JR京都駅から北へ徒歩5分もしないところに、東本願寺があります
烏丸七条です
正式名は、真宗本廟。通称が、東本願寺と呼ばれています。
浄土真宗の、真宗大谷派の本山なんだそうです。
午後に予定があって、少し時間調整する為、デイジーパパのお付き合いで行きました。
お散歩的な感じです。
またも外国人の方々をちらほら見かけます。
京都は、高野山もそうですが、寺院が沢山あって、外国人観光客も結構見かけます。
御影堂門をくぐりました。
この門は、京都三大門の1つだそうです。三大門の他2つは、東福寺と知恩院にある門だそうです。
三門(メインの門と左右の門)形式かつ二重門(二階建てで、それぞれの階に屋根がついている門)の立派な門です。
くぐってから中から門を振り返るとこんな感じ。
門をくぐって南側を見ると、京都タワーが見えますね。
京都駅からの距離感が何となくわかるでしょ?
そう離れていない事が。
御影門入って真正面に御影堂がありますが、両方が入母屋造りの二重屋根で、見た目共通項が多く、統一感があり、美しい印象を与えます。
清める為のお水
「飲料水ではありません。」と書かれています
御影堂。
御影堂の他、見どころがある箇所があちこちにありますが、その中の1つ、参拝接待所の建物・・・、その北側には、展示ギャラリーや、地下には、とても真新しい視聴覚ホールがあったり、お寺の中とは思えないような観光客向けな施設がありました。
東本願寺内を色々見た後、再びJR京都駅へ戻って来ました。
京都タワーが建物に映っています。
いつもの馴染みの場所に戻って来ました~
平成26年6月から、JR西日本グループとセブンイレブン・ジャパンの提携により、キヨスクやハートインと言った売店×セブンイレブン・・・が、提携した店舗が、ホームや改札横に。この方が、売り上げのメリットが大きいのでしょうか~