ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

秋麗・くずし梨のデザートスープ et ミナミイシガメ(京都水族館)  〜♪

2022年08月28日 08時10分44秒 | Fruit

 

*記事前半は、京都水族館関連のお話、後半は、梨のデザートスープのお話です〜

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

昨日は、暑い1日で、庭の雑草取りとかしていたら、ど〜っと汗をかきました〜

夜まで暑かったですが、今朝は、曇りで・・・

予報では、雨や曇りの1日に、なりそうです〜

京都市水族館の話題から行きます〜

公式サイトを見ましたら、

2022年8月22日から、全てのイルカのパフォーマンス・プログラムが、休止されたそうでした・・・。

この水族館では、バンドウイルカのパフォーマンスが、通常は、開催されているようですが、

9月下旬に出産を控えている、「キア」と言うイルカさんは、2022年6月22日以降、出演を休止なさっていたそうです・・・。

そして、

出産に向けての環境づくりの為に、2022年8月22日以降は、全てのプログラムを休止なさったようです〜。

私達は、8月16日に、この水族館へ行った時、アザラシさんとオットセイさんのコーナーに和んだり、まったりカフェタイムしたりしている間に、イルカさんのパフォーマンスのお時間のタイミングを逃してしまって、見る事できなかったのですが、

「キア」さんが、無事、ご出産なさって、母子ともに、健康で・・・と、願っています・・・

そして、

次回は、いつになるかわかりませんが、可愛らしいベビーイルカさんとも出会えるでしょうか〜?😊

・・・その時は、イルカさん達のパフォーマンスが見れたら良いな〜なんて、思います〜

 

さて、

くらげ風鈴へ行くまでのところの「山紫水明ゾーン」では、

可愛らしいカメさんにも、出会いました〜

 

(このゾーンでは、京都の水辺に住む生き物達を展示していて、他にも、色々な可愛らしい生き物達とも、出会えます・・・

「ミナミイシガメ(南石亀)」と言うカメさん達です〜

この亀さん達は、この水族館で、人気者なのだそうです〜

特徴:

甲羅の表面が、つるんとしていて、滑らかである事。

夜行性である為、昼間はあまり、活発に動かない。

 

 

京都市では、天然記念物に、指定されている為、許可無しに、捕まえたり、飼育したりする事を、

禁止されているようです。

 

餌を食べる時は、ものすごい勢いで、突進して来るそうですが、

普段は、陸に上がって、目を閉じて、じっとしているか、水の中で、じっとしているようです〜

 

↑↑(公式サイトより、お借りしました)

 

飼育スタッフさんによりますと・・・、

口の両端が、上を向いているので、笑っているように見えるのだそう〜

 

毎朝、水族館がオープンする前に、生き物達の状態を確認する作業があるようですが、

その時、こちらの亀さん達を見ると、笑顔に見えたりして・・・、

緊張の朝も・・・、ホッとできそうな・・・、そんな事を、想像しました〜

 

きっと、飼育スタッフさんのお仕事って、たいへんなんだろうな〜って、思うんですが・・・、

生き物達と関わって、癒しをもらったり・・・、優しい気持ちが、沢山育まれそうです〜

 

 

さて、

梨が、出回る季節に・・・、秋麗(しゅうれい)と言う梨を購入〜

パッケージの、「甘さが際立つ梨の貴婦人」・・・と言うキャッチコピーが、目に留まりました〜

 

ジューシーで、甘く、美味しい梨です〜

 

こちらを使って、「くずし梨のデザートスープ」を作りました〜

美味しい牛乳を扱っている企業のサイトのレシピを参考に、自分流に、アレンジして、作りました〜

 

○くずし梨のデザートスープ

 

材料)3人分

梨・・・1個

ミルク・・・200ml

蜂蜜・・・大匙2杯

おろし生姜の汁・・・小匙2分の1杯

 

*飾り

胡瓜・・・超薄切り2×3=6枚

 

 

作り方)

①梨は、皮を剥き、半分にカットする。

半分は、卸金で、すりおろし、もう半分は、均等に、小さな角切りに。

 

②生姜もすりおろして、汁だけを使う。

 

③ボウルに、ミルク、蜂蜜、生姜、①のすりおろした梨を、小さめサイズの泡立て器等使って、軽く混ぜ合わせる。

 

④グラス(器)に、①の均等に小さな角切りにした梨を、盛り付ける。

 

⑤          ④の上から、③を注ぎ入れ、超薄切り胡瓜を、2枚ずつ飾って、出来上がり〜

 

 

これは、

思っていた以上に、簡単に作れて、また、思っていた以上に、美味しく出来上がったので、

また、今日も、作る予定でおります〜

 

梨をすりおろすのって、面倒かな・・・?

ハンドミキサーでやった方が??・・・でも、量も少ないから、洗うのが面倒???

・・・なんて思いながら、卸金で、すりおろすと・・・、

この秋麗は、力入れなくても、タイトルの「くずし梨」を思わせるような・・・、

ホロホロとくずれるようにすりおろせて、楽ちんでした〜

 

そして、

 

優しい甘味のフレッシュ梨をくずし入れた食感もまた、贅沢に・・・、

とっても美味しいデザートスープが、楽しめました〜

 

 

梨本来の甘みに、蜂蜜の甘さ加わり、マイルドな中、生姜汁をアクセントに・・・

トゥクトゥクで、仲良く遊んでいたアンちゃん、まーちゃま達も、やって来ました〜

 

まーちゃんが、「美味しそうや〜ん〜」って・・・

そして、一口味わい・・・、

久々に・・・、「まーちゃん感激〜!」(ヒデキさんをリスペクトしての、ヒデキ感激〜の要領で・・・)

・・・と、うなっておりました〜(笑)

 

3人さんは、先日の西旅に、同行し、水族館や色んなところで、旅を一緒に、楽しんだのですが、

まーちゃん曰く・・・、

「せっかく生の関西弁のヒヤリングで、関西弁の学びを深めようと思うのに・・・、マスク越し会話だったり、会話を控える場面が多くて、生きた関西弁の学びの機会が、少なかったなぁ〜。」

・・・なんて、言っておりました〜(苦笑)

 

・・・しかし、水族館では、色んな生き物達にも出会う事ができ・・・、

それはそれで、楽しかったよう〜

そして、

シンガポールのセントーサ島を懐かしく思い出したりして、

ちょっぴりおセンチになったりした・・・、まーちゃんでした〜🦁✨

 

デイジーパパは、公園へ走りに行く前に、ササッと食べて・・・、

デイジーは、じっくり冷やしてから・・・

そして、

私は、スタバ VIAの美味しいアイスコーヒーと一緒に、

食べるデザート感覚で、とても美味しく楽しみました〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする