2017年5月28日(日)、
13時31分、
和中散本舗を出て東へ向かう
T字路に来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f6/7a710fdfd08e6a609f1cc1c02fce7844.jpg?1566824017)
東海道は右折します。
右手に、先に紹介した日向山が見えます
左手に新善光寺への案内看板あり
『新善光寺道の道標』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/16/921d220185f9a663a8542be952f6cf12.jpg)
「是より一町餘(余)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c9/46c447d86319ad5b5fd6c47b256ce2f9.jpg?1566824047)
新善光寺には昔、マイカーに両親を乗せて連れて来たことあるが、あまり記憶にないので立ち寄ることにした。
林公民館
二階建ての大きな山門
「九品寺新善光寺」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8f/24f260652a0d0015a901e225560dff39.jpg?1566824080)
鎌倉時代中期、信濃の善光寺阿弥陀如来像を分身を安置したのが始まり。
枯山水庭園が美しいそうです
栗東八景、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/41/a4ddc1c612115eb48e9615fced6960a0.jpg?1566824108)
彼岸の繁華、と書いてある
お彼岸は凄い人で賑わうのだろうね。
新善光寺は中山道と東海道、どちらからも行きやすい場所にある。
両方の街道からの参拝者を取り込める街道の要衝ですな。
14時01分、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/68/41bf2a9ebf24883a32799effe7f1b1c3.jpg)
街道に戻りました
石柱あり!
「従是東膳所領」
是より東、膳所領
膳所藩の東の端はここまでだったということです。
薬師如来堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/45/24032fcf27e7dae67c65e0810eb55d32.jpg?1566824173)
長徳寺
飛び出し坊や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4a/970d046efef97b0550220b055cbac64d.jpg)
道標
「新善光寺道 従是三丁」
「如来堂道」
旧東海道は道標が充実してる
それにひきかえ北国街道は…
さらに東へ
右手の奥、日向山の麓に
『岩上神社』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/57/2508033250eb29fc716ad871ef237cf9.jpg)
ここのベンチで昼食にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a8/c75dd7891c65c36f55f871d094fec59c.jpg)
パンを食べた
遅い昼食ですわ。
14時32分、
街道歩き再開。
変わった花ですね。
「徳生寺」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/da/65cad65722db4187f9b413d2ca115423.jpg?1566824230)
栗東市の観光マップでは徳正寺と記載されてる。
間違ってるぞ!
その56に続く
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
健診受けた。
血圧が高いため、眼底検査と心電図を追加で受けさせられた。
後日、赤紙が来るだろうな😥
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます