馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

おーや、まぁ、チョコですか?の、巻

2025-02-15 16:17:00 | 下野国の史跡
野州遠征に行ったでヤス
昔の群馬県は「上野(こうずけ)国」と呼ばれた。略称は「上州」(じょうしゅう)

隣の栃木県は「下野(しもつけ)国」、
略称は「野州」やす、じゃなくて「やしゅう」でヤス
どちらも難読ですよね。

県庁の宇都宮市に
有名な大谷石の産地がある。
凝灰岩で柔らかく加工しやすいために壁や土蔵なのど石材として広く利用されてます
バスを降りたらいきなりこの景色

自然景観から加工景観か、どちらでしょうねえ

手前の巨岩は間違いなく自然の造形です。
このような景観が次々にあらわれる


これは帝国ホテルの痕跡


資料館へ。

ちなみに「大谷」は
オオタニと読んではいけないで、ヤス

「おおや」と読む

資料館(800円)

大谷石の展示

採掘場の坑道が保存公開されます

入ると、
地下の宮殿?




迷宮ですか?

ドラクエなどのゲームをした人なら
地下ダンジョン?

撮影できるが、スマホでは限界がある。
なるべくならデジカメのほうがいい。
ただし、三脚やフラッシュ禁止。

ここは是非とも訪れるべきスポットでヤンス。

受付のお嬢さんから

チョコレートをいただいた。

そうでした、そうでした!
昨日はバレンタインデーでした。

もう十数年もらったことないので、なんか嬉しかったです。

嬉しくて思わず

大谷石ラスクを買っちゃいまスク
400円です😅

というわけで、念願の大谷石の景観と採掘場を見学できて大いに満足したので、ヤンス


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
先月の静岡遠征
今月の野州遠征
に次いで
来月は岡山遠征を企んでる。

自由な時間ができて、
堰を切ったようにあちこち出かけてます
睨みを利かす重石がいないとこういう結果になる

誰か、
大谷石を背中に乗せて
暴走を止めてくれませんか?

馬《●▲●》助ヒヒーン♪












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする