四階北側。
大破風(はふ)をつくる
屋根の三角部分です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cd/7f83f4404b0422fca7162053eab57a51.jpg)
基本部分は塗装する時に製作してある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cf/05c668d97d655d4ad3569a2e8875dc87.jpg)
裏側に白い紙をくっつける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fd/6e9f4bf0cc2fd3c1a9b165d3b351c790.jpg)
裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/57/c1a2e836852ecd25172942a301416028.jpg)
表から見ると格子の隙間から白壁が見える
というカラクリである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1b/808d8c768d40868af8e66444a1101c4a.jpg)
金属パーツにメタルプライマーを吹き付ける
さび止めと光沢を出すためだそうな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/71/71be11370f00113e5a03d8df1059602c.jpg)
パーツを切り取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/70/10c34ca607974144db4131cd8e06c9d0.jpg)
大破風に瞬間接着剤で貼り付ける
実は瞬間接着剤が黒塗装を溶かしてしまうのでうまく付かないんです
ごちゃごちゃやってると指に接着剤が付いて皮膚が悲惨な状況になってしまう
毎回毎回苦戦してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/71/85840edf9efb57cc12cd945c11331251.jpg)
四階の先端に付けて
大破風完成。
大破風が建物の壮麗さを際立たせるわけですな
続く
♪(*^ひ^*)で
大破風(はふ)をつくる
屋根の三角部分です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cd/7f83f4404b0422fca7162053eab57a51.jpg)
基本部分は塗装する時に製作してある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cf/05c668d97d655d4ad3569a2e8875dc87.jpg)
裏側に白い紙をくっつける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fd/6e9f4bf0cc2fd3c1a9b165d3b351c790.jpg)
裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/57/c1a2e836852ecd25172942a301416028.jpg)
表から見ると格子の隙間から白壁が見える
というカラクリである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1b/808d8c768d40868af8e66444a1101c4a.jpg)
金属パーツにメタルプライマーを吹き付ける
さび止めと光沢を出すためだそうな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/71/71be11370f00113e5a03d8df1059602c.jpg)
パーツを切り取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/70/10c34ca607974144db4131cd8e06c9d0.jpg)
大破風に瞬間接着剤で貼り付ける
実は瞬間接着剤が黒塗装を溶かしてしまうのでうまく付かないんです
ごちゃごちゃやってると指に接着剤が付いて皮膚が悲惨な状況になってしまう
毎回毎回苦戦してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/71/85840edf9efb57cc12cd945c11331251.jpg)
四階の先端に付けて
大破風完成。
大破風が建物の壮麗さを際立たせるわけですな
続く
♪(*^ひ^*)で