ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

 Banana Chiffon Cake ♪

2008年06月19日 20時09分40秒 | Sweets
 今日はK先生復帰第2弾・・・、バナナ・シフォン・ケーキを作りました~。

シフォンケーキは、今までに家で結構自己流ですが作っているので、あまり緊張しないでできました。
なぜ結構作るか・・・バターを使わないので、あっさりふわふわに仕上がり、食べてお腹にもたれたりしないし、バリエーションも豊富だからです。

メチャメチャ美味しいマフィンも作りました~。
マフィンって、実は今までに、超美味しいと思うものに出会った事がありません。
しかし、本日のマフィンは、超美味しかったです。たいしたことではないのに、新発見が多かったですね。
でもそんなさりげない工夫で超美味しいと思えるマフィンに出会えた・・・とっても嬉しいです。
さすがK先生だといつもながら、関心致します。

シフォンケーキですが、真ん中の空洞に、いっぱい生クリーム詰まっているんですよ~。その上に、バーナーで焼いたバナナのスライスとミントを飾っています。
生地の中には、たっくさんのバナナをつぶしたものが、いーっぱい入っていますよ~。

今日のティータイムは、マフィン3種(フランボワーズ・ブルーベリー・バナナ)+数種のフルーツ+アールグレイのアイスティー。
初めてご一緒の方と一緒でしたが、ペニンシュラやマンダリンのアフタヌーンティーのお話で3人で楽しい時間となりました。

テーブルも、額あじさいがたくさんグラスに並べられ、動物のフェーヴもその下に一休みしているかのように、可愛く素敵に飾られていて・・・それが花もフェーヴも薄い色目で、すっきり涼しげなテーブルでした。


シフォンもマフィンも焼き菓子で、これからの季節にはちょっと・・・と思う方・・・、本日のは、これからの季節でもgoodな感じでしたよ。
それは、フルーツを合わせているところにあります。
酸味の効いたスッキリしたフルーツを焼き菓子にもうまく取り入れ、生地もすごくあっさり目で軽いです。


今から夕食後のティータイムで頂くのが、とっても楽しみだわ~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

INCA KOLA

2008年06月18日 20時59分09秒 | Tea・coffee・Juice
 サウジアラビア王国の次には、ペルーが馴染みがあるかな?
南アメリカ西部に位置していて、ペルーの西側は、太平洋に面している。
近くにコロンビアやチリ、ブラジルがあります。
1873年6月に、ペルーと日本の外交関係を樹立。中南米諸国の中で、日本と最初に外交関係を樹立した国だそうです。

こちらでは、試食・試飲がありました。
その試飲ですが、ペルーで不動の人気の、インカ・コーラを頂きました。

画像を見ておわかりのように、すごく黄色いコーラです。
栄養ドリンクなんかでみかけるような黄色でした。
ペルーでは、色んなコーラが飲まれているそうですが、コカ・コーラをおさえて、国内シェア№1のコーラだそうです。

なぜそんなにインカ・コーラの人気が高いかわかりませんが、とにかく甘味は結構しっかりしていましたね。
やはり気候や食習慣による味覚の違いでしょうか・・・日本人なら、昔ながらのコカ・コーラ(ダイエット・コーラでなく)の方が、断然好きだと思います。
抵抗ない味で、意外と飲めましたが、ボトル1本飲むとなると甘さが残るかもね。炭酸はそんなに強くありません。

このインカ・コーラは、首都のリマの建設400年記念として、1935年に発売されたそうです。発売元は、Lindley社。
現在はペルーのみならず、中南米諸国で、広く飲まれているそうです。
日本にも『ゴールデン・コーラ』の名前で、アメリカから日本に輸出されているそうですよ。

日本以外の国の食べ物は、結構食べる前に、見た目や臭いで抵抗感じる事が多い私です。
しかし、飲み物に関しては意外と心から楽しんでいる自分がいます。


インカ・コーラは、貴重な体験でした~






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 Gahwa

2008年06月17日 21時44分24秒 | Tea・coffee・Juice
 先日デイジーと行った国際交流イベント、今年はラトビア共和国、サウジアラビア王国、ザンビア共和国、ペルー共和国の4カ国でした~。

その中でも一番聞きなれた国は、サウジアラビア王国かしらね?

サウジアラビアは、アラビア半島の大部分を占める、中東地域においては、最大級の面積の国。
紅海とアラビア湾に面していて、その間にある感じですね。
何と言っても、世界最大の産油国と言う事で、知る人が多いと思います。
世界の石油埋蔵量の1/4を占め、世界最大の産油国、石油輸出国です。

日本は、サウジアラビアにとって、アメリカについで、第2位の貿易相手国だそうです。
日本からは、乗用車、バス、トラック、鉄鋼を輸入し、日本への輸出は、原油、LPG(=液化石油ガス)、揮発油だそうです。


そんなことで知られるサウジアラビアで飲まれるコーヒー・・・アラビアン・コーヒーは、カルダモン等を加えたコーヒーだそうです。カルダモンは、種子を砕いて粉末にしてコーヒーと一緒に抽出するする飲み方が多いようですね。そのコーヒーに添えるお供は、デーツ(ナツメヤシ)が一般的だそうです。

現地では、アラビアン・コーヒーのことを、現地語で『gahwa(ガフワ)』と言って、大切なおもてなしに飲まれるようです。


今回は、ガフワの試飲をやっていなかったので、残念です。
・・・が、このコーヒーは、いわゆるカルダモン・コーヒーと言われるものと一緒ならば、以前違う国の出し物で試飲したことがあります。
中東では、カルダモンコーヒーは、よく飲まれているそうなので、同じ味かしら?
もしそうだとすれば、かなり個性の強い味だった事を記憶しています。
濃厚なコーヒーに、カルダモンの味がいっぱい感じられたので、いくらコーヒー好きでも、苦手な人もいると思います。
・・・しかし私は結構飲めたんですよね(笑)
はじめの1杯目は、いつものコーヒーとかけ離れた味に抵抗を感じましたが、2杯目、3杯目で慣れてしまいました。
最後には結構美味しく感じたものです。


今回ガフワを飲むことできなかったけれど、いつか機会があったら、ぜひ試してみたいなと思いました~






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイジー・・・美容院へ行くの巻き その2

2008年06月15日 23時36分47秒 | DAISY
 明日からうちの小学校は、プール開きです。
そんなことで、今日はデイジーを、美容室へ連れて行きました。
前回、男性客多しの、近場の千円ヘアカット専門店へ行ったところ、指名制じゃないので、たまたま技術力がどうかな?って、人に当たったデイジー・・・本人も、かなりの不安があったとか。何しろ子供もよく人を見ているもので、デイジーは、待ち時間の間、3人の技術者の、手さばきを見ていたらしい。その時に『この人に当たりませんように・・・』と思っていた人が・・・、な・なんと、担当になっちゃったんですよね・・・(焦)
その後は、後の祭りで、ちょっと気に入らない仕上がりだったそう・・・。
私もデイジーと同じように思っていただけに、ちょっと可愛そうな気がしました。

そんなことで、今日は以前ご紹介しました・・・、私の中の『カリスマ美容師』の方のいらっしゃる美容院へ行きました。
デイジーも、シャンプー付きが良いと言っていたので、ちょうど意見が合いました。

今日は仕事だったので、夕方17時15分予約で、18時30分には、終わらして欲しいと言っておきました。

すごく混んでいて、例のカリスマ美容師(以後Aさん)の方も、指名でてんてこまいでした。
・・・が、対応はさすが丁寧・的確で、デイジーの意見を尊重して、裾5㎝カットで、全体に量を減らす・・・ことになりました。
「とにかくシャギーを入れる(=とりあえずor適当にシャギーを入れる)・・・と言うやり方は、しないつもりです(←他の美容院でありがち)子供でも、大人の縮小版と言った感じで、セレブ感を出そうと思います。前髪は作るのではなく、横へつなげていこうと思います。5単位のカットで、顔の印象が変わると言われています。なので、5㎝にしておきますね」って感じの説明でした。

友達がショート・ヘアなので、デイジーもそう言う感じにしようかと、最近考えていたようです。しかし、せっかくきれいなワンレングス(学校へは必ず2つ結びで行きますが・・・)だし、カットするには、あまりにもったいないと思い、思い留まらせました。
前髪も小3の頃、すごく苦労して、伸ばしたんですよ。ショートだと、次に伸ばすのに時間かかるし、中途半端にカットすると、肩ではねるし、そういう事で、結局いつもとあまり変わらない感じに・・・。

忙しい中、Aさん時間までに終われるのかしら?って、思っていたら、18時27分頃に仕上げてくださいました・・・さすがプロです。

カットの最中は、デイジーとおしゃべりしてくださったり、今流行っている、血液型の本を、デイジーに貸してくださったり・・・。その本は、デイジーの欲しい本なので、喜んで読ませていただいてました。

ツヤツヤになる、何かで仕上げてもらったようで、サラサラで良い香りの仕上がりでした。すごくカッコよく仕上がりましたよ~。


帰りは、市営駐車場の300円分のチケットを下さり、ありがたかったです。


デイジーに感想を聞くと「サラサラになった。シャンプーが気持ちよかった(別の男性スタッフにやってもらった)。カットの時激しかった(?)」と言う感想でした。

激しかったと言うのは、後ろの髪等思いっきり大胆に持ち上げながら、カットしていた様のことです。激しいパフォーマンスですが、繊細なカット技術と感性により、たいへん素晴らしい腕の持ち主だと思います。
本当に、セレブ感があり、大満足です。


明日は、中止でなければプールの授業があります。
スッキリしたので、帽子もかぶりやすいことでしょう。


さあ・・・あとは、昨年より泳ぎが上達していますように・・・



*以前ブログに掲載の帽子をかぶっていったのですが、Aさんに、褒められちゃいました~。センス抜群の方なので、ちょっと嬉しかったかな~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 久々の2ショット ♪

2008年06月14日 22時26分55秒 | Fashion

 帰りに記念にプリクラを楽しみました
プリクラなんて、興味ないので、デイジーが小さい頃、やったきりでした。
デイジーはと言うと、お友達と、一時期、よくやりに行ってましたね(笑)
2人でやったり、4人くらいで画面いっぱい楽しんだり・・・。

今日はせっかくここまで来たので、記念に・・・。


良い思いでとなりました・・・でも楽しかったから、次回来てもやってそう~


*こんないちびったものを掲載していると、また誰かさんに、注意をされそうですが・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

China Museum =PANDA WORLD=

2008年06月14日 22時12分09秒 | DAISY
 今日はデイジーと、青山で開催の国際交流イベントへ行き、その後、横浜中華街にある、横浜新世界へ『パンダワールド』目的に、行って来ました。

以前から、パンダグッズが揃っているお店へ行きたがっていまして、目黒にある有名なパンダグッズのお店に行きたいと言ってました。
それなら、中華街ならたくさんパンダグッズがあると言う事で・・・特に、横浜新世界では、春からパンダワールドもやっていて、とっても面白そう・・・ってことで、目黒ではなく、中華街へ行ったのでした。

国際交流は毎年行っていて、今年は小学生最後の歳だし、はずせないイベント。青山一丁目から、東京メトロ銀座線で渋谷→そこから、みなとみらい線で元町・中華街へ。

駅降りて徒歩2分程で、横浜新世界到着。
まずは1階のお土産屋さんで、色々楽しく見ました。
その後、7,8階のパンダワールドへ。

そこでは、中国パンダ保護研究センターで生まれたパンダ達の、日々の成長の様子の展示パネルやビデオを中心に観ました。
現在世界に生育するパンダは、野生のパンダ含めて、約1600頭くらいいるそうです。飼育管理しているパンダでは、やはり中国の189頭と言うのが、断トツで多かったです。
日本では、神戸市立王子動物園や和歌山アドベンチャーワールドに行けば、パンダと会えます。特に、和歌山アドベンチャーワールドは、数匹いますので、パンダ好きには、たまりませんね。

パンダの普段観ないような場面をパネルやビデオで観て、愛らしく思う気持ちが増しましたね・・・あっ!デイジーほどではありませんが・・・(焦)

パンダ検定クイズと言うのを、デイジーと一緒に解きながら観て回っていたのですが、全問正解で『パンダ検定クイズ 認定書』をもらいました。認定書に「パンダ博士と認定いたします」と書かれていました。パンダ好きの子供にとっては、とっても嬉しい認定書だったかもね・・・。

久々の中街でしたが、そんなにお金を使う事もなく、利口に遊んで帰って来ました。ですが今日1日移動が多くて・・・交通費がいたかったかな・・・(汗)

そう言えば、私は大したもの何も買ってないですが、デイジーは、自分のお小遣いで、パンダグッズを一生懸命選んでいましたね。

帰りはこちら限定のプリクラを記念に撮って、楽しんで帰って来ました~。

デイジーは、とてもとても楽しかったようで、「ママ・・・、また、ここに来よう!」って、言ってました。

久しぶりに、親子ですごく楽しんだ1日となりました~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 On y va !

2008年06月14日 00時32分36秒 | else
 今日(ごめんなさい・・upが遅くて14日に替わりましたが、13日のこと)は、たへん良いお天気で、暑かったですよね。
絶好のお洗濯日和でしたね。


明日(今度は今日14日のこと)は、久しぶりに、デイジーと、デイジーのたいへん楽しみにしているところへ行って来ようと思っています。

ちょっとハード・スケジュールですが、私も楽しみです


画像のストラップは、超お気に入りです。
フレンチっぽさが、とってもキュートでしょ~




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 GUATEMALA ANTIGUA

2008年06月12日 21時23分53秒 | Tea・coffee・Juice
 今日のティータイムは、ゆっくりとコーヒーが飲めました。

スタバ大好きな私は、スタバのコーヒーとスイーツで、ティータイムを・・・。
セレクトしたコーヒーは、グアテマラ・アンティグア。そして、それに合わせたスイーツは、ミニスコーン(チョコレート)です。

グアテマラは、アンティグア地方で栽培された、良質のコーヒー。
上品で飲みやすいコーヒーです。
酸味とコクのバランスよく飲みやすく、風味も豊かです。

ミニスコーン・・・シンプルなクッキー感覚で、とっても美味しく頂きました。



本日は、自分で中細挽きしたものを、コーヒーメーカーでいれました。
ちなみにコーヒーメーカーに適した豆の煎り方は、中煎り、中深煎り、深煎りだそうです。
コーヒーメーカーの利点は、いれる手間がかからないから、忙しい時でも手軽にコーヒーをいれる事ができます。そして分量さえ一定であれば、いつもほぼ安定した風味が毎回楽しめます。(コーヒーも農産物なので、同種類なら全く同じ味が必ず楽しめるとは言いきれませんが)
反対に分量をわざと替えて、味の変化を楽しんでも良いかなと思います。


夕方は特に仕事の後だと、かなり疲れが出て来て、時には眠気も襲ってきます。
そんな時は、コーヒーを飲んでリラックスして、ほんの15分~20分程度、仮眠するのも体が楽になって良いですよ。
コーヒーには、カフェインによる覚醒作用がありますが、カフェインが脳に届くのは、飲んでから、30分後だそうです。仮眠が終わった頃にカフェインが効果を発揮するので、飲んですぐの15分~20分の仮眠は、丁度良いのではないでしょうか・・・。


色んな魅力の詰まったコーヒー・・・今後もご紹介して行きたいと思います~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみれ ♪

2008年06月12日 00時04分36秒 | DAISY
 今日は、朝、デイジーパパを駅まで送った後、登校班の子供達の集まりの時間に出て、お見送りしました。
その時、昨日(10日)近くで事故があった事を知りました。
幸い本人はかすり傷ですんで良かったですし、加害者も良質の人格者で、対応も適切で、ひとまず円満に事が運ばれると思います。

ですが、その現場が問題で、最近工事が終了して、広くなり便利になった場所なのですが、車・自転車・歩行者の交通量のわりには、横断歩道を作ってない(元ホームセンター前に1箇所だけありますが)為、元ホームセンター側からうちの住宅街に渡る時、すごく危険なんです。これは、工事が始まってから、自分自身感じていたことなんですよね。子供にはかなり危険だと思っていた矢先の出来事でした。

このことで、色んな事考えさせられましたし、今後の早期対応が必要だと思っています。
その場所は、色んな環境の変化がまだまだ続く場所で、今後確実に交通量が増すと予想がつきます。それだけに、安全面で、考えなければならない事がたくさん出てきました。
とりあえず、明日は、子供達に注意を呼びかけておこうと思います。



画像は、デイジーがPCで描いた『すみれ』
デイジーがいちばーん可愛がっているハムです。
最近、ミミタが亡くなり(仲間にやられました・・)、今5匹飼っています。
相変わらず、断トツですみれが好きなデイジー。
すみれもデイジーが大好きなのがわかります。

毎日ハムを見ていると、性格や表情がつかめてきます。


デイジーの好きなすみれは、人間を噛む事はないし、仲間を噛む事もない優しいハムです。ルックスもあっさりした美人タイプ。デイジーのお友達にも人気です。


今度すみれのナイス・ショットがあったら、UPしてみますねぇ~






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 THE AU CHOCOLAT

2008年06月11日 17時32分42秒 | Tea・coffee・Juice
 皆さんこんにちわ~。
今日は仕事お休みで、久しぶりに有意義な日が過ごせました。

今日は、今までの記事の補足事項がありますので、それをお伝えしたいと思います。
たいしたことではないかもしれませんが、ずっと各記事に追加で書かなくては・・・と思っていた事を書きます。

1.以前記事に掲載いたしました、ルピシアのサクランボ・ヴェールについて。
爽やかなサクランボの香りと、ローズマリーのスッキリ感と美味なる緑茶のハーモニーを楽しめるティーなのですが、意外と好き嫌いがあるかも・・・と言う事を、書き足しておきたいと思います。
ローズマリーの特徴が意外と目立ちます。ティースプーンのすくい方によっては、1杯分の中に、ローズマリーをたくさんすくってしまった場合、それを抽出した時、個性の強い、ローズマリーの風味をかなり感じる事になり、それがちょっと苦手だなと思う方もいらっしゃるのではと思いました。私が自分自身そんな風に感じたので、一言知らせておきます。

2.ジゴロについて
ピュイサンスの記事で、ジゴロと言うプティ・ガトーのネーミングについて触れています。ジゴロ(フランス語)には、1つにはヒモ(女にたかって生活する男)と言う意味があるのですが、これがどのように、このスイーツと結びつくのか、どう考えれば良いのかちょっとひっかかっていたのですが、ふとしたことで、考えがまとまりました。それは、このスイーツが『女ごろし』だと言う風に考えれば良いかなと。それくらい魅力的ってことかしら?こちら人気のスイーツと聞いていましたので、それでつじつま合うかな・・・と思いますが、どうでしょう・・あくまで私の考えですが。ある日ふと思いつき、記事に追加しそびれていたので、この機会に書いておきます。

3.コーヒー・プレスについて
私は色んな方法で、コーヒーをいれていますが、以前、コーヒー・プレスは簡単で美味しいコーヒーがはいると紹介しました。
そこで、注意事項なのですが、コーヒーは、挽き方によって、使用器具が違ってきます。それぞれの挽き方にあった器具を使うのが、美味しくいれるポイントでもあります。
それで、コーヒー・プレスで入れる場合は、「粗挽き」が適しているので、それを使って下さいね。
ちなみに中細挽きは、ペーパー・ドリップが適していますし、極細挽きは、エスプレッソマシンで、エスプレッソをいれるのに、適しています。
コーヒープレスで、コーヒーをいれる場合、コーヒーに熱湯を注いで一定の抽出時間後、プレスして、カップに注ぐのですが、この場合、細かく挽いたものだと、かなり濃く入ってしまいます。なので、粗挽きが丁度良い加減に入るというわけです。
ペーパー・ドリップの場合は、1度ペーパーを通って抽出する為、ダイレクトに味が伝わらないので、反対に粗挽きだと、味がぼやけてしまいます。
これらも、コーヒーの種類によって、一概に言えないかもしれませんが、基本的な事項なので、一応追加で書いておきます。

そう言う事で、ご記憶の記事がございましたら、頭の中で、追加しておいて下さいね~


*画像は、サンジェルマンの新商品の「もっちりマンゴー」と、ルピシアの「THE AU CHOCOLAT」と言うフレバード・ティー。
本当におやつの時間をイメージして、頂きました。
酸味の効いた、もちもちしたパンと、ショコラ・ショーより、あっさり目のチョコの風味を楽しめるティーを、ミルクティーで飲みました。
『大人のおやつタイム』と言う感じで、新鮮な感覚の組み合わせが楽しめました~




  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする