歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

マウスの尿に含まれる細胞からクローンのマウス

2016-04-03 | 生物
 山梨大学の若山照彦教授らの研究グループは、尿に含まれる細胞からクローン(親と全く同じ遺伝情報を持つ)マウスを誕生させることに成功した(4月1日)。動物を傷つけずクローンを作ったのは世界初。少量の尿でも作製可能なので、野外で動物の尿しか採取できなかった場合でも、クローンを作ることができる可能性があり、絶滅の恐れがある貴重な動物の保存などに役立つ。
 尿には卵管・精管・尿管などの体細胞が含まれていることは知られている。研究グループは、非無菌状態で尿を採取し、尿中にあった細胞を直接核移植に使用し、クローンマウスを作ることに成功した。これまで無菌状態の動物から採取した尿に含まれる細胞を増殖させてクローンを作製した例はあるが、尿から直接採取した細胞からマウスを誕生させたのは初めて、との事。
 成功率は1~3%(平均1.3%)とやや低めだが、若山教授は「低い原因や排尿からどれくらいまでの尿が使えるのかを検討し、実用の可能性を探っていきたい」、と言う。

 今日の天気は、時々晴れの曇り空。気温は高く、最高気温19℃とか・・暖かい。
 道路の植栽地の小さな空き地で、”タネツケバナ”が咲いている。”ミチタネツケバナ”は、小さな花、茎に沿って鋭角に細長い棒状の実(長角果)、小葉は小さく楕円形から円形、茎には少しの毛がある。
 タネツケバナ(種漬花)は田圃などの湿った所で多く見られ、ミチタネツケバナ(道種漬花)は道(路傍)などのやや乾燥した所で育っている。道で育っているタネツカバナだからミチタネツケバナとの命名。タネツケバナ(種漬花)の名の由来は、種籾(たねもみ)を水に浸ける頃に花が咲くからとの説と、実が熟すと種を四方に飛ばして発芽させて繁殖力が強から(種付花)の説がある。前者説が有力かな。
 ミチタネツケバナ(道種漬花、路種漬花)
 アブラナ科タネツケバナ属
 越年草または一年草
 ヨーロッパ原産の帰化植物
 渡来したのは新しく、1970年代と言われる
 タネツケバナ(種漬花)は江戸時代に渡来したと思われる
 開花時期は2月~3月
 花は小さく(径7mm位)白色、アブラナ科特有の四弁花(十字花)
 果実は直立して花を挟んでいる