今日はすみよっさんに御結鎮(みけち)神事を見に行ってきました。
住吉大社のホームページには下のように説明があります。
神前に捧げた矢をもって除魔招福を願う神事です。
祭典を終えたのち、弓の名人が大的を射る古式による弓十番が行われます。
祈り:邪悪退散・天下泰平・除魔招福
歴史的背景:年の初めにあたり、
農事に禍(わざわい)をもたらす悪霊を退散させることを目的として行われていました。
神楽殿前で整列して
行列をして第一本宮に向かいます。
第一本宮で神事を済ませて
神館に移動してお庭で弓の披露があります。
古式にのとって作法通りにしずしずと弓を射るのですが
命中を目指しているのではなく
世の平安を祈って射ているのだそうです。
寒いのに片肌脱いで寒そうだけどかっこよかったです。
この神館は普段は閉められていて入ることができませんが
建物もお庭もすごく立派でした。
楠も立派ですね。
この長い塀の向こう側は普段通る道なので、この楠も
塀から上はよく目にしているのですが
こちらから見るのは初めてでした。
塀の向こうが、こんな立派なお庭だったとは
新発見でした。