馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

合併長浜市7

2010-01-18 22:18:34 | 旅行
◆◆◆合併情報◆◆◆
2010.01.01
【長浜市】琵琶湖県
長浜市+東浅井郡虎姫町+湖北町+伊香郡高月町+木之本町+余呉町+西浅井町

続き

◇奥琵琶湖の略図◇
※端末によってはズレます

|余|
西浅井 __ |呉|
| \ |湖/
大浦 |塩 | ▲賤ヶ岳
_ |津 ――\
/ : /港 |木之本
/菅 : | 奥 |
|浦 :高\ び |高月
 ̄| :月 / わ |
| :ー/ 湖 |
\:/湖北 / 湖北
葛籠尾崎 /
〇竹生島 /

『西浅井町』
東浅井郡があるのに西浅井郡がない。伊香郡に西浅井町がある。
なぜ?
学生時代、こんな疑問を抱いたことがあります。
実は西浅井郡がかつて存在し、その名残の町でした。

びわ湖最北端にある半島がつづら尾半島で、奥琵琶湖パークウェイがあります。
昔は有料道路だったが奥琵琶湖の眺めが素晴らしくたくさんのマイカー客で賑わったんですよ。
半島の東側は高月町と湖北町の飛び地で、それぞれ対岸の町の字名がそのまま付けられてます。
半島には集落がないが、昔の漁業の入会権の関係でこの飛び地が発生したのではないか?
と想像してますが…。

「つづら尾」は漢字で書くと「葛籠尾」で先端部は葛籠尾崎。
この尾崎から前方に見える竹生島にかけての湖底からつづら尾遺跡(縄文時代~平安時代)が発見された。
漁の網に引っかかった土器がそのきっかけです。
この他、琵琶湖の各地で湖底遺跡の発掘が今も続けられてます
我が県ならではの遺跡発掘でございます。

半島の先端西側にある唯一の集落が「菅浦」地区。
奥琵琶湖パークウェイが開通するまでは陸の孤島と言われたりしてました。
中世史料『菅浦文書』には対岸の大浦地区との領地争いが残されてます。
延暦寺や三井寺を巻き込んでの長期に渡る争いに中世村落の生き様を知ることができます。

近江塩津駅はJR湖西線と北陸本線が交わる。
電車で琵琶湖一周する時はここで乗り換えです。
乗り換えなしで一周することができれば文句ないんですが。

Φ(*^ひ^*)φ
長浜市合併情報はこれで終わります
長々と引っ張って申し訳ない

m(_秀_)mだんだん


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

昨日、長浜市合併記念式典がありました

大きな長浜市これからどうなるでしょうかねぇ?

♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合併長浜市6

2010-01-17 21:26:20 | 旅行
◆◆◆合併情報◆◆◆
2010.01.01
【長浜市】琵琶湖県
長浜市+東浅井郡虎姫町+湖北町+伊香郡高月町+木之本町+余呉町+西浅井町


『余呉町』
我が県の最北端にある。
冬になると福井県と接する柳ヶ瀬地区の積雪量がニュースになります

豪雪地帯ですが、国道365号線(北国街道)は夏の海水浴シーズンに国道8号線や北陸自動車道が渋滞した時のバイパスとして快適な道です。
昔、カローラでこの山道を走りました。
前の車についていくのが大変だったな。

江戸時代始め、彦根の井伊藩は柳ヶ瀬に関所を設けて女子の通行を取り締まってます。
明治時代は天皇が800人近い人数でこちらに巡幸されたそうです。

余呉町と言えば羽衣伝説で有名な余呉湖。
全国にいろんな羽衣伝説があるが、ここが一番古いとか?
天女の子が菅原道真になったというびっくりするような話も。

昔、鉄人レース(アイアンマンレース)があった時、バイク(自転車)はこの余呉湖を一周して折り返してました

懐かしいッス!

ちなみにこの冬は冷水が入り余呉湖のワカサギが豊漁、釣り客が連日訪れてるそうです。

一句作った

余呉湖にて
我先に釣る
ワカサギを

♪(*^ひ^*)で公魚

※われ先に、我が先に、とワカサギを掛けてます

て、注釈は余計か?


続く

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

またしてもリスニングテストの不具合。
センター試験当局は学習能力がない?

テープレコーダー使え!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

あれから15年!
早いですね
いつどこで発生するかわからないから、地震だけは学習能力も意味ないか?
それでも地道な対策はしなければならないですな

♪(*^ひ^*)でだんだん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合併長浜市5

2010-01-15 21:43:57 | 旅行
◆◆◆合併情報◆◆◆

2010.01.01
【長浜市】琵琶湖県
ながはまし。
長浜市+東浅井郡虎姫町+湖北町+伊香郡高月町+木之本町+余呉町+西浅井町
人口約125000人

続き

Φ(*^ひ^*)φ
『木之本町』
高月町とともにこちらも観音の里ですが、地蔵様が有名です。
JR木之本駅の踏切から参道を行くと浄進寺が見えてきます

一般に木之本地蔵と呼ばれてます
ヤナギの木の本に地蔵さんが漂着したという浄進寺縁起があり、町の名前の由来に。
境内にある6mの地蔵菩薩は立派ですよ。
8月の地蔵盆の縁日はたくさんの人が訪れます。我が輩もよく行ったものです。

東の奥琵琶湖にある山が「賤ヶ岳」。
登山道があるが我が輩は小さい頃リフトで登った記憶があります。余呉湖とびわ湖を臨む絶景です。
秀吉と勝家が雌雄を決した賤ヶ岳の戦いの古戦場。
秀吉は美濃大垣から約50kmを五時間で引き返した「大返し」で戦いに勝利し信長亡き後の地位を固めましたね。

賤ヶ岳の麓に「伊香具神社」があります。伊香式と呼ばれる特殊な鳥居が必見です。
伊香郡の名前の由来にもなってる神社。
映画「火天の城」のロケ地にもなったとか。

観音寺・医王寺・石道寺など観音様ゆかりの寺があるが、紅葉で有名な鶏足寺は是非とも訪ねてみたいです。
住職のいない寺ですが、住民の方々が大切に守り続けてきた諸仏が保存されてます。

鶏足寺がある古橋地区は石田三成の母の里で、関ヶ原の戦いで敗れた三成がここまで逃げてきた地です。
山の岩穴に隠れたが結局捕縛されました。
近くに法華寺跡があるが、道が狭く熊が出没するそうなので、鶏足寺より奥の山はちょっと危険かな…。

国道303号線は木之本から八草峠のトンネルを越えて岐阜県揖斐川町に行けます
冬はダメだが夏場はいいかも。
走破してみたいが勇気がなくてなかなか…

ちなみに賤ヶ岳の近くに黒田地区があります
福岡藩黒田家の祖はここから始まったそうです


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

1月15日は成人の日、
ぜんざいを食べる日だったのですが…

我が輩、ぜんざいなら朝からでも食べますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合併長浜市4

2010-01-12 23:41:27 | 歴史地理
◆◆◆合併情報◆◆◆
2010.01.01
【長浜市】琵琶湖県
長浜市+東浅井郡虎姫町+湖北町+伊香郡高月町+木之本町+余呉町+西浅井町

続き

『高月町』
「たかつき」と聞くと大阪府の高槻市と間違えられてしまいます。
実は町内を流れる高時川は昔、高槻川と呼ばれていていつしか高月に変化し地名になりました
観月の名所でもあったとか?


その高時川のそばの雨森地区に「雨森芳洲庵」があります
雨森芳洲は江戸時代幕府の要請で対馬藩に出仕し朝鮮通信使の対応で活躍、幕府の朝鮮外交を担いました

高月と言えば、「観音の里」。いくつかの寺に観音様が残されてます
中でも向源寺(渡岸寺)には国宝の十一面観音立像があります
平安時代にヒノキの一本造で造られた傑作で、その優美な姿が絶賛されてます

湖岸には「西野水道」があり、余呉川の氾濫対策として寺の僧の指揮のもと住民が山を堀り抜いた放水路です
一般に近江の青の洞門と呼ばれてます

続く

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

Φ(*^ひ^*)φ
我が県のことを『琵琶湖県』と表記してますが、正しくは滋賀県です

この前、とある調査で近畿では一番馴染みのない県という結果でした

鉄道や道路が整備されてるが通過県だからな
ノ(>ひ<。)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合併長浜市3

2010-01-11 21:48:44 | 歴史地理
◆◆◆合併情報◆◆◆
2010.01.01
【長浜市】琵琶湖県
長浜市+東浅井郡虎姫町+湖北町+伊香郡高月町+木之本町+余呉町+西浅井町

続き

『虎姫町』
由来となった虎御前山は小谷城の近くにあり織田信長が陣地を築いた山。

虎のつく貴重な自治体だったのですが…。

虎姫駅は阪神タイガース必勝祈願の駅だし、今年優勝したらすごいことになると思います

五村別院は浄土真宗の教如ゆかりの寺、
玉泉寺は比叡山延暦寺の中興の祖良源の生誕地。


『湖北町』
湖北町の湖岸には道の駅『湖北みずどりステーション』があり、水鳥観察スポットです。
対岸のつづら尾崎半島には飛び地があります。後日、略図で紹介します。
別誌で紹介したが、高月町との境にあるのが山本山(324.9m)で城がありました。
お城と言えば、湖北町は小谷城の城下です。
来年の大河ドラマの浅井三姉妹が生まれた城。
そして湖北町のゆるキャラ三姉妹が今後は長浜市の顔として観光のPRに頑張ります

続く

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

一昨日、安土町に行きました

安土町は3月に近江八幡市と合併する予定です

ノ(>ひ<。)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合併長浜市2

2010-01-10 21:41:49 | 歴史地理
◆◆◆合併情報◆◆◆
2010.01.01
【長浜市】琵琶湖県
長浜市+東浅井郡虎姫町+湖北町+伊香郡高月町+木之本町+余呉町+西浅井町

個別に紹介します

『旧長浜市』
米原市の北に位置し、湖北地方の中心都市。
秀吉が今浜に城下町を建設し、「長浜」と変更した。
後に秀吉は関白まで出世したので長浜城は「出世城」と呼ばれてます
しかし、秀吉は長浜城に移る前に市内の横山城の城代になってるのでこちらがホントの出世城かも。
横山城は石田三成出生の地とされてる石田町にありますよ。

長浜城の遺構は市内の大通寺や彦根城に流用されて廃城、現在はお城の形の博物館があります


城の東に旧長浜駅舎が残されていてJRの鉄道記念物に指定されてます。
県内の最初の鉄道は長浜⇔敦賀間で現在の北陸本線に。
後、関ヶ原とも繋がる。

長浜以南の東海道線が開通するまでは長浜港から大津港までの連絡船があり、長浜駅は中継点として賑わいました

駅西の黒壁スクエアは寂れゆく商店街が活性化した模範になっていて現在も市内の観光地になってます

なんであんなに観光客が多いのか?よくわかんないが…

少し離れるが国友鉄砲鍛冶の里もあります。

前回合併した「浅井町」は須賀谷温泉、姉川古戦場跡、お市の里など。

「びわ町」は当用漢字に琵琶がなくて、ひらがなの町になった。姉川はここで琵琶湖に注ぎ、湖に浮かぶ竹生島はびわ町でした。

続く

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ゆうちゃん様、
写メありがとう
m(_秀_)mだんだん
利長くんに3通ですか!
来年、我が輩が出せば4通になるかな?

ひこにゃん放送局のスタジオは本局の他に駅前の平和堂の一画にもあります
ガラス張りの部屋なのでパーソナリティーを歩道から間近に眺めることができます

見たいパーソナリティーがもういないけど…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜市1

2010-01-09 23:38:34 | 歴史地理
◆◆◆合併情報◆◆◆

2010.01.01
【長浜市】琵琶湖県
ながはまし。
長浜市+東浅井郡虎姫町+湖北町+伊香郡高月町+木之本町+余呉町+西浅井町
人口約125000人

Φ(*^ひ^*)φ
面積では県内第一位、人口は大津市・草津市に次いで第三位の大きな市が誕生。
これで我が県は13市7町。
我がひこにゃん市がだんだん小さくなっていくような…

略図を書いてみました

_福井県
_| \
/ :余呉\ 岐阜県
/ : : \
西浅井: 木之本|_
/|/\‥‥‥: /
★ |高月 : 浅|
竹生島|湖北 : 井| 米
\ 虎姫: | 原
び /びわ | 市
わ |長浜市/
湖 / ̄ ̄ ̄
/ 米原市
/ 彦根市

※端末によっては図がズレます

我が市から旧長浜市までは車で10分ぐらいで行けます
余呉湖の最北端までは最低でも30分以上かかる。
もう今や市部と郡部という地域の区分けは意味ないな

びわ町と浅井町は以前の平成合併で長浜市に。

実は「湖北市」という構想もありました

続く!



♪(*^ひ^*)でだんだん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月休み終わり〓

2010-01-05 01:00:33 | 歴史地理
休みに入ってから天気の悪い日が続いてたが、今日久しぶりに晴れました
そして気温も暖かい

冬の晴れ間は貴重です。
さっそく窓全開にして安土城の塗装と製作再開!
が、うまくいかない

窓と長押がうまく取り付けられなくて接着してもすぐに落下、この繰り返しで最後は癇癪を起こしました

たっぷり時間かけたが全然進まず。いやそれどころか垂木の付け方が甘いことに気づいた
次回、たくさんの垂木を全部外してもう一度組み直すことにします

挽回するどころか後退しそうですがっくりです


夜NHKの特番で7大陸最高峰登頂記を見た
ネジネジしながら見るともなく見てたが、途中から完璧に引き込まれてしまって最後のエベレスト登頂失敗のシーンは力が入りました
無理したら間違いなく遭難したと思う。勇気ある途中後退に感動しました
次回の再挑戦に期待します!

それにしても登頂の様子を動画としてネット配信、リアルタイムで見ることができるなんてホントにすごいです

先ほどからゴロゴロと雷鳴がしてます
雪起こしの雷だろうね

長いようで短かった一週間の休みも終わり明日からまた仕事再開です

天気大荒れの中、初仕事に行くのは今年一年を暗示してるような…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2010-01-01 22:12:34 | 歴史地理
本年も宜しくお願いします
m(_秀_)mだんだん

写真のゆるキャラは
我が地元の多賀大社がある多賀町で誕生しました

名前は『たがゆいちゃん』

多賀+結い、
巫女さんをイメージしてます

縁結びと延命長寿の神様です

名神高速道路の多賀SAの近くにあります

ちなみに今朝おみくじを引いたら『吉』でした

今年は良縁に恵まれていい年になりますように!

♪(*^ひ^*)でだんだん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする