お菓子の由来の本に、”カヌレとは「溝」を意味し・・・”と書かれていたので、
仏和辞典で、確認してみました~
それには、↑こんな風に書かれていました~
形容詞として掲載されていました~
↑ちなみに、動詞でも、関連するようなのが、掲載されていました~
こう言うの、気になった時に、確認してみると、面白いですね~
溝・・・を意味するとは、カヌレの型が、
小さな釣り鐘型になっていて、そこに、
縦溝が施してあり、
カヌレの形を思い出してみるとわかると思うのですが、
それが特徴で、それが、ネーミングの由来になっていると言う説があり、
調べてみました~
何度も、その由来のページは、目にしているのですが、
今回は、なぜだか気になり、辞書を手にとってみました~。
お菓子のネームも、由来があり、
それを知るのも面白いですね~。
先日の大手饅頭も、そうでしたし~。
和菓子にしても、フランス菓子にしても、
伝統菓子のネームの由来は、
その背景も興味深く、
色々な説はあるかと思いますが、
詳しい書物や参考事項に触れる事は、
ちょっと得した気分になりますね~