↑↑(滋賀県大津市坂本の古い家屋が立ち並ぶ、町並みフォト~)
皆さん~、今晩は~
今日は、パッとしないお天気で、パラパラと、雨が降る場面もありましたが、1日を通して、どんよりな曇りなお時間が多く、少々冷えましたね~
これは、中秋の名月に撮影したフォトで、当日、ブログupしたお月様より、ちょっと柔らかい印象のものです~
連日、お友達と、ラインで、空のお話をしています・・・、たわいないお話ですが・・・
今夜は、空を見上げましたが、お月様は、見れませんが・・・、
皆で、同じ空を、見ていると思うと、ほんわかしてきます~💗💗💗
夜のお散歩で、月を見たら、綺麗だった・・・とか、また、お昼の空についても・・・、
昼間の青い空が、気持ち良い・・・、秋空は良いねぇ~とか・・・、
そんな何気ない会話~、ほんわかな気分になり~、プチ喜びを感じる~、この頃です~
今日は、お出かけ前に、お昼ご飯に~、梅鮭おこわを~、作りました~🥢
旬の秋鮭の美味しさを、梅肉のさっぱり味をプラスし、すっごく美味しいおこわが、できました~
簡単で、めっちゃ美味しいです~
家にある、使い込んだ(=ボロボロ・・・笑)レシピ雑誌を参考に、作りました~
レンジで簡単に作れるおこわって事ですが、炊飯器で作るやり方の方を参考にして、作りました~
〇梅鮭おこわ
材料)3~4人分
もち米・・・2カップ(炊飯器に付いているカップで)
水・・・200ml
酒・・・大匙2杯
塩・・・小匙2分の1杯弱 (レシピでは、小匙2分の1杯)
秋鮭(生)・・・1切れ (レシピ本では、2切れ)
塩・・・適宜 (レシピでは、小匙2分の1杯)
三つ葉・・・適宜 (レシピでは、10本となっている。)
小梅・・・適宜 (レシピでは、「梅干し・・・2個」となっている。)(家にある梅干しを適宜使うと良い。)
作り方)
①もち米は洗って、ざるに上げる。内釜に、もち米と水260ml、酒を入れ、30分間吸水する。
②生鮭は、骨を抜き、一口大にカットし軽く塩をふっておく。梅干しは、種を取り除く。(頂き物の小梅で、赤紫蘇も少々混じっています。)
③ ①のもち米の上に、②の梅肉と、塩を入れ、周りに鮭を並べて、普通に炊く。
④炊きあがったら、鮭を取り出し、全体を混ぜ合わせる。
⑤ ④を、器に盛って、上に鮭とよく洗った三つ葉を飾って、出来上がり~(レシピでは、三つ葉は、色よく茹でたものを、使っている。)
とっても、優しい味わいの、美味しいおこわが、出来上がりました~\(^o^)/♬
秋鮭は、最近、スーパーでよく、目にしますね~
出かけるので、家族用に~、
器に盛って、用意しておきました~(^-^)q
三つ葉の香りもよく~、
簡単で、シンプルですが、
厚めにカットした大根のやわらかく煮たものと、厚揚げ、冥加、三つ葉をちらした、赤だし味噌汁と、
とても合い、美味しいお昼ご飯になった事と思います~
また、身近な旬の食材等使って、おこわ~作ろうと思います~
さて、話かわりますが、昨日の、京都の古い町並みから、ふと思い出した、大津市坂本のご紹介です~
これは、滋賀県大津市坂本辺りのフォトですが・・・、
古い造りの家屋が立ち並んでいて、すご~く雰囲気あるんですね~
数年前撮影したものですが、父に会いに行った時に、
時々、お買い物のついでとかに、散策したりしていたんですが、その時、撮影したものです~
この辺りは、雰囲気ある食堂等、飲食店が、ちらほらと目につきます~
お蕎麦大好きなので、お蕎麦の美味しそうなお店は、特に・・・(笑)
・・・そんな中~、以前もご紹介しましたが、
「名代手打ち 本家鶴喜蕎麦」は、昔から好きですね~🥢
比叡山延暦寺の門前町として、栄えた坂本の地で、享保元年(1716年)に、
初代鶴屋喜八氏が創業し、以来、多くのお客様に愛され、300年以上もの間、こだわりの手打ち蕎麦を打ち続け、代々継承されている、大津市坂本の、老舗のお蕎麦屋さんですね~
その昔、比叡山延暦寺は、京都御所より、度々来賓があったそうですが、
山上には、食べ物が不自由だった為、門前町の坂本では、こちらをはじめ、お蕎麦作りをなさって、山上に、仕出していたと・・・
また、
比叡山で、断食の修行を終えた修行僧の方々が、弱った胃をならす為に、こちらで作られたお蕎麦等を、食していらっしゃった・・・と、伝わっているようです~
(以上、本家鶴喜蕎麦さんの公式サイト等を読んで、簡単に、まとめてみました~。)
↑↑(公式サイトより、お借りしました。おしながきのほんの一部です。)
琵琶湖バレイや、箱館山へスキーに行った帰り等、こちらのお蕎麦をいただくと、
滑った後の疲労感は、
美味しいお蕎麦で、元気パワーが復活したものです~
・・・そこまで、疲れるほど、上級のコースも、中級のコースもないような、初級コースがメインのような、初心者用のようなスキー場ですが~~~、例えば・・・の話です~(爆)
海老天おろし蕎麦等~、最高です~
旅人にとっては、こちらのお蕎麦を食する事で、旅疲れもとれ、リフレッシュできそうな気がします~
比叡山延暦寺、日吉大社の門前町として栄えた坂本~、独特の街の景観が、何気に素敵です~
また、いつか、琵琶湖岸で、十五夜の月を眺めてみたり~、
紅葉の時期、日吉大社の紅葉や街歩きやお蕎麦を楽しみに、滋賀県大津市に~、足を運んでみて下さいませ~
そして、昨日は、朝と夜に、縄跳びしましたね~
朝は、900回跳びましたし(昨日、記事に書いた通りです)、夜は、100×3=300回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~
ラジオ体操×3クールの後に、跳びました~
まだ、たまっている分があるので、サッサと、チャラにしたいなと、連日同様、思っております~
焦らず、消化して行こうと思います~(^-^)q
皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~
Bonne soirée ~
おにぎりでも「鮭」が一番好きなワシは、梅鮭おこわって文句のつけようがないですよ。普通に白ご飯で混ぜご飯にだけしてもきっと美味しいですけどね、それがもち米の「おこわ」になるのでしたら最高だと思います。
混ぜ混ぜして一人ひとりに盛る時には、鮭を崩しに行ってよく混ぜて均等にはいるようよそうのだと思っていましたよ。そのままゴロンゴロンと豪快に入れたまんまにしておくんですね?
坂本は去年の大河ドラマ「明智光秀公」の城下町ですが、
場所によっては穴太衆の石垣も
所どころに残っていて素敵な街並みですね?
本家の鶴喜そばは行ったことないですが美味しそうですね。
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
「梅鮭おこわ」これまた超美味しそうですね~。
sugichan_gooさんもコメントされてますように、
「梅」「鮭」「おこわ」の言葉を聞いただけで、
飲兵衛、パブロフの条件反射のように、涎が垂れてきます。
料理上手のビオラさんの御家族の方は幸せですね~。
我が家の女房殿も昔はと、つい愚痴が・・・
もうトホホホです。
(涙・・・)
お早うございます~
コメント、どうも、ありがとうございます~
先程、車で出ましたが、今日は、どんよりなお天気で、空気も冷えていますね・・・
おこわと秋鮭が、ただただ、塩とお酒だけの味付けと、梅果肉のアクセントにより、素材の味と優しい食材の色が生かされたおこわですね~💗
記事に、一文添えてませんが、
魚類は、使う前に、日本酒にほんの数分ですが、漬ける事が、私はほとんどで、これも、一度漬けていますね・・・。
臭み消しと、消毒を兼ねて・・・。
面倒なのは、骨を抜く作業くらいですかね・・・。
レシピのポイントの1つに、
鮭は、崩さないように・・・と言うのがあります~💗
器の上に盛り付けて、
崩しながら、おこわと一緒に、楽しみますよ~♫
シンプルな味付けなので、塩加減が、大切ですかね・・・(^-^)b
あまり、加えないようにしつつ、少し効かす感じで・・・。
簡単調理ですが、とても、美味しいです。
料理は、手を加えないといけないものと、加えすぎない方が良いものがありますよね・・・。
あと、レンジでも、美味しくできるらしいのですが、吸水に、2時間かかります。
あと、
レンジだと、この場合、加熱時間が、16分かかります。
できるだけ、レンジ機能に、負担かけたくないのと、炊飯器で炊くのが好きな為、炊飯器でやってます。
・・・が、
今後、気が向いた時があったら、レンジでも、やってみようかと思います~。
トータルで見て、見た目も、味も、控えめで、素材の味が楽しめる、上品なものでした~
そうそう~、そうなんですよね・・・。
明智光秀氏・・・、麒麟が来る・・・良かったですね~💗
丁度、昨年の今頃に、先日も書きましたように、丹波篠山へ行ったのですが、光秀氏ゆかりの地なので、色々、それを感じさせるお土産などありました~。
そして、坂本もゆかりの地で・・・。
下坂本に、
坂本城址公園があり(行った事ないですが)、そこに、
なんか、イメージとちょっちゅね~な感じですが、可愛らしい光秀像が、あるらしいですね~(笑)
穴太衆の石垣って、すごく歴史感じますよね・・・。
石を扱う大工職人さん(?)によるもの~。
それら石垣は、貴重だと思います・・・。
鶴喜蕎麦~、
昔から、友達の間でも、美味しいと評判で・・・💗
また、久しぶりに、行ってみたいです~
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました~
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ~
おはようございます。
秋鮭と梅肉とのコラボがとても美味しそうですね✨
食欲出そうです😋😍
京都の風情には心癒されます💕
ほっこりさせてくださいます
今日は人形町へ行ってきます。
ステキな1日をお過ごし下さいませね♡
コウノトリより♪
お早うございます~
コメント、どうも、ありがとうございます~
また、今日も、朝から、バタバタの月曜です~(笑)
すごいですね~!
梅、鮭、おこわの3拍子に~、鋭敏な反応で~
美味しいものばかり食して来られた飲兵衛様ですから、きっと、私の作る、何倍も素晴らしい、この手のおこわを、ご存じの事と思いますが~(^-^)♫
なんかね・・・、
結局のところ、簡単お料理でも、美味しくて、栄養もしっかり摂取できるものが、沢山存在するって事思います。
どんどん冷え込む季節になって行くので、
じっくり煮込む、時間かかるお料理もあり・・・、
そして、逆に、
日々の暮らしのタイムスケジュールの時短にもなり・・・、効率的なお料理もあり・・・、
・・・で、
色々、めりはりつけながら、
お料理して行こうと思います~
飲兵衛様の奥様は、
多分、きちんとした味覚と技術を持ち、プライドもおありの方と感じますので、
昔、お子様方がいらっしゃった頃よりは、
簡単に作れるものも、増えられたかもしれませんが、
いつも、きちんと、作っていらっしゃるように思います~(^-^)♫
それより、
飲兵衛様~、
次回、京都へ行かれる時には、
清水寺の音羽の滝(1つ前の記事に登場します)等で、
お小遣いが上がるように、
ぜひ、ご祈願を~(≧▽≦)b
そしたら、愚痴もなくなるかも~
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございます~
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ~
お早うございます~
コメント、どうも、ありがとうございます~
早朝の多忙なお時間に、連続コメント、
どうも、ありがとうございます~💗💗💗
私もね、コウノトリ様のところへお伺いさせていただきましたが、
更新なさってなかったので、
スマホの調子がイマイチなのかな~とか、
お忙しいか、また、お疲れでお休み中かな~なんて、思ってました・・・。
只今、お出かけ前で、
だんだん、バタバタが、激しくなって来たので(爆)、
本日、ティータイム頃に、ゆっくりと、お返事(前の記事のと合わせて)、書かせていただこうと思います~
よろしくお願い致します~
涼しい朝ですね。寒いぐらいに。
梅干しと鮭の組み合わせ、とっても良いですね。
梅干しは元気になりますし、
おこわだと満足感もありますね。
私も昨夜は鮭のホイル焼き作りました。生鮭は好きで良く買います。
温かな鍋にも鮭はいいですよね。
滋賀も素敵ですね。
行ってみたいなぁ〜
京都から近いそうですし、いつかはと思っています。
素敵な一日をお過ごし下さい。
お早うございます~
コメント、どうも、ありがとうございます~
涼しくなりましたね~。
鮭のホイル焼き~、
私も、今月は、
3~4回くらい作りましたわ~(^-^)💗
美味しいですよね~(^-^)b
そろそろ、出かけますので、
ティータイム頃に、ゆっくりお返事書かせていただこうと思います~♫
よろしくお願い致します~
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
秋鮭が優しい味わいで、それをホロホロと崩しながらいただきます〜💖
そして、梅干し果肉(赤紫蘇含む)と三つ葉が、ちょっとしたアクセントで、とても美味しいおこわでした〜✨
秋鮭切り身が、冷蔵庫に、1つだけだったので、控えめな感じになりましたが、
レシピの通り、2つ使うと、より豪華だったと思います〜
簡単に作れ、トータルで見た場合、経済的でもあるように思います〜
京都の風情は、ほっこりですね〜💖
古い家屋の薄暗さも、わりと好きです。
以前見た映画「椿の庭」の古いお家も、わざと雰囲気出す為に、暗めな写し方でしたが、
古い家屋の雰囲気が、とても出ていましたね・・・。
このスタバフォトを眺めていて、ふと、「椿の庭」を、思い出しました。
私も、京都へ行くと、ほっこりです。
そして、滋賀の大津も、ほっこりです・・・(笑)
人形町〜、何かまた、素敵な発見がありそうです〜💖💖💖
素敵情報〜、楽しみにしています〜
大事なご用で、おでかけかもしれませんが、
お出かけ〜、楽しんで下さいね〜
今日は〜💖
コメント、どうも、ありがとうございます〜
ようやく、ティータイム頃に、落ち着きました〜☕️✨
秋鮭〜、ビオラ家も、よく登場です〜!
扱いやすいし、美味しいし、お料理の幅も広いし〜
鍋にも向きますよね〜
色んなおこわのレシピが、掲載なので、
使い過ぎて、ボロボロですが、
また、参考にして、何か、おこわレシピが、作れたら・・・と思います〜
このレシピ雑誌に登場のおこわは、
レンジとおこわが、好相性と言う事ですが、
レンジで作る場合は、
給水2時間と、
レンジにかける時のラップを、ふんわりかけるのが、ポイントのようです。
あと、加熱した後、そのままにしておくと、固くなるので、蒸らさず、
すぐに混ぜるのが、よいようです〜。
そして、レンジで、再加熱すると、固くなるらしいので、そこのところを、気をつけないといけないようです〜。
・・・と言うところさえ、気をつければ、
美味しく出来上がりそうですので、
基本、炊飯器派ではありますが、
また、レンジでも、作ってみようかなと思います〜✨
大津市坂本にあります、日吉大社〜、紅葉が綺麗で・・・、久しぶりに、行ってみたいですわ〜
京都は、すごく素敵ですが、
滋賀もまた、良いところで・・・💖
例えば、京都旅で、滞在期間が長い時等に、湖西線等で、坂本にちょっと足を伸ばすのも、良いかと思います〜
京都みたいに、あちらこちらに、観光スポットがあるわけでもないので、
その時は、予め、楽しみ方を、調べて行かれたら、良いかと思います〜
素敵な午後を、お楽しみ下さいませ〜
此間は月が綺麗でした、、
私は、今、休養中なので、、
今度ゆっくり来ますね。クラシックの名曲と、
ロックのギタープレイです。聴いて見てくださいね。
https://www.youtube.com/watch?v=N3MHeNt6Yjs
https://www.youtube.com/watch?v=LN0c6IfMkac
https://www.youtube.com/watch?v=nMjzGqmY7sM
其れでは、また来ますね。。。
今晩は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
先程、帰宅しました~
結構~、疲れております~(苦笑)
おこわ~、美味しいですよ~!
優しいお味で~(^-^)b
お月様~、綺麗でしたよね~💗
日中も、晴天の日は、青い澄んだ空が綺麗で~♫
お友達と、そんな昼間や夜の空の話等しています~💗💗💗
関係ないお話ですが、夜の琵琶湖岸は、すっごく静かで、ほっこりできます~💗
いつか、京都に行かれたついでに、滋賀県にも、立ち寄ってみて下さいませ~(^-^)♫
・・・って、京都へ、行かれる事ありますかね~?(^-^)♫
滋賀県って・・・、
新宿や下北みたいに、お洒落じゃないけれど、
・・・のどかなところが多くて、良いですよ~(笑)
今から、やる事あるんで、
後ほど、ご紹介の曲とか、聴かせていただこうと思います~
素敵な夜を~、ごゆっくりと、お過ごし下さいませ~
栗おこわに続いて、
梅鮭おこわ。
美味いに決まってます😆
ビオラさんは
何でも吸収されて
作れてステキです(*´∀`*)
テル
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
先程、お返事書かせて頂こうと思ったら、デスクトップのPCが、不調になり、
ノートPCを立ち上げて、書かせていただいてます〜。
テル様のPCは、不調になったりとか、ありませんか〜?
ご主人様に似て、PC も、元気いっぱいで、いつも、好調でしょうか〜?😊
なんか今日は、疲れてしまっていて・・・。
でも、テル様のブログを拝見させていただきましたら、ハル君様の、楽しそうな笑顔に、元気をいただきました〜(^-^)q
何でも、吸収できる間に、吸収しておきたいですよね〜!😊
色んな事、思った事、できる時に、
チャレンジしたり、自分流にしたり〜💖
ハル君様も、運動や手作りで何か作品作ったり、
日頃から、色んな体験なさっているので、
明るくて、生き生きとなさっていますね〜!
そして、何でも器用に・・・♫
今日も1日、お疲れ様でした〜
お疲れのところ、お立ち寄り、ありがとうございました〜💖💖💖
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
旬の鮭や梅や三つ葉など天然の素材の美味しさがたくさん詰まった梅鮭おこわ、とっても美味しそうです♪
歴史のあるお蕎麦屋さんなのですね
建物も趣があって素敵です
ウインドーに一緒に飾られている福助人形も
建物の雰囲気にぴったりでとても良い感じですね
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
色々味付けしないで、塩加減や素材の風味を生かしたおこわで、こんな風なシンプルな味も、良いものだなって、思いました〜💖
今時は、あれこれ、プラスアルファで、複雑な風味も多いですが、ここが、和食の良いところでしょうか・・・。
素材の味が、活かされてました〜👍
300年以上続くお店って、すごいですよね・・・。
ずっと継承されていってるって・・・、
どの代の方も、しっかりと歩まれて来たんでしょうね〜✨
この辺りは、古い家屋が立ち並んでいて、とても雰囲気あって、歩くのも、楽しいです〜💖
そうなんです!福助人形が、すごくインパクトありまして〜😊
お蕎麦屋さんや小さな食堂、また、和菓子屋さん等、昔ながらの雰囲気がとっても素敵です〜✨
話それますが、坂本から、ケーブルカーに乗って、延暦寺の方へ行けると思います〜。
すっかり記憶がかすんでいるので、、いつか機会があったら、ケーブルカーに乗って、延暦寺方面へ行ってみたいなぁ〜って、思います〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
ビオラさんのご実家は明智公の城下だったんですね?
坂本城はびわ湖にせり出す水城で、
干ばつの際には基礎石が湖底から姿を現すようですよ。
その坂本城跡の場所とは少しずれていますが、
公園にある明智像は頭の比率が大きい5頭身ですよ。
周囲の川には鮎が群れをなし良いところではあります。
畑作業をされている人から
色んなお話しをお聞き出来ました。
干ばつで基礎石が発見されるまでは
城跡は公園のところ附近だと思われていたそうです。
余談ですが宇佐山城跡は鬱蒼とした山の中でした。
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
父が、晩年住んでいた場所に、坂本は、近いです。
私が育ったのは、その場所とは違うところですが、
父が、人生の良い感じの熟成期(私は実家からすでに離れていました)に、セカンドハウスを、建てまして、徐々に生活がそちらへ移り変わって行き、セカンドハウスが、暮らしのメインとなり、私が育った家が、セカンドハウスになってしまいましたね・・・(笑)
・・・と言うことで、門前町からは、少しだけ離れたところが父の家だったのですが、近いので、懐かしくなって、坂本へ足を運んだ事があったんですね〜💖
ま〜、広範囲で言うと、門前町に含まれているのかも・・・??・・・、しれませんが・・・😊
昔、日吉大社には、写生大会に参加して、絵を描きに行ってました〜💖
よく覚えてませんが、そこで行われるお茶会に、お茶の先生と参加した事もありましたね・・・。
・・・数年前、父の家に滞在中、お買い物のついでに、ちょっと散策した時の坂本フォトが今回のものです〜
坂本城って、建物が水辺にかかる場所だったんですね・・・💖
めちゃカッコいいお城を、想像しちゃいます〜!
今は、城址公園がある(そことは本来のお城があった場所が違うんですね・・・。)くらいで、また、
その5頭身・・・の?(笑)、光秀氏の像があるくらいで、まるで、どんなお城だったか、想像できませんでしたので、それは、貴重なお話〜、ありがとうございました〜
宇佐山城趾〜、行かれたんですね〜。
お城造りの共通の特徴としては、やはり、」
石垣が大きな特徴なのでしょうか〜?
次回、いつ、坂本へ訪れる機会があるかわかりませんが、歴史感じる街に見られる石積み等、意識してみてみようと思います〜💖
木製のものよりも、石造りは、後世まで、残っていて、すごいですね・・・。
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜