↑↑
日曜のJR町田駅付近、バーゲン目的のお出かけの人が多かったのか、午前から人いっぱいでした〜
皆さん〜、今晩は〜
昨日(日曜)は、とっても良いお天気で、連日同様、冷えましたが、気持ちの良い1日でした〜
デイジーパパは、早朝に、出掛けて、テニスをしに行ってました〜🎾✨
テニスを通じてのお友達(昨日はお休みされました)から、紹介されて、知り合ったメンバーさん達とプレイしていたようですが、さすが、長くテニスを続けていらっしゃるだけに、皆、スリムで、お腹ぽっこりな人は、いらっしゃらないと・・・
最近、車につい目が行くようですが、メンバーさんの中には、スポーツカータイプのに、乗っていらっしゃる方が、いらっしゃるそうで、「今時珍しいわぁ〜」とか言ってましたが、自身も、昔、スポーツカータイプのに、乗っていた事あるので、懐かしく思ったようです〜
私は、土曜、日曜と、縄跳びは、してませんが、ストレッチは、しっかりとできています〜(^-^)q
ゆっくりめの午後は、車屋さん(販売店)へ〜
以前、新車購入を、考えていたのですが、その後、コロナ禍長引き、その実現が、遠のいていましたが、
今回、デイジーパパが、気に入った車種で、中古車で、良いのと出会ったので、購入を決めました〜
自分も、形、色とも、タイプで、パッと見て、感性に、しっくりと馴染みました〜
とても、落ち着ける感じで、型は、気に入りました〜
ただ、少し、今までの車より、サイズ的に、長くなるので、車庫入れ時が、気になりました〜
・・・すると、担当者さんからのアドバイスあり・・・、
車庫入れなので、ゆっくりなスピードになるので、自動制御は、働かないけれど、
センサーが働いて、ぶつかりそうになったら、ピピピ〜ッて、音鳴って、教えてくれるとか・・・
「・・・なので、安心して下さい。」・・・と、車屋さんの担当者さんに、言われました〜
「・・・慣れだと思いますよ・・・。」・・・とも・・・
車2台を、手放し、この1台を、購入します〜
楽しみなようなドキドキなような〜
車屋さんへ行った際、
担当者様から、予め、
先のお客様が長引いているので、少しお待ち下さいと、向かう途中で、連絡が入っていたので、
最初は、珈琲をいただきながら、少し待ちました〜
デイジーパパ:カフェオレ
ビオラ:ホットコーヒー
先のお客様が、新車にするか、中古車にするか、かなりかなり、迷われていたそうでした〜
高いお買い物ですから、迷うの・・・、わかるような気がしました〜
少し担当者さんが、ご挨拶にいらっしゃり、簡単なお話をした後、
引き続き、待ち時間・・・
その間に、今度は、
2人とも、ホットのアールグレイを、いただきました〜
とても良い香りのアールグレイで、美味しかったです〜
車には、関係ない話ですが、
リチャードジノリのベッキオホワイトのカップ&ソーサーで、
好きなブランドの好きなシリーズだったので、心地良かったです〜
今乗っている車の1台は・・・、ちょっと冴えない車ではありますが、愛着あって、結局、19年も乗っていて、担当者さんが、驚かれていました〜(苦笑)
私は、その車〜、何だかんだ言いながらも、愛着あるので、手放しがたい気持ちですが、
そろそろ・・・なんですかね・・・
想い出がいっぱいできたような気がします〜
何週間か後に、ビオラ家にやって来る・・・、
新しい車〜、スムーズに、乗りこなせるかな〜???😅
さて、お話かわりますが、
先日、新年入って、久しぶりに、スミベーカリーで、お茶時間楽しみました〜
ケーキは、以前もご紹介した事あったかな・・・。
デイジー:奄美大島産青レモンのケーク+カモマイルティー(ホット)
ビオラ:焼き芋と塩キャラメルのタルト+ホットコーヒー
手前の丸いステッカーは、ロゴマークのステッカーで、
この日は、来店者に、サービスで、手渡されているようでした〜
可愛らしいデザインなので、嬉しかったです〜
○奄美大島産青レモンのケーク:
卵黄たっぷりの生地に、レモンの香りと酸味の効いたアイシングが、かかっていて、鋭い甘酸っぱさが、印象に残る。
○焼き芋と塩キャラメルのタルト:
さがみ伊藤農園さんの、シルクスイート、紅はるか、ふくむらさきと言う品種を、贅沢に使っているようで、もっさりとした食感のお芋に、ローストしたナッツ類等、食感のアクセントにもなり、塩キャラメル風味も味わい深い。
珈琲のカップ&ソーサーのソーサーは、木製で、カップと、素敵な組み合わせで、
いつも、センス良いな〜って思うし、このお店の空間と同じく、すごくリラックスできます〜
温かみある、器使い〜、毎回、とっても素敵だな〜と感じています〜
最後に、お正月行事の1つ〜、「書き初め」について、ちょっとお話を〜
このお習字作品は、昔、デイジーが学校で書いた作品で、
先生から、良い評価をいただいたので、書道が趣味で、特技の1つである父に、
もらってもらったのですが、ずっと父の家の、リビングに、額に入れて、飾ってくれていたものです〜
ブログでも、以前、upした事ありますが、
今回、「書き初め」について、書くので、イメージとして、再upさせていただきました〜
○書き初め:
年頭に、新年の抱負や、おめでたい言葉を、毛筆で書く事を言う。
書き初めは、1月2日に行う事が多く(←自分は、冬休みの宿題までに間に合えば、良いと思っていました・・・なんて・・・笑)、左義長で燃やし、その炎が、高く上がると、上達すると言われているそうです。
墨をする事も、新鮮な気がしますし、筆を握ると、心地良い緊張感も生まれ、
何を書こうかと考える過程で、新年に向かう気持ちも、高まると・・・
以前、記事にした事ありますが、
私は、小学生の頃、冬休みの宿題の、書き初めで、「有終の美」と書いた事、記憶にあります〜
こうして、色々と、書き初めの事思い出しながら、あらためて、良いものだな〜と、感じています〜
ちょっと早いですが〜、
皆さん〜、素敵な1日を〜、お過ごし下さいませ〜
Bonne journée〜