ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

嵐山へ, ケープペンギン  et はも天と九条葱のぶっかけうどん(葱太郎)  〜♪

2022年08月24日 10時34分11秒 | Travel

 

*記事中盤は、夕方の嵐山の風景を、ご紹介です〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

昨日、15時頃も、結構暑くて、まだまだ、残暑厳しい日々が、続いています〜

・・・それでも、晴れていると、気分も、上向きになり、穏やかな1日が、過ごせました〜

 

今朝、車で出た時も、暑さ感じましたが、晴れていると、気分も上がり、なんだか、ホッとします〜

友から連絡ありまして、心配していますが、熱も下がられて、ひとまずホッとしています。

早く元気になってね・・・と、心から、願っています。

 

京都水族館のお話の続き・・・、今日は、「ケープペンギン」の事を、ちょこっと〜🐧✨

 

○ケープペンギン

体長:70cm        

体重:2.5kg~3.5kg

 

外観の特徴:真っ白のお腹に、黒い斑点。

      顎の下の方は、黒いライン(湾曲している)が1本ある。

*白黒はっきりと分かれた模様。

*お腹の黒い斑点は、個体によっても、その数や、場所が違う。

 

ペンギンさんと言えば、寒い地域を想像しますが、

このペンギンさんは、暖かい場所に、生息しているのだそうです〜

具体的には、南アフリカ大陸沿岸部・・・だそう〜

 

そして、「ケープ」とは、

南アフリカのケープタウンと言う都市(名)から、つけられた・・・とも、言われているそう〜

 

暖かい場所に、住んでいるからこその、外観的特徴もあるようです〜

↓↓

暑い夏は、羽に熱が、こもりがちなので、

それを回避すべく・・・、

脚やくちばし、目の周りには、羽(毛とも言えるかな・・・)が生えていず、

それによって、

体の余分な熱を、放出する事ができるようです〜

 

 

寿命:

環境によって、多少違いがあるようです〜。

①飼育下:15~20年ほど。

②野生:10年ほどと、言われているそう〜。

 

一夫一婦制・・・らしいです〜

1度ペアになると、一生を、共に過ごし、強い絆の象徴である・・・とも・・・

 

京都水族館のケープペンギンって、どのくらいか、いるようなのですが、

それらは、ペンギンの翼につけた、バンドの色や、ペンギンごとの、

体の特徴で、それぞれを、見分けているのだそうです〜

 

そして、

それぞれのペンギンさんのお名前は、京都の「通り名」から、名付けられているそうで・・・、

↓↓

まる:丸太町通り

おいけ:御池通り

しじょう:四条通り

むろ:室町通り

 

・・・このように、京都にちなんだお名前が、つけられているそうです〜

・・・楽しいですね〜

 

昔は、ほんとかどうか存じませんが、

人間も、兄弟が多くなって来たら、

一郎、二郎、三郎・・・と、漢数字に関連づけて、名づけるお家もあったとか・・・??

 

京都の通り名に関連づけてって、とても、良いアイデアだな〜って、思いましたし、

それぞれのお名前が、素敵だな〜って、思いました〜

 

 

さて、水族館を出て、

先の記事のように、「くらま」で、お食事を済ませた後、

いったん、ホテルへ帰って、ひと休憩入れた後、

夕方、嵐山へやって来ました〜

 

すごく久しぶりにやって来ました〜

なかのしまばしを、渡りました〜

↑↑(クリックすると、拡大します。)

 

赤い印のところが、「なかのしまばし」です〜

 

橋渡る途中・・・、夕方の、川の流れる風景は、なんか、和みました〜

 

そして、

嵐山公園 中之島地区を歩いて行きました〜

右方向見ますと、

テントの出店が、幾つか出ていましたね〜

広い公園には、ぱらぱらと賑わいが、感じられました〜

 

桂川沿いの美しい公園ですね〜

また、左方向を見ますと〜、

魅力的なお食事処等が並び〜、 

素敵そうなカフェもあって・・・、

寄りたいようなお店もありました〜

 

渡月橋を渡りました〜

桂川(大堰川)にかかる橋ですね〜

19時からは、灯籠流しが、行われる予定〜

・・・何となく、その雰囲気が、感じられるような・・・、川周辺でした〜

 

嵐山の続きは、突然のゲリラ系の雨により、あまり大した事も、書けそうにないですが、また次回に・・・

 

嵐山を後にしたところからです〜

雨もおさまった後、

ホテルへ戻り、本館併設の〜、

「葱太郎」と言う、居酒屋メニューのあるような一品もある・・・、おうどんのお店で、

お夕食としました〜

 

焼き鳥(5本盛り合わせ)は、

自慢の特製タレで、味付けされていました〜

葱太郎と言う、ネーミングからか、九条葱の存在感が・・・

九条ねぎま、

国産鶏モモ、

軟骨つくね、

砂ずり、

かわ、

・・・美味しくいただきました〜

 

①デイジーパパ:はも天と九条葱のぶっかけうどん(温)+かやくごはん

 

②デイジー:牛カルビ丼

 

③ビオラ:はも天と九条葱のぶっかけうどん(冷)

 

・・・を、それぞれ、楽しみました〜

 

おうどんが、太くコシがあり、食べ応えありました〜

九条葱は、大好きなので、ありがたかったですね〜

はも天が、とても嬉しいトッピングでした〜

 

店内入口ドア入ってすぐ、左方向には、

著名人の方々の、サインでしょうか・・・、沢山ありました〜

 

滞在のお部屋は、別館ですが、本館から、すぐなので、

部屋に戻るのも、楽ちんでした〜

 

結構、ハードな1日でしたが、

旅の良い思い出が、沢山できました〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする