2021年2月28日
10時22分、壺笠山城から西へ白鳥越えを進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/12/b7743347174b650a1a3bcb8cc9aa1106.jpg?1615987357)
その途中で寄り道。
【白鳥砦】
壺笠山城の西の出城と考えられてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bc/16bc4fe9b05af726559368b054b576f4.jpg?1615987748)
尾根続きを西へ向かうと大岩あり。
一騎駆けの道、いわゆる馬の背道を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/49/94093c3e654c56ba148b295d3cdfd1d4.jpg?1615987771)
この付近に竪堀?自然地形?があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cd/0d72edf6072654698355f01d4dd7c30d.jpg?1615987799)
主郭を含めて3段曲輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/51/b0ac96cb1ff6249a0e1f4d34696fa470.jpg?1615987893)
↑概略図。
土塁、堀切は見当たらなかった😥
で、先人は南の尾根筋を降りて白鳥道を進まれたようだが、
我が輩は恐くて降りられなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cc/cc02d23ec50c2250e362af91abc7c556.jpg?1616163417)
なので、壺笠山方面へ引き返し途中の分岐で斜面沿いを横移動。
道が無いので極めて危険、こっちのほうがもっと恐かった。
しばらく慎重に移動しつつ下ると
傾斜面の樹林地帯に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3a/b539d67308b703c478e0d444b503128b.jpg?1616163451)
やむなく再び適当な所から斜面を登ると、ようやく犬走りのような道を見つけて、これが白鳥道だと確信しホッとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c2/dfba6f7dba2383ce6c0b96aedc1f8b22.jpg?1616163480)
こんなとこで迷子になり滑落してたら笑い話にもならない😥
YAMAPアプリ様様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7d/5ac8cc4ff21f0e848df58b05ffd15a63.jpg?1616163608)
尾根と尾根の間の馬の背のような道、両側は崖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8b/97c1d7d5b95725a039b84fa4b5ffb8de.jpg?1616163657)
読めないけど、……結界跡と書いてある。
比叡山の修行場に入ったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/80/4d16e3ee4cc38793daa84631fe955068.jpg?1616163768)
険しい岩場を進む。
危ないです
次の山の尾根、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ba/30408420920c342a10e236003d900f8c.jpg?1616164553)
この付近、土塁付き削平地あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/50/58fba04e354dbe11eb1681db9366ab0c.jpg?1616164553)
とりあえず、「御輿山砦」跡ではないか?だと思いました。
そもそも、白鳥山砦と御輿山砦は別物なのか?よくわかってない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/db/60a90d050282bf3d3638eb2b79225db5.jpg?1616164553)
そもそも、白鳥山砦と御輿山砦は別物なのか?よくわかってない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/db/60a90d050282bf3d3638eb2b79225db5.jpg?1616164553)
単なる自然地形だと見えなくもない。
場所も若干違ってるかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ae/f39574b06e15af74b84ac66c1a5e3cb5.jpg?1616166002)
東海自然歩道の標識。
ようやく整備された道に来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7b/f1e32b318b6171bb2ba5167c2ce6a90a.jpg?1616166002)
木の柵があるので安心安心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ee/458fe62276af9885b98d7a1da3f4dc6e.jpg?1616166002)
いつか東海自然歩道を東京から大阪まで歩いてみたいと思ってるのだが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/86/a68fc3c72ad1077904702b7d38c71208.jpg?1616166270)
平地に出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cd/649a9eb3baf2d01dfafdde65db0f638e.jpg?1616166270)
東京自然歩道から少し寄り道
「夢見ヶ丘展望台」
比叡山ドライブウェイの展望台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ca/e96ed8d0df612673ee0008a710eb9de4.jpg?1616166270)
大津市市街地を見てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ca/e96ed8d0df612673ee0008a710eb9de4.jpg?1616166270)
大津市市街地を見てます。
この日は、びわこ毎日マラソンが開催されてました。
今年が最後の大会です。
凄い記録が出たそうで、生で見たかったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/20/b472e42b1b0522af9d37311e69601d20.jpg?1616166534)
唐橋駅を9時に出発し
11時35分、展望台到着。
11時35分、展望台到着。
ここまで2時間35分かかりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/85/05b53b5238d661fae5681fe5bbfa8d82.jpg?1616167036)
その3に続く
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
先日、三木城へ行くために
青春18きっぷでJR元町駅下車。
地下の神戸高速鉄道に乗り換えるのだが、表示が見当たらない。
うろうろしてると
阪神電車への案内板を見つけた。
で、そちらへ行ってみると神戸高速鉄道の改札口があった。
ややこしいではないか!
田舎者でもわかるように阪神電車と神戸高速鉄道の両方の案内板をJRの駅に設置してほしいものです。
この後、新開地駅で乗り換えて恵比須駅まで行きました
今思うに、三ノ宮駅から恵比須行きのバスに乗ったほうが簡単だったかもね。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
我が市内の繁華街で感染者が増えたために飲食店の組合が自主的に地域全店の休業宣言を出しました。
これを受けて、市は毎日2万円支給することに決めた。
飲食店としては、風評被害で壊滅的な打撃を受けるのを防ぐために早めの対策を決断したようです。
ま、開店していても人は来てくれないのでやむを得ず、
ということでしょう。
そして、暗に「なんとかしろ!」と市に訴えたに違いない。
なにもしないことで有名な現市長にみんなほとほと困ってるから実力行使に及んだのかもね。
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます