ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

小倉百人一首とお正月遊び, ホリのとうきびチョコ&炒り米番茶 et 今日の縄跳び(300) 〜

2023年01月10日 13時09分20秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

今日も、とっても良いお天気で、気持ち良く過ごせております〜

 

縄跳びは、早朝に、100×3=300回(ノーミス)を、跳びました〜

ラジオ体操×3回の後に、跳びました〜

 

昨日は、趣味の事で、お出かけしましまして、楽しいお時間を、過ごせました〜

・・・年末年始の疲れも、出てくる頃かもしれませんので、

休憩時間や、夜は、暖かくなさって、ゆったりとお過ごし下さいね・・・

 

 

昨日夕方、信号待ちで、ふと空を見上げると、飛行機が飛んでいて、綺麗な飛行機雲が、できていました〜=333

 

 

スゥ〜っと走る、細長い線上の雲〜、

まっすぐな線を眺めていると、清々しい気分になりました〜

 

書もそうですが・・・、美しい線は、眺めていて、気持ちが良いものですね〜

 

 

さて、今日は、お茶を飲みながら、

簡単に、お正月遊びの中から、小倉百人一首のお話です〜

 

まず、お正月遊びですが、今は、ほとんどしないのかもしれませんが、

凧あげ、駒まわし、羽根つき、福笑い、すごろく・・・、等など、

私の子供時代には、結構、兄や親戚の同年代の人達と、とことんやっていたような気がします〜(笑)

 

普段の遊びとは違い、お正月の雰囲気も、楽しみます〜

昔ながらの遊びは、健やかな成長、幸せを願う気持ちも込められ、

親から子へ、祖父母から孫へ・・・と伝承されて来て、今日に、至るような気がします〜

素朴な遊びばかりですが、遊びの中で、知恵もつきますね〜(^-^)b

 

皆さんは、子供時代は、どんなお正月遊びを、楽しまれていましたか〜?😊

 

○お菓子とお茶

 

①お菓子:ホリのとうきびチョコ(製造者:株式会社ホリ・北海道)、和菓子感覚で1つだけを・・・。

②お茶:深みある香り 炒り米番茶(製造者:株式会社 大和園  奈良)

 

 

○小倉百人一首

藤原定家(ふじわらのていか)がまとめた、奈良〜鎌倉時代の100人の和歌を、かるたにしたもの。

上の句を読んで、下の句を、取ります。

 

平安時代の蛤の「貝合わせ」に、絵を描いたり、和歌を書く様になり、

ポルトガルから伝わったかるたと結びついて、

花札、百人一首、いろはかるたに発展したそうです。

 

 

家には、昔、購入しました、簡易な百人一首一式があります〜

 

 

百人一首をするわけではないですが、

今日は、その中から、目に留まった和歌を、ご紹介です〜

 

○今日選んだ歌

人はいさ 心もしらず ふるさとは

花ぞ昔の 香ににほひける

 

紀貫之

 

*紀貫之:平安時代前期から中期にかけての貴族・歌人

墓所は、滋賀県大津市比叡山・・・。

このシリーズの百人一首の解説より)

人の心は判りませんが、この里の梅の花だけは、

昔から親しんだ、そのままの香に、今も匂っていますよ。

 

貫之が、大和の長谷寺へ参詣する毎に使った宿に、

久しく行かず・・・、

久しぶりに行った時、宿の主人が、

久しく来宿なかった事を皮肉って、

「家は、ご覧のごとく、かわらずあります」と申し上げたので、

貫之が、この歌を詠った。

 

 

昔の人達は、

季節の花や風景を・・・、見て、触って、香りを香って、視覚から、触覚から、聴覚から、

季節(四季)を楽しみながら、自然の美しさと、その時の想いを重ねて、歌を作られていたでしょうか〜?😊

 

 

百人一首〜、1つ1つ読んでいますと、すごく楽しいので、

また、ご紹介させていただこうかな・・・

・・・皆さんも、お家にあるようでしたら、

新年を機会に、久しぶりに、手にとって、読まれてみては、いかがでしょう〜?😊

 

 

 

2023年の、干支ふきんは、可愛らしいうさぎさんです〜

気持ち新たに、新しいふきん〜、使わせていただきます〜♫

お茶ですが、

これも、先日ご紹介の春鹿酒粕番茶と同じく、中川政七商店で、購入したのです〜

 

○深みある香り 炒り米番茶

香り高く仕上げた茶葉に、炒った米を、ブレンドした、豊かな香りと、香ばしい味わいが特徴のお茶。

収穫した茶葉を、葉と茎に分けて、香り、香ばしさを、最大限に引き出す方法で、別々に焙煎し、

ブレンドしたもの。

 

渋みの少ない茎の部分を、多くする事で、より、甘味を感じられるそう。

ティーバッグ1袋入ったサーバーに、熱湯を注ぎ、5分ほど、蒸らします。

香りと一緒に、香ばしさが引き立つ、美味しいお茶が、出来上がります。

 

ご飯でのお食事との相性も抜群、そして、米や餡を使ったお菓子とも、よく合うそうで、

この、ホリのとうきびチョコは、とうきび(=とうもろこし)を、ホワイトチョコレートで、コーティングしたお菓子ですが、こちらも、とうきびとの相性が良く、とても合いました〜

 

 

もう、お正月気分は、どんどん、通常モードに、シフトして行ってると思いますが、

せっかくなので、

色々と、機会あったら、楽しいご紹介を、して行こうと思います〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする