | おでかけ

 

今日は朝から雨・・・。昨日も午前中雨でした。
もう梅雨の予兆でしょうか?

1日家にこもって、ポーチ作りをしました。
友人にプレゼントします。

ブログの更新も少し間があいてしまいました。
まあ、いつものことなのですが、これでも少し気にしているんですよ。

先日、20日の日。出かけるときに住吉大社の御田の前を通りかかったら
田植えの準備が始まっていました。

来月のお田植神事に向けての準備ですね。
今年は鎮座1800年ということで住吉大社周辺はにぎやかです。

その日は梅田で友人とおしゃべり会だったのですが
新しくなった大阪駅をちょっと見学してきました。

ホームの上を南北に通る渡り廊下。その上にホーム全体を覆う透明な大屋根。

渡り廊下は待ち合わせ広場になっています。時空の広場と名付けられたようです。

向かい合わせに金と銀の時計台が・・・。

もう1階下は改札口がある広場。

その廊下からホームが見渡せます。

屋根ばかりのようですが、線路が見えているところは電車がいないところ
右端には屋根と屋根の間に電車が見えます。

大阪駅全体の電車の発着が見渡せるので、面白いです。

それにしても、すごく近代的なきれいな駅に生まれ変わったようです。
ようですというのは、まだ新しくなった大阪駅の改札口をくぐっていないので
駅の中がどうなったのかがわからないからです。

東京駅は古い建物をそのまま残してリニューアルしている様ですが
あの東京駅の赤煉瓦の建物は素敵ですね。
いつまでも残してほしいものです。

すっかり高層ビルに囲まれて新しくなった大阪駅と
古い建物を残した東京駅。

これも東西文化の違い、歴史の、そして培ってきたものの違いでしょうか。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする